2019年10月26日

Cybergun/VFC FN FNS-9 RMR直載せ 完成!

つい先日、RMR直載せ加工を終えたばかりのFNS-9のスライドとフロントサイトがセラコートされて
帰ってきました!!



鈴友さんの迅速な対応、でありながら隙のない仕上がりに今回も感謝!です♪
色はいつものH-190 Armor Blackです。


早速シリコンオイルを吹き付け、組み上げ~♪





うん、とても(≧∀≦)/イイ!!


構造上、この低さがギリギリですね〜





リアサイト一体のRMRマウントを使ったので、RMRに対してちょうど良い高さのリアサイト♪





フロントサイトは自作なので、実際の着弾点に合わせた高さにしてあります~





今回もファイバー入れる前に穴の内径を白くペイントしたので、結構明るく見えます♪



ちなみにRMR等のレッドドットサイトを通して見る場合、レンズに(赤いドットを見やすくするため)赤い光の透過を減らす
コーティングがされているので、赤いファイバーだと見えなくはないですがかなり暗く見えてしまいます。
(元から赤ファイバーは緑より暗めに見えますが、更に)


サイトピクチャーはこんな感じです。まずはドットに焦点を合わせた時。




ドットを消してアイアンサイトで狙う時。(通常はフロントサイトに焦点を合わせます)



今回のRMRレプリカはAmazonで見つけた、レンズコーティングの青みが軽減されたタイプの物を買ってみたのですが、
なかなか良い感じ! 今までの他のレプリカと比べて、明らかに青みが薄い。かと言ってドットが見えにくいとは
感じませんでした。(個人差はあるでしょうけど)

あ、調整スクリューは他のレプリカ同様にニッケルメッキなので、今回もバーチのスーパーブルーで染めております。



こうして見ると、FNS-9もカッコ良くないですか!?ww



何でこんなに不人気なのか・・・(´・ω・`)

Cybergun/VFCからはちょっと前にFN509のアナウンスもありましたが、続報無いですし。
どちらも実銃は質実剛健大好き♡アメリカでは良く売れてるみたいなんですけどね~



<おまけ>
アウターバレルは敢えてセラコートせずに、ブルーイングしてます。使い込んだ感じがお気に入りです♪





  


Posted by あじゃ  at 21:28Comments(2)FNS-9

2019年10月19日

マルシン Ruger Super Redhawk Alaskan .454 Casull HW

とうとうこの日が来ました・・・

ペガサスベースのアラスカンが完成してから6年目の今年の春頃でしたか。マルシンがアラスカンを今年の9月に
発売するとの事で、速攻で予約を入れていました。まぁ、マルシンの事ですから今年出てくれたらラッキー♪
つか、最悪お蔵入りなんて事も良くある話なのであまり期待せずに待っていたのですが、何と10月に発売!
どえらい早いじゃないか!!w

で、ついに届きました~♪




箱デカッ!!www

9.5インチとかのスーパーレッドホークと共用なので仕方ないんでしょうけど、縦方向も容赦なく大きいです。
何処にしまおう・・・(;´Д`)


肝心の中身ですが、うん。コレは正にアラスカン!(当たり前







マズルは金属削り出し! ライフリングが無いのは残念。





フロントサイトも良い形状だと思います♪





ただ、ちょっと仕上げが荒い感じなのとその色味からまさかの樹脂製??なんて思いきや・・・



磁石がピタッと! これはテンション上がる!!


更に、色艶からアルミ製かな?なんて思ってたマズルもこの通り!!



この辺は嬉しい誤算でした♪



あの時に苦労してデータ作って手彫りで入れた刻印たちがキッチリとフルで入ってる事に、人一倍感動しちゃいます♪









シリンダーのは一部薄い部分があったり、シリアルナンバーは文字が大きすぎる感じもありますが、許容範囲内です。
逆にMARUSHINとかの変な刻印が無いのも素晴らしい!! 



さて、ペガサスと違ってマルシンXカートシリーズはリアルなカートをズボズボと出し挿れ出来るのが魅力ですね♪
(実はワタクシ、Xカートリボルバーは初購入だったりしますw)





うん、良い眺めです♪



エキストラクターの可動量はちょっと少なめかな?


すっぽり貫通シリンダー。



隣の部屋との壁を無くすことで安全性を確保(というかアピール)してるんですね。外からは見えないし、良いアイデアですね~


マルシンのスーパーレッドホークでもう一つ素敵なのは、ヨーク(クレーン?)側のロックもライブな事!





センターピンに連動したロックパーツがしっかりとフレームの溝に嵌り込みます。
タナカのペガサスでは構造上再現出来なかった部分で、これも大きなアドバンテージですね♪


で、そのシリンダーに収まる.454カート!



これまたデカい!! 真鍮ケースに銅メッキの弾頭。カッコいいです♪


ちなみに、こちらは.454カスールの実ダミカ。



今回のアラスカン到来に備え、2週間ほど前に入手してシコシコしておいたものです。


サイズを比較してみると・・・





右が.454のXカート、真ん中がその実ダミカ、左は.44マグナムの実ダミカです。

Xカートの方が一回り大きく見えると思いますが実際.44と.454の差とほぼ同じ、0.4mmほど太くなってます。(.468口径!?w)
まぁ、これも安全対策の一つなんでしょうね。確かタケさんが.44のダミカ仕様のアラスカンを作られた時も、同様にXカートの方が
太いって言ってましたし。


緩々のブカブカなので気持ち良くはないですが一応、実ダミカも入ることは入ります。





HW仕様という事で気になる重さですが、Xカートとガスが入った状態で、何と987gありました!





ちなみに冒頭でお話ししたペガサスベースのウチの子は、ガス無しとは言え922g。(負けた・・・)



マルシンのはグリップ内ガスタンクやXカート自体の重さが効いてるようですね。
このコンパクトさ(と言っても十分デカいですがw)でこの重量なので、数値以上に重く感じます。

作動に関してもハンマースプリングの硬さからトリガープルは重めではありますが、ゆっくりダブルアクションで
トリガー引いてもしっかりチチバンしますし、変な軋みも無く、その重さと相まってソリッド感?カタマリ感?が凄い!!

ちょっとマルシン舐めてましたスミマセン・・・


という事でマルシンのアラスカン、なかなか良いですよ!!




・・・と、ココまでがポジティブな内容で、ここからがネガティブな内容になりますww


まずは、全体的に適当なパーティングラインの処理。





メッキ品とかはどうなんだろ? ABSだからもうちょっと処理しやすくて綺麗に仕上げられてると良いんだけど・・・


次にグリップ。





HogueのTamerグリップを模してはいるようですが、もちろんガスタンクの制約があるのは理解するものの、だいぶ似てない(´・ω・`)


実グリ装備のウチの子と並べると良く分かるかと・・・





何と言うか、違ったら申し訳ないですが、今どき私のような素人でも持ってる実グリの現物を見ないまま、写真だけ見て
設計してないですかね・・・? 他の銃ですが実グリと並べても見分け付きにくいくらいのタナカを少しでも良いので
見習って欲しいです。

この厚みの違いはガスタンクのせいでどうしようもないんでしょうけど・・・




リアサイトの形状や、ハンマー周りのフレーム形状やバレル周りなんかもちょっと気に入らないところがアチコチに。
まぁその辺は以前のスーパーレッドホークを見て購入前から予想は出来てた事もあって、今回HWにしたってのは
ありますがw


マルシンのアラスカンは結構売り切れてるところも多いようなので、その人気ぶりを見てタナカがモデルガンで出して
くれたら、万事解決なんですけどねw


  


Posted by あじゃ  at 18:09Comments(8)Ruger Alaskan

2019年10月03日

RMR(レプリカ)直載せ

何となくなんですが・・・、ふと急に、この子にRMRを直載せしたくなったんですよね。



用意したのはその子のスライドと、MIWAさんトコのグロック用、前後サイト一体型のRMRマウントです。

それをそのまま乗っけるのでは芸が無いので、以前VP9に直載せした時と同様にスライドもマウントも大きく加工し、
エンジンに干渉しないギリギリの低さに取り付けたいと思います!(`・ω・´)



マウントと一体のフロントサイトは切り飛ばし、今回は折角一体で加工されてるリアサイトでマウントの左右が繋がった状態を
保ち、出来るだけ強度的にも精度的にもVP9の時より向上させるように形状を工夫してみました。

と言うのもご覧の通りスライドの肉厚がVP9の時よりも薄く、リアサイト以外はネジ締結を併用するが難しかったのです。
別の言い方をすると、リアサイト周り以外は接着だけで強度を持たせる必要があったという訳です。



こんな感じにスライドにマウントが載ります。





ただ、元がグロック用のマウントという事でこの子に合わせるにはあちこちに大きな隙間が空いてしまうので、
スライド側にセロテープを貼り付けた状態でマウント側にジーナスを盛りつけて隙間を埋めます。





硬化後、スライドから剥がした状態。





余分なジーナスを削り、形状を整えます。





再びジーナスを使い、今度はガッチリとスライドに接着!



リアサイト横の穴はブリーチ固定用のネジのため。

・・・いや、ホントは貫通させたくなかったんですが、下穴を開ける時に目測誤っちゃって・・・ まぁいっか!ってww



エンジン周りを組み込んだところ。



ほぼほぼマウント面=シリンダーノズル上面になってるのが分かるかと思います。



で、ココに0.1mmのSUS板で作った蓋を被せて・・・





RMR(レプリカ)を載せます!



RMRの底面にはやや突出した専用形状のゴムパッキンがあるのですが、薄いSUS板をなるべく変形させないように一旦
ボディからそのパッキンを剥がして薄くして再接着し突出量を抑えたりもしていますが、地味ぃ~な加工なので画像は割愛w

まぁともかく、スライドへのRMRメリ込み具合はこれが限度ですね~ これ以上はエンジンから作り換えないと無理!!



さて、マウント一体のフロントサイトは切り飛ばしちゃったので、今回もフロントサイトを自作します!

ブレードは4mm厚、ベース部分は3mm厚のアルミ板から、糸ノコとヤスリでゴリゴリ&シコシコして削り出します。





M2皿ネジ+ジーナスで結合。





ファイバー加工したり、セレーション入れたり。





こんな感じでスライドに載ります。



高さは実際の着弾に合わせて調整しました。今回はスライド上面から9.5mm程の高さで、見た目のバランスも悪くないと思います♪



・・・はい? 一体誰にRMR載せたんだって??

もうお分かりですよね!!


CybergunのFNS-9です♪




一度セラコートで仕上げたスライドを加工しちゃったので勿体無いですが、鈴友さんに再度セラコートお願いしまーす♪


  


Posted by あじゃ  at 22:05Comments(0)FNS-9