2021年12月05日

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224の完成記事はコチラ

P224の製作記もそろそろ飽きて来た頃と思いますので(w)、今回で終わらせましょう!(すっげー長くなりそうですが・・・)

まずはP229Cへのコンバージョングリップアダプター?の製作。

以前のカスタムでレール部分を切り取られたタナカP226RのHWフレームを輪切り。

SIG SAUER P224 製作記④


ABS板を貼ったりシコシコしたりスタッド付けたりして、こうなりました。

SIG SAUER P224 製作記④


コチラのチェッカリングも手彫りです。

SIG SAUER P224 製作記④


次にP224用のマガジン製作。P226のマガジンケースをカットして・・・

SIG SAUER P224 製作記④


内側の幅ピッタリになるようにビニールテープを巻いて調節した木片を挟み込んで・・・

SIG SAUER P224 製作記④


耳を曲げて、余分な耳をカットする途中。

SIG SAUER P224 製作記④


カットして整形、ブルーイング。

SIG SAUER P224 製作記④


マガジンフォロワーは少し下をカットし、スプリングが入る部分も掘り込んで、ようやっと装弾数8発に。

SIG SAUER P224 製作記④


無事に短くなりました!

SIG SAUER P224 製作記④


本体に挿入するとこんな感じ。

SIG SAUER P224 製作記④


マガジンバンパーの余分な部分をカット。

SIG SAUER P224 製作記④


曲げたABS板をこんな形に削って・・・

SIG SAUER P224 製作記④


マガジンバンパーに貼り付け、周囲と下面もABS板を貼り付けます。

SIG SAUER P224 製作記④


部分的にオートウェルドを盛って削り込み、形状を整えていきます。

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④


マガジンバンパーの固定は、スプリングの下のプレートの先端をこのように曲げて、ベースプレートに開けた細長い穴に
嵌り込むようにしました。

SIG SAUER P224 製作記④
(ちなみに実銃ではこのプレート自体が省略され、バネを曲げて対応してるみたいです)

SIG SAUER P224 製作記④


だいぶ全体像が見えてきました!!

SIG SAUER P224 製作記④


面倒なのは、マガジンバンパーのチェッカリング。曲面な上、上下幅が狭いので筋目ヤスリは使えない・・・

SIG SAUER P224 製作記④


逆に本数は少ないので、頑張って全て角ヤスリと真鍮角棒をノミ代わりにして手彫りしました!

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④


お次はスライドのセレーション。

SIG SAUER P224 製作記④

いつもなら元のセレーションを削り取った凹みに細く切ったABS板を貼り付けていきますが、今回は折角フラットな面が
出来ているので直接彫りたい・・・


完全手彫りでは流石にフニャフニャになってしまいそうなので、角度を一定にすべくAmazonでこんなモノをゲット。

SIG SAUER P224 製作記④

プロトラクターっていうみたいです。分度器と定規が一緒になったような感じ。

そのままではちょっと使いにくいので、アルミアングル材を用意して・・・

SIG SAUER P224 製作記④


プロトラクターに接着。

SIG SAUER P224 製作記④


で、これはちょっと企業秘密なんですけど(嘘)リューターの先端に取り付ける治具を3Dプリンターで作りまして、
これは何かって言うと治具の先端の面からちょこっとだけ刃物を飛び出させて、トリマーっぽく使う為の治具です。

SIG SAUER P224 製作記④

治具の先端の面を、刃物に対して10度傾けてあるのがミソ。これにより、セレーションの凹みの底面がカーブしてる
独特の形状を再現しようって魂胆です。上の写真はプロトラクターで一定の角度を保ちながらリューターでセレーションを
彫ったところです。

まぁ結局は手持ち作業なのでピッチのばらつきやらバリやらあり、手ヤスリで仕上げましたけど・・・

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④


エキストラクターは今回も真鍮板+アルミアングル材から削り出し。

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

今回はブルーガンが手元にある事もあり、P229 Nitron Compactの時よりもリアルな形状・サイズに出来たと思います♪

エキストラクターピンの穴を開けて・・・

SIG SAUER P224 製作記④


スプリングは実銃同様にダブル仕様。

SIG SAUER P224 製作記④


爪の部分もリアル形状に・・・

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

してみましたが、最終的にはフィーディング調整で削り込んだのでちょっと形状変わっちゃいました。


ちなみにエキストラクターを取り付ける前にFピンのピン(ややこしいw)を取り付けますが、実銃同様に下半分だけ
見えるようになってます。

SIG SAUER P224 製作記④




エキストラクターのピンも、下から見えるのは半分だけ。

SIG SAUER P224 製作記④


P224のエキストラクターはセレーションよりも奥まってます。

SIG SAUER P224 製作記④

P229なども現行型はこうなってるみたい?恐らく、スライド操作時にエキストラクターに指が触れてしまうのを嫌ったのではないかと。


続いてフレームのフロント側のレール溝。実銃ではこの部分がロッキングブロックインサートと一体になっているので、
まずは両側から小ねじでロッキングブロックにネジ止めします。

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④


一旦ネジを外して、レール部分を糸鋸でカット。

SIG SAUER P224 製作記④


カットしたレール部分をロッキングブロック側にネジ止め&接着。

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

実銃ではこの構造により、フレーム精度に依存せずにスライド~バレルのロッキング精度を担保しているのではないかと。
それによりフレーム側のレールが短くなったデメリットを補完したかったのかな・・・?

まぁ、お気づきのとおりモデルガンでは何の意味もありませんがw 単なるロマンですww(でもそれが大事♪)


細かい部分ですが、トリガーのレストポジション調整の為、真鍮角棒をジーナスで接着して~

SIG SAUER P224 製作記④


整形。

SIG SAUER P224 製作記④


以上で形状加工は完了! で、下地の黒サフを吹くと・・・

この通り、埋めて削った部分に無数のスが出てきます(´・ω・`)

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④


こんな細かいスは瞬着で埋めるとその後の削りでまた別のスが出てきて地獄に陥るので、全てUVレジンで埋めます。

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

硬化前にヒートガンで軽く温めてやると気泡が抜けてくれて、硬化後はヒケずに溶きパテのような適度な柔らかさなので
新たなスが出てくるリスクを大幅に軽減できます。ちなみに使ってるのは100均のネイル用UVレジンですw


最後にいつものように手彫り刻印~

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④

SIG SAUER P224 製作記④


スライドのP224文字は、ブルーガンから物理コピペしましたw

SIG SAUER P224 製作記④



以上です!! 156枚の製作画像、全部使ったかどうか数えてませんがw 

最後まで見てくださった方(いるかな?w)、ありがとうございました♪



次回は~~~



またSIGかなwww




















同じカテゴリー(SIG P224)の記事画像
SIG SAUER P224 製作記③
SIG SAUER P224 製作記②
SIG SAUER P224 製作記①
SIG SAUER P224
同じカテゴリー(SIG P224)の記事
 SIG SAUER P224 製作記③ (2021-12-01 00:15)
 SIG SAUER P224 製作記② (2021-11-28 18:39)
 SIG SAUER P224 製作記① (2021-11-23 23:23)
 SIG SAUER P224 (2021-11-12 23:05)

Posted by あじゃ  at 22:38 │Comments(6)SIG P224

この記事へのコメント
「完璧」この一言に尽きる、、、、
毎回参考になる事ばかりです。
オートウェルド、、、結構使用してる方も多く(take-○さんとか)使ってみた物の、硬度が納得できず別れを告げたのですが、、、そうか、パテとして使えば、、、ごめんよウエルド(悲)
ちなみにデブコンが気になるのですが(笑)硬化語ガチガチに固まるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
Posted by 211進行中 at 2021年12月06日 12:38
>211進行中さん
> 「完璧」この一言に尽きる、、、、
>毎回参考になる事ばかりです。

ありがとうございます!少しでもお役に立てれば幸いです♪

>オートウェルド、、、結構使用してる方も多く(take-○さんとか)使ってみた物の、硬度が納得できず別れを告げたのですが、、、そうか、パテとして使えば、、、ごめんよウエルド(悲)

そうなんですよね〜 硬度は大した事ないのですが、使い方次第では便利ですよ♪

>ちなみにデブコンが気になるのですが(笑)硬化語ガチガチに固まるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

デブコンはS-6ってのを昔一度だけ買った事がありますが、粘度はオートウェルドより低く、硬化後は同じくらいだったような?記憶です。(かなり曖昧です)
デブコンもいろんな種類があり、少しお高い業務用?は結構良いらしいですが…
一般向けの中で硬さで選ぶなら、やはりジーナスGM-8300ですかね〜?
Posted by あじゃあじゃ at 2021年12月06日 13:04
ありがとうございますm(__)m
パテ、、あれこれ調べると楽しいですよね。
ジーナス買って試してみます。
またご指導頂けると助かります。
Posted by 211進行中 at 2021年12月07日 01:42
>211進行中さん
> パテ、、あれこれ調べると楽しいですよね。

パテにしても接着剤にしても塗料にしてもお気に入り(自分の中での実績)が出来てしまうと、なかなか変えられなくなっちゃうんですよ…
本当はもっと色々試してみるべきなんでしょうけどね(´・∀・`)

>ジーナス買って試してみます。

配合率が重量比10:1と、ちょっと使いにくいのが難点かも知れません〜
Posted by あじゃあじゃ at 2021年12月08日 09:01
あじゃ様、いつも楽しく拝見致しております。
今回も原材料から美しい部品に変貌するさまが感動すら覚えます。

仕事/業務でプレス金型のガイドポスト、ブッシュ用にデブコンB使用実績あります。
型を高精度で合わせるのに使います。合わせの肝に使えますのでガチガチです。
液状で刷毛塗りも出来ますし、硬化後は機械切削も出来たはずです。
Posted by 通りすがりのモデルガン好き at 2021年12月12日 11:58
>通りすがりのモデルガン好きさん
>いつも楽しく拝見致しております。
>今回も原材料から美しい部品に変貌するさまが感動すら覚えます。

ありがとうございます!

>仕事/業務でプレス金型のガイドポスト、ブッシュ用にデブコンB使用実績あります。
>型を高精度で合わせるのに使います。合わせの肝に使えますのでガチガチです。
>液状で刷毛塗りも出来ますし、硬化後は機械切削も出来たはずです。

ご経験に基づいた貴重な情報ありがとうございます!!
Aがパテ状でBが液状なんですね。ヒケも少なそうですし、かなり良さそうですね♪
焼き付け塗装では150〜170℃まで熱するので、カタログ値では耐熱120℃という点だけが気がかりですが意外といけちゃうかも知れませんし、試してみたいところです。
Posted by あじゃあじゃ at 2021年12月13日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。