2021年06月16日

SIG SAUER P229 SAS パーツ加工

今回はP229 SASのパーツ加工に取り掛かります~

・・・がその前に、スライドで重要な?加工をしていたのを紹介し忘れてました!!

5年前に仕上げ直したP229でも同様の加工をしましたが、やはりタナカのP229は実銃画像と見比べると
スライド上面のRがちょっと緩めになってるので、Rをキツめにしました。
(そう言えば、あの頃はSIG P22X系は好きじゃないとかほざいてましたねぇww)

4枚の画像、いずれも左が加工前、右が加工後です。









この後、左のも同様に加工してます。特に前から見ると結構印象が変わると思うのですが、いかがでしょう?
ただし、内側の角の部分の肉厚が薄くなるので、強度的な観点から(特に発火する場合)はお勧めできません。
タナカもその辺考えてディフォルメしてるのかも知れませんね〜


さて、各パーツの整形に入ります。まずは用意して頂いたP226R用のテイクダウンレバー。



以前使った鉄製バルブの在庫が無くなってしまったので、今回は別の真鍮バルブを使います。(VFCの純正放出バルブ)


それぞれ、このようにシコシコします♪



この後、ジーナスで接着しました。


続いて、やや大ぶりなハンマーをシュッとした感じ(←語彙力w)にシェイプ。




実は右のは同時進行中の自分のP229用でして、SAS用は下の画像の左の方。



今回のSASには中期型のハンマーを再現しようかと。


と言っても、右の現行型とはハンマースパーのセレーション下側のラインがちょっと違うだけですけどね♪




まぁ、大体今までのSIGでやってきた加工ばかりなので、ここからは仮組状態でご紹介します。

トリガーはSRT(ショートリーチトリガー)に。



マガジンキャッチのプレートはピンの位置を修正しても良いのですが、今回はタナカP226用を流用し、EP痕などを
消して使いました。そのままではキツくて入らないので、上下の斜めの面を削って調整してます。


先ほどのテイクダウンレバーはこうなりました♪



別途用意いただいたマガジンキャッチはチェッカリングの目を立て直してます。

トリガーアクションの改善など、以前行った加工も全て適用しています。


こちろんダミーカート仕様とし、チャンバーを持ち上げてリアル化。



チャンバーカバーのシリアルナンバーは削り落としましたが、.357 SIG刻印は消えないように何度も追い彫りしながらの
作業となりました。指が痛い・・・ww
あっ、エキストラクターはパーティングラインを消してます。


ダミーカート仕様にするため、ブリーチフェイスのカートが収まる部分も下方向に拡大。





マグウェル部分を自然な形状に修正。(ピンボケすみません)




フロントストラップのセレーションは一旦埋め、周辺の面を整えてから筋目ヤスリで彫り直してます。




リアサイトはKSCのものに換装。



そのままだと少し緩いので、アリ溝の斜めの面に瞬着を盛って調整してます。

その他にも、上の画像ではあちこち手を入れてまして。
1. フレーム後端、ハンマー付近の角度を調整し、スライド後端の勾配に合わせてます。
2. そのスライド後端の面を1mmほど削り込み、SIG特有のフレームとの段差を出来るだけ再現しました。
3. 実グリ装着時に僅かに出来るフレームとの隙間を埋めております。


それと、これは今回気が付いたんですが・・・

実銃P22X系のハンマー右側の、スライドとフレームの隙間が大きいのが以前から気になりながらも、
単にガタガタなだけかな?なんてスルーしてたんですが。




実はフレームの右後端が斜めにカットされてたんですね!!



あぁ~ セフティロックがブリーチ下面から僅かに飛び出した場合でも、フレームに引っ掛からないようにしてるのか!!


という事で、こちらは先日仕上げたP229 Nitronですが、斜めカットを追加して仕上げ直しました。





良い感じに隙間ができましたw

今まで仕上げたMk.25やM11、P226Rなども全て同様に加工し、もちろん今回のSASにも適用しました♪



これでSASの加工が完了!!(`・ω・´)

次回から紹介予定の自分用P229のパーツなどと合わせて、鈴友さんに送付済みです。

仕上がりが楽しみ~♪


・・・と思ってたら、鈴友さんから連絡があり、タナカの特殊ABS(最近のEvo.2スライドに使われてる材料)には
レーザー刻印出来ないとの事・・・(レーザーで全然彫れずに、グズグズに溶けてしまうそうで)


他の方法を検討しなきゃ!!_(:3」∠)_


  


Posted by あじゃ  at 21:13Comments(4)SIG P229

2021年06月13日

SIG SAUER P229 SAS製作開始!

…という訳で(この始まり方多いよねw)、今回からもSIG! いい加減飽きたって? 仕方ないです。私が飽きてないんでww


そんな私の様子を察知したJumoさんからの新たな依頼が、今回から始まるP229 SASです。

P229 SASって何ぞ?と思われる方も多いと思うので、一枚だけ実銃画像貼らせていただきます。



Jumoさん曰くSIG Anti Snagの略かな?との事で、P229をベースにスライドやフレームのエッジが丸められた、SIGの
カスタムショップ扱いのモデルですね。キンバーのメルトダウンより丸く、ボブチャウほどは丸くない、って具合でしょうか。


で、こちらがお預かりしたP229。



ホーグのカッコいいグリップ付きの本体とP226RのテイクダウンレバーとMk.25のマガジンキャッチ、それからKSCのP226R用
リアサイトもご用意頂きました。


早速ですがスライドの加工から。

P229 SASは生産時期の違いや、SIGカスタムショップによる手加工もあってか?ネットで検索すると細かい差異が多いのですが、
一枚目の画像のを参考にスライド先端の面取り部分を一旦、ABS板で肉盛りしました。



右のが肉盛り後です。同時に刻印も埋め、更にアゴの部分にUV樹脂で肉盛りし、側面が若干角ばった形状を再現します。

左のはアゴの部分だけ加工した、私のP229。実はこちらも同時進行してましたが、記事はまた後日。


肉盛り後に実銃画像をじーっと見ながら各部を丸め、刻印データをペタッと貼り付け。




眼からレーザーを出して(嘘)、刻印を彫りました。



手彫り刻印後、グレーサフを吹いてあります。綺麗に彫れたかと(*´ω`*)♪


フレームも元の刻印を埋めて、角を丸めて、刻印データをペタッと。




彫り終わりました。



前に彫った自分のより綺麗に彫れた気がする… 何か悔しいw


スライド右側面にはカスタムショップ刻印を入れるため、コチラもCADでデータを作って・・・



手彫り・・・と言いたいところですが、さすがにコチラは厳しいので仕上げ塗装後に鈴友さんでレーザーで彫って頂く事に。



次回は細かいパーツの加工などです。

お楽しみに♪





  


Posted by あじゃ  at 19:00Comments(10)SIG P229

2021年06月12日

タナカ S&W M13 3インチ

いやぁ、ホントに待ちに待ったタナカのS&W M13のHWモデルガン、とうとう来ました!!





この日をどれだけ待ちわびた事か・・・

発売が決まった時にあまりの嬉しさに親指が痙攣し(嘘w)、3つもポチってしまいましたw




Ver.2なので各部リアル刻印!!








ヨーク周りの形状はこのタイプ。




リアサイト。



賛否両論あるかと思いますが、ワタシ的にはちょっと古いタイプを再現したい場合はどちらも削れば良いので有難い仕様です♪


ハンマーノーズ周りもVer.1と違ってハンマー上部のスリットが開口されてるのが嬉しい♪



ガスガンと共用の為に変な位置にピンがあるのはご愛敬。(いや、無ければ最高なんですが)

写真撮り忘れましたがハンマーノーズをバラしてみたところ、Ver.1の頃はハンマーの溝の内側に変な位置にあったガスガンの
ノーズスプリング用の凹みが掘られてないので、デホーンドする時も穴が開くのを心配しなくてよさそうな感じです。



取り急ぎ、手持ちのグリップに換装♪



コンバットグリップ(ストック)は先日、Domino251さんからお譲りいただいたモノ。ありがとうございました!マジ最高です♪

でもサービスサイズ&Tylerアダプターもゴンカロバナナも良いし、一つ選ぶなんて無理!! なので本体3つ買いましたw


・・・というのは半分嘘で、9年前に仮仕上げしたままのCarry Gun PCとか、他にも昔から作りたいのがあったので
三つ買ったんですが、ちょっと今はまだSIG熱が冷めないんですよね(;´Д`A


長い間待たせた罰じゃよ。その時が来るまで、ちょっとの間眠ってておくれ・・・(¦3[____]



  


Posted by あじゃ  at 22:10Comments(9)リボルバーモデルガン

2021年06月05日

VFC/UMAREX MP5SD3 & MP5K Ver.2化

久しぶりにVFCのMP5ネタです。

2年ほど前でしたっけ?VFCのMP5がVer.2化されて動きが格段に良くなったと耳にしながらも、自分のMP5SD3(Ver.1)は
スチールボルトやSUSボルトヘッドなどを組んでなかなかリアルに仕上がっていたので、ボルトヘッド周りがかなり
簡略化されたVer.2にはなかなか手が出せずにいました。

今回たまたま?他のお買い物ついでにVer.2ボルトAssyもポチってみたので、試しに組んでみる事に。

右がVer.1で左がVer.2です。



ボルトヘッド周りがちょっと寂しくはなりますが、ボルトには溶接痕も再現されていて、そう悲観するほどではないですね~


Ver.1への組み込みには、スライドストック基部をバラしてアルミ製のバッファー部品を取り外す必要があります。



スライドストック基部の分解方法はストライクアームズさんのブログでご確認ください。(他力本願w)


さて、購入したボルトAssyにはVer.2のJPバージョンで不評な?初速(とついでに作動)を抑えるノズルチップこそ
入れられてはいませんでしたが、そのままでは想像してたよりずっとショボい作動・・・

あれ? Ver.2ってこんなもん??


・・・と、一旦ノズルをバラして、ちょっと強すぎるフローティングバルブスプリングを2巻きほどカットしてみたら、全く見違えました!

バキンバキン動く!! Ver.2で改良されたホップ周りやマガジンはVer.1のままですが、全然問題ありませんでした
こんだけ動くようになるなら多少のリアルさは犠牲にしてもやむなし。


こりゃあイイ!! MP5KもVer.2化出来ないかな~? VFCからはまだ出てないんだよね~~
(なんて言ってたら、つい先日PDWのVer.2化がアナウンスされましたけどw)

と、もう一つVer.2のボルトAssyを購入し、クルツに合うサイズにノコギリでカット!



Ver.1の時は前側をカットするとリコイルスプリングの受けが無くなっちゃいましたが、Ver.2ではボルト後方に追加された
スチール部品が受けになってるので、大丈夫です。


そのスチール部品はボルトにねじ込まれているのですが、ネジロックでガチガチに固定されていて、ライターで炙っても
少し緩むだけで全然外せなかったので、付いたまま加工しましたが何とかなりました~




切ってみて気が付いたんですが、リコイルスプリングの前方にカウンターウェイトが仕込まれてるんですね。



スプリングで後ろに押された状態の、スリーブ形状のスチール製可動ウェイトが入ってました。ボルトのリバウンド防止目的なのかな?


で、早速加工したボルトを組んで撃ってみると、スチール部品の細い部分がリコイルスプリングガイド後方のバッファースプリングに
嵌り込んでボルトが前進しなくなっちゃいました・・・ つか、何でココ細くなってるんじゃ・・・と思ったら、ハンマー先端が当たらない
ための逃げでした。


なので、先ほど切り取ったスチール部品から・・・


(外そうとした時に付いた傷がたくさんw)


こんな部品を削り出しました。



使うのは真ん中の部分です。


これを、リコイルスプリングガイド後方のバッファースプリングの前側に填め込みました。



これでボルト後端がバッファースプリングに嵌り込む心配はなくなりました♪

ちなみにリコイルスプリングガイドロッドも、クルツに合わせて短くしてます。

リコイルスプリングは作動の様子を見ながら切ろうかな~?と思っていたのですが、全くその必要性を感じないくらい
バッキバキに動いてくれました!!(こちらもフローティングバルブスプリングを2巻きカット済み)


良いですねぇ。今度出るPDWも欲しくなっちゃうなぁ・・・


3バースト付きのMP5A5も欲しいけど・・・


置き場所がががが





  


Posted by あじゃ  at 23:50Comments(4)VFC MP5

2021年06月03日

マルイ BODYGUARD 380 プチカスタム

えぇっと・・・前回の記事、一部の方に何だか壮大な前振りみたいに捉えられてしまったようで大変申し訳無く思っておりますw

ご安心ください(?)ちょろっとしか弄りません。今回の記事で完結です。

前回も書きましたが、手のひらサイズのボディながら十分な弾速と(ワタシ的には)驚異的な集弾性能を持つこのBODYGUARD、
トリガープルもスムースなのですが、引き始めのカチッという音&感触が気になりませんか? これだとトリガー引き切る前に
シティハンターにやられちゃう!!ww

昔のWAのスライド固定ガスガンと同様、トリガーの動きに連動してマガジン上部のノズルが前後する構造なのですが、WAの時は
シングルアクションでハンマーを起こして手動でハンマーを戻したり、ダブルアクションでトリガー引き始めたけど撃つのをやめたりすると、
次弾が上がってきてしまい2発装弾されてしまうんですよね。

マルイのはダブルアクションオンリーですが、その2発装弾を防止するのがハーフコック(ハーフというには前過ぎるけど)で、
トリガー引き始めにカチッというのはそのためです。

トリガー引く前の状態。銀色のトリガーバー後方(写真の左側)の段差に注目。




少しトリガーを引いた状態。



トリガーバー後方の段差がシャーシに引っ掛かりました。この時にカチッて音がして、トリガーを引き切らない限り上の元の状態には
戻りません。引き切ってハンマーが落ちた後は、トリガーバーが復帰する際にハンマーの突起を越えて行くので、ハーフコックの段差も
一緒に飛び越えて元の状態に戻ります。


機能を殺さずに出来るだけカチッ音を減らすため、シンプルに薄いゴム板をシャーシに貼り付けました。



これでもまだ音はしますが、『カチッ』から『クキッ』くらいになった(伝われw)ので、まぁ良しとします。


外観では、より咄嗟に狙いやすくするためフロントサイトにABS板を貼って整形し、ファイバーを入れて集光サイトにしました。




リアサイトは形状はそのままですが、セレーションを目立て直し。




サイトピクチャーはこんな感じ。だいぶ狙いやすくなりました♪




で、加工ついでにパーティングラインを軽く処理して、ダークパーカーで塗装。



チャンバー部分はマスキングして、別部品感を演出w ピンゲートも処理してます。


エキストラクターピンの部分には、2mm径のアルミパイプを入れました。



穴開けが適当過ぎた・・・


スライド前面や側面のヒケも除去し、軽く面出ししてます。








フレームのピンモールドには穴を開け、実銃の中空ピンを再現。






あとはトリガーです。ちょっと角張ってて連射すると指が痛くなるし、実銃画像見てももうちょっと丸まってるので、
シコシコして角を丸め、ブルーイングし直しました。



だいぶ引きやすくなりました~♪


という事で全体像です。






これでおしまいで~~す。

レーザーサイトは自作では入れませんし(出たら買うかも)、ガスブロ化もモデルガン化もしません!(できません!!)











  


2021年06月03日

マルイ BODYGUARD 380

スライド固定式のガスガンなんて何億年ぶりに買うだろ?ってくらい久しぶりに、しかしワクワクしながら発売を待っていた
マルイのBODYGUARD 380(敢えてS&WとかM&Pとか言わないw)を購入しました♪



前作のLCP(これも敢えてRugerとか言わないw)はスルーしてしまいましたが、このBODYGUARDは好きな形なので
出ると知った時から購入決定してました!
すでに方々でレビューされているので今更感はありますが、このブログを覗いてくださる方々はあまり触手食指が動きづらい?
ジャンルかも知れないので、この機会にご紹介します。

全体像。





安価なスライド固定式ながら、スライド・フレーム共にモナカではない一体成型のしっかりしたもの。質感も良き!


以前とある変態カメラマンの方(w)から戴いた、韓国製のエアコキ(クラウンのと同じなのかな?)と比較。



横からの全体形状は似たようなものですが・・・


幅はこんなに違うw



さて、どちらが実銃に近いのか?と調べてみたら実銃の幅は0.75インチ(約19mm)らしく、測ってみるとマルイのが
約20mm(フレーム最厚部)でしたので、やっぱりエアコキのはおデブでしたw
ちなみに全長は実銃の133mmとほぼピッタリ。良いですねぇ♪


重量はガス無しで271.5gとなかなかの軽量ぶり。(実銃は約350g)




ガス無しのマガジンが124.6g。




2~3秒のガスチャージで満タン。127.2gなので2.6gのチャージ量でした。(個体差はあるかと)




そこから20発撃って126.1gなので、1.1g消費。1発当たり0.055g! ガスブロハンドガンの1/3~1/4ですね。




さらに20発撃って125.0g、こちらも1.1g消費。安定してます。



その後5発ほどでポスンポスン言ってきたので、1チャージ45発ほどですかね。ガス代も馬鹿にならなくなってきた昨今、
省エネなのは嬉しいですね!


それでは、細かい外観を見ていきましょう~♪


まずはスライド先端。



レーザーサイトはありません。リコイルスプリングガイドの部分に見える六角ネジを外すことで、スライドを外す事が出来ます。
金色が目立つインナーバレルは速攻でブラスブラックで染めましたw


グリップのシボなどは良い雰囲気♪



バックストラップ周りの丸みが足りない気もしますが、気にしない気にしないw


スライド後端。



前方後円墳みたいな形状の部分は、実銃ならスカッと開いていて奥にハンマーが見えるのですが、塞がれてます。
このマルイのも形状は異なるものの中にハンマーがあるので、開口しちゃうのも面白いかも知れませんね!?
私は面倒なのでやりませんがw


スライドと一体のチャンバー部ですが、頑張ってモールドで再現しています。



チャンバー後端の半月状の部分は実銃ならローディングインジケータという名の、カートリッジがチャンバーに入ってるか
どうかを目視するための単なる覗き窓w ここに何やらポッチがありますが、金型のゲート(ピンゲート)ですねコレ。

エキストラクターピンの部分は座グリのみで、ピンのモールドはありません。


その反対の左側。



中身の制約で仕方ないのですが、チャンバー左側面の段差がえらく狭いのが残念ポイント。
この部分、スライドの樹脂肉厚が1.5mmほどなので、頑張って加工すれば1mmくらいは深く出来るかも??(強度は知らん)
私はやりませんが(w)、腕に自信のある方はどうぞ!!


フロント&リアサイトはスライド一体ながらカッチリと成型されてます。すごい。






サイトピクチャーはこんな感じです。



十分に狙いやすいですが、個人的にはフロントサイトのセレーション面と後ろのフラット面が同時に見えるのが好きじゃないかな・・・


セフティはしっかりと別パーツで機能します!




・・・が、セフティオンでこの状態。



実銃ではガバのように後ろのピン(これはモールドですが)の辺りを軸に回転運動してスライドの切り欠きに入り込みますが、
中身がLCPや今後発売する機種?と共用のためでしょう、真っ直ぐ上下する動きです。


で、方々で言われている刻印関係。



スライドの刻印がM&PじゃなくてMgPになってるなんて、言われるまで気が付かなかったw
その下のフレームに彫られてるMarui Gas Pistolの略らしいですww
(現行の実銃ではこの部分にCrimson Traceって入ってますね)


その後ろのロゴマークはS&WではなくTM。




フレームも同様。




フレームの右側前方にはポケットオートシリーズという、どうでも良い情報がw



実銃ではSMITH&WESSONと、アドレス刻印が入ってます。


ここまでなんちゃって刻印でしたが、ココだけはリアル刻印w



『マガジン抜いても撃てちゃうから注意してね!』って、ガスガンでは嘘ですよねww


・・・という事でリアル派の皆さんには向かないかも知れませんが、そもそもそういう性格の銃じゃないって事で
ご了承いただきたくw

いや実際、撃ってみるとこの小ささで十分な弾速とビックリするくらいの集弾性で、実に楽しいのです!!

ウチの目の前に竹林があるのですが、10mほど離れた5cmくらいの細い生え始めの竹(狙うとフロントサイトの幅より細い)に
10発中8発くらい?バシバシ当たるのには正直驚きました。マルイ凄い。


これでサードパーティからリアル形状&リアル刻印&レーザーサイト内蔵のフレームやら削り出しのスライドとか出たら面白いけど・・・

出ないかぁ~?ww