2017年05月12日
マルイ M40A5 ハイダー加工
と言うことで、せっかくVFCのスチールハイダー&サプレッサーを用意したのにG28に奪われてしまった
可愛そうなマルイのM40A5・・・
せめてサプレッサーを共用出来るようにしてあげましょう!と言うことで、前回紹介した部分を卓上旋盤で
加工してあげました♪
まずは先端下部の切り欠き。

Φ5のエンドミルで加工し、外径もφ21.5にシェイプ。
後端も詰めてあげました。

ここからはサプレッサーの取り付けには関係ありませんが、ポートも追加。

元から開いてる横穴の位置やサイズが違うので、辻褄を合わせてそれらしい位置に開けました。
左の穴はφ4の単純な穴ですが、右のはφ5のドリルとエンドミルを駆使して斜めの長穴を開けました。
(結局最後はリュータービットで仕上げましたが・・・)
先端のテーパードクラウンも再現。

これで、サプレッサーを共用することが出来ます!


心配していたサプレッサー取り付け後のガタも気になるほどではない(無いとは言ってないw)ので、まぁ良しとしましょう。
さて、前回からM40A5のバレル先端しか写ってないのにお気付きでしょうか?
はい、実は本体は現在カスタム中なのです! やっとやる気が出てきましたw
どうなるのか!? 乞うご期待!!(`・ω・´)
可愛そうなマルイのM40A5・・・
せめてサプレッサーを共用出来るようにしてあげましょう!と言うことで、前回紹介した部分を卓上旋盤で
加工してあげました♪
まずは先端下部の切り欠き。

Φ5のエンドミルで加工し、外径もφ21.5にシェイプ。
後端も詰めてあげました。

ここからはサプレッサーの取り付けには関係ありませんが、ポートも追加。

元から開いてる横穴の位置やサイズが違うので、辻褄を合わせてそれらしい位置に開けました。
左の穴はφ4の単純な穴ですが、右のはφ5のドリルとエンドミルを駆使して斜めの長穴を開けました。
(結局最後はリュータービットで仕上げましたが・・・)
先端のテーパードクラウンも再現。

これで、サプレッサーを共用することが出来ます!


心配していたサプレッサー取り付け後のガタも気になるほどではない(無いとは言ってないw)ので、まぁ良しとしましょう。
さて、前回からM40A5のバレル先端しか写ってないのにお気付きでしょうか?
はい、実は本体は現在カスタム中なのです! やっとやる気が出てきましたw
どうなるのか!? 乞うご期待!!(`・ω・´)
うーん、、何をしているのだか? こっそり教えて、、、(笑)
>うーん、、何をしているのだか? こっそり教えて、、、(笑)
しょうがないですね・・・実はストックをラップ塗装で高級木目調にしようかと!!(`・ω・´)
嘘ですwww