2024年05月21日

Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch

友人からの依頼品、去年の夏にお預かりしてたのがようやく仕上がりました(;´Д`A

タイトルのSmith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch(長いw)の中で14-3(2)としたのには訳があるのですが、
その辺は次回以降の製作記で書こうかと…

Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch

ベースはHWS M15 コンバットマスターピースです。

今回は完成画像のみズラッと並べておきますので、HWSのM15をお持ちの方はどの辺を弄ったか見比べてみて下さい♪

では参ります( ̄^ ̄)ゞ

Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch
Smith & Wesson Model 14-3(2) K-38 Target Masterpiece 6 inch

今回は以上でーす♪




同じカテゴリー(S&W M14)の記事画像
Smith & Wesson Model 14-3(2) 製作記
同じカテゴリー(S&W M14)の記事
 Smith & Wesson Model 14-3(2) 製作記 (2024-05-22 17:51)

Posted by あじゃ  at 09:16 │Comments(22)S&W M14

この記事へのコメント
なんて美しいGUNでしょう 塗装ですか?
Posted by ニシイキヨタカニシイキヨタカ at 2024年05月21日 09:31
美しい〜❗️表面は当然ですが、シリンダーウインドウ内部でさえリコイルプレートにシリンダーストップが映り込む仕上がりですね〜素晴らしい❗️こういうところのツールマークが残る鏡面仕上げはたまらないですね〜
残念ながら私は知識が乏しくて細部の作り込みは解説していただかないとわかりませんので次回のブログ楽しみにしております❗️
Posted by ジョーカーズマイルド at 2024年05月21日 09:44
よ、よだれが…(笑)。
素晴らしい!まさにマスターピースといった趣ですね!
加工箇所もフルコース!フロントサイトが別パーツ=リブトップのグルーブを全面施行したってことですね。
逆立ちしたってあじゃさんの作品には近付けませんが、僕のコンバットマスターピース6インチも、マスターピースにならんかなぁ…。
Posted by 兵隊アリ at 2024年05月21日 12:26
> ニシイキヨタカさん
ありがとうございます。
こちらは(と言うか私の作品ほぼ全て)塗装仕上げです♪
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月21日 15:31
>ジョーカーズマイルドさん
> 美しい〜❗️表面は当然ですが、シリンダーウインドウ内部でさえリコイルプレートにシリンダーストップが映り込む仕上がりですね〜素晴らしい❗️こういうところのツールマークが残る鏡面仕上げはたまらないですね〜

フレーム内側は吹きっぱなしでは何か違うし、逆にポリッシュしすぎても変なので意外と加減が難しいところなんですよね。
苦労した点にお気付き頂きありがとうございます♪

>残念ながら私は知識が乏しくて細部の作り込みは解説していただかないとわかりませんので次回のブログ楽しみにしております❗️

はーい!頑張って記事書きます!!( ̄^ ̄)ゞ
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月21日 15:37
>兵隊アリさん
> 素晴らしい!まさにマスターピースといった趣ですね!

ありがとうございます!!

>加工箇所もフルコース!フロントサイトが別パーツ=リブトップのグルーブを全面施行したってことですね。

流石、分かっちゃいましたか
こちらもお気付きとは思いますが、HWSのKフレで気になるガバガバなヨーク周りやあの部分も…!

>逆立ちしたってあじゃさんの作品には近付けませんが、僕のコンバットマスターピース6インチも、マスターピースにならんかなぁ…。

いやいや… ZEKEさんの極上品もお持ちじゃないですか… 裏山C〜
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月21日 15:41
このところ塗装仕上げに取り組んでいます。こんな見事な仕上がりには、多分、辿り着けないとは思いますが。
先日,下地にブラックスチールを使ってみたのですが、HW樹脂にも亜鉛合金にも良く食いついてくれるような気がしています。仕上げはメタルパーカーですけど、気品あるリボルバーには、青みの浮かんだ塗料が良いですかねえ。
Posted by DADGAD at 2024年05月21日 19:15
透ける鋼鉄色がいいですねぇ♪ ホンモノS&Wコレクターの中にはM14が精度仕上げがいいという理由でM14専門に収集している人もいます。 戦前のK22はアウトドアーズマンの名称でプリンキング用だったのがK38ナローリブ付きになって競技用を売り文句にしたが 当時のS&W製品の中では本格的競技用製品ではなかった。 当時のコルトはキャンプペリーを筆頭にオフィサーズなどが本格的競技用だった理由はバレルにあったらしい。 コルトのバレルは丸棒素材に穴を開けライフリングしてから外周を加工したので銃腔の精度がいい(ライフル銃バレルと同じ手順) S&Wは丸棒素材を鍛造と切削でサイトとラグなど肉薄の外周形状を作ってから穴開けライフリング加工だから銃腔精度が不均一らしい。 K38が本格的競技用のM14に進化できた理由はM19の開発にあった? M19はKフレームを357弾仕様にするため 素材鍛造加工まですべてをゼロから見直したワイドリブ肉厚ブルバレルが期待通りに完成 このバレルの中からさらに精度のいいバレルを選別しM14に転用したことで進化できた? だからM14-3は「あれがない」さらに本格的競技用ですね♪
Posted by ないとあい at 2024年05月22日 07:50
>DADGADさん
>このところ塗装仕上げに取り組んでいます。こんな見事な仕上がりには、多分、辿り着けないとは思いますが。

塗装も奥が深いと言うか、銃の場合はどうしても吹きっぱなしでは柚子肌が気になってしまうので、それを消すのがチト大変です(;´Д`A
が、綺麗に仕上がった時の気分は最高です!!

>先日,下地にブラックスチールを使ってみたのですが、HW樹脂にも亜鉛合金にも良く食いついてくれるような気がしています。仕上げはメタルパーカーですけど、気品あるリボルバーには、青みの浮かんだ塗料が良いですかねえ。

青みについてはホント好みが人それぞれですね〜
私も以前はG.スミス.Sの銃Ⅰや銃Ⅱなどのやや青みが見える塗料を使ったりもしましたが、青いラメが気になって最近は使ってません。
今回のはメタルパーカーに銃Ⅰの(青いラメが沈殿した)上澄みをブレンドして吹き、ウレタンクリアで仕上げました。
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月22日 07:59
>ないとあいさん
ありがとうございます。とても勉強になります!!
なるほど、M19あってのM14とも言えるのですね〜

> だからM14-3は「あれがない」さらに本格的競技用ですね♪

「あれ」って何でしょか!?エキストラクターロッドのシュラウド??気になって昼と夜しか眠れません!!!w
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月22日 08:25
あじゃ さん 刮目させてしんぜましょう
M14-3は「シングルアクションモデル SAO」だったはず? つまりハンマーにダブルアクション用シアーが「ついてない!」 さらに競技用でハンマーを毎発射毎にコックするから リバウンド用スプリングが弱いモノになっている アナトミーグリップを付けた競技用は右手のグリップ位置が変わらないように おそらく左手でコックするのでしょう 戦前の競技用のハンマースパーに左側だけ肉盛り溶接でワイドにした画像がありますが おそらく左手コック最適化スパーかな? S&Wに競技用のSAOでで注文されたものはS&Wで微調整されて出荷されますが SAO用ワイドハンマー・ワイドトリガー・リバウンドスプリングの3点のキット(いつものS&Wのパッケージ Single Action Kitの名 このキットのハンマーにはシアー用の穴もない)も販売されていました (「S&W 14-3 Single Action Only」でググれます 「S&W Trigger Action: Single Action Only」で動画も) このキットのハンマーにはシアー用の穴がない 動画でトリガーを引くと空振りするシーンはオモシロイ モデルガンをSAOにしたら 「ありゃ壊したか?」と驚かせるかも?
Posted by ないとあい at 2024年05月22日 21:26
う~ん。エロイ!エロイわぁ~
ペットは飼い主に似る。の、作品は製作者の鏡って事なんでしょうね~エロエロ?
で、レーザー刻印・・・ズルイ!凄腕の達人にこの装備は不公平極まれり!
もうやりたい放題じゃないですか~
youtubeであじゃさんのトイガン製作動画とか見たいですね~
めちゃくちゃ勉強になる事うけあいですよ!

で、エロ艶の最終仕上げに車用の黒光りキズ消しワックスを使ってみたんですが
角度によって見えてくる、細かな磨きキズがかなり軽減されて艶も出てスベスベ~
で結構良かったですよ~
Posted by まるにょん at 2024年05月22日 23:11
>ないとあいさん
何と!知りませんでした。ありがとうございます。これで朝昼晩眠れます。()

ざっとググってみた限りではM14-3にはSAO『も』あるって感じでしょうか。仰るようにキットも出てたようですね。
14-3の刻印で通常のSA/DA動画もありました。

https://youtu.be/5xIWLK7x-n0?si=EuVKmxDhqL-UTC9l
(0:54でモデルナンバー確認、1:50辺りで指でハンマーを押さえながらですがDA作動確認)

それにしてもDAシアを外して得られるメリットは…?
リバウンド用スプリングの強さはメインスプリングとの関係で下限が決まり、DAの有無とは関係無いような…
となるとパーツ3点のコストと重量軽減くらい…??

ちなみに今回、加工箇所を最小限にすべく、トリガーストップは再現してません(;´Д`A
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月23日 06:39
>まるにょんさん
>う~ん。エロイ!エロイわぁ~

ありがとうございます♪

>ペットは飼い主に似る。の、作品は製作者の鏡って事なんでしょうね~エロエロ?

否定はしませんねww

>で、レーザー刻印・・・ズルイ!凄腕の達人にこの装備は不公平極まれり!

だって少しくらい楽したいもん!楽したいんだもん!!(強い願望)

>youtubeであじゃさんのトイガン製作動画とか見たいですね~
>めちゃくちゃ勉強になる事うけあいですよ!

満杯のゴミ箱の上でシコシコしてたらパーツ落としちゃってゴミ漁ってる時間の方が長くなりそうですが…w
あっ、昨日はちゃんと空の袋をセットしてやったのですぐに見つかりました♪ ちゃんと学んでて俺偉い!!

>で、エロ艶の最終仕上げに車用の黒光りキズ消しワックスを使ってみたんですが
>角度によって見えてくる、細かな磨きキズがかなり軽減されて艶も出てスベスベ~
>で結構良かったですよ~

書き忘れてました!今回、久しぶりにハセガワのモデリングワックス使いました〜
今まで何か誤魔化すようであまり使ってなかったんですが、全然アリですねコレは♪
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月23日 12:51
>だって少しくらい楽したいもん!楽したいんだもん!!(強い願望)

少しどころか目えいっぱい楽したがってるじゃないですかwww

と、突っ込みつつも完成に至る膨大な作業量はもちろん理解しておりますw

自分も昨日ゴミ箱漁ってたんですよ~無駄に・・・

机で作業中部品が転がって、下のゴミ箱へダイブする音が聞こえたんですよ!
で、延々、延々と漁り続けても出てこない!
結局はゴミ箱の外に折り返した、袋のシワの中に潜んで居たと・・・なんてドラマティックな♪

中に落ちずハネ返った?と回りをコロコロかけて捜索したり30分ほど・・・
モノはセレクターレバーに仕込むプランジャーピンです。

ハセガワのは色々いいですよね~自分も使いますよ~
10年以上物なので液がなんか茶色くなってきてますがw
セラミックコンバウンドもめちゃいいですよ~

ハセガワとかHアイズとかここトイガンサイトでしたよね?w
Posted by まるにょん at 2024年05月23日 18:48
あじゃ さん
シアーなしの「SAOハンマー」のメリットは? ネット記事にはみあたりませんが わたしのおもうところは 「安全装置」つまり 「ハンマーをコックしないかぎり発射できない」「他人が不用意に銃を握ってトリガーに触っても ベレッタなどのサムセーフティのように空振りで安全」 本格的な射撃競技では選手は緊張MAXですから~ 最初は「微調整したトリガーのSAの爪先が シアーで擦るのを避けるため」 とおもいましたが S&WのトリガーのSAの爪はシアーには接触しないので勘違いでした。
Posted by ないとあい at 2024年05月23日 21:09
>まるにょんさん
> 少しどころか目えいっぱい楽したがってるじゃないですかwww

如何に楽して同等以上の成果を得るか?を何に対しても常に考えておりますw
(その成果が出ない事も多々ありw)

>結局はゴミ箱の外に折り返した、袋のシワの中に潜んで居たと・・・なんてドラマティックな♪

あー!めちゃくちゃ私の中でもあるあるです!!
「おま… こんなところに居やがったのか… 良かった…」
ってなりますww

>モノはセレクターレバーに仕込むプランジャーピンです。

うひぁあ〜!探すの諦めて削り出すのも面倒な小さいプランジャー!!
見つかって良かったですねぇ

>10年以上物なので液がなんか茶色くなってきてますがw

同じくw 撹拌してもしきれない何かが容器内側に付着してますが、ドンマイ!ww

>セラミックコンバウンドもめちゃいいですよ~

コンパウンドはタミヤばかりなんですよね〜
ハセガワのも使ってみようかしら?
あ、ハセガワと言えばエッチングソーもたまに使います♪

>ハセガワとかHアイズとかここトイガンサイトでしたよね?w

ん? まぁ、モデルガンも模型ですしおすしww
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月24日 09:31
>ないとあいさん
安全装置、なるほど…! そういう考え方は確かにアリですね〜

あ!トリガーだけ引いた時にシリンダーだけ回るのを利用して、例えば殺傷弾と非殺傷弾を安全に切り替えるとかも出来そうですね!(←だから競技用だっつーの!w)
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月24日 09:50
でわ、あじゃさんは~
ガンプラモデラーではなく
GUNプラモデラーと言う事でオネガシャス。
Posted by まるにょん at 2024年05月24日 19:22
あじゃ さん
M14のネット記事をながめていて K38は 「なぜ?M14とM15に分割」されたのか? K38はミリポリにターゲットサイトを載せて 競技用と警察用が生まれたのですが K38の生産ラインは 精密加工の「競技用」とミリポリと同レベルの「業務用」の加工ラインに分かれ 職人も加工手順も差別化されていったか? さらにワイドリブブルバレルがM14とM19に採用されると人気が高まり 38が標準で357のM19を採用できない警察関係から M14の4インチの注文があった。 M14-2は M14にM10用4インチブルバレルとM19と同じコンバットサイトを組んだ 「M14-2 Hanen special」 という警察関係からの注文ですが あえてM15ではなくM14のフレームで注文していたことから M14とM15の加工と品質に差があった証左か?
Posted by ないとあい at 2024年05月24日 20:37
>まるにょんさん
>ガンプラモデラーではなく
>GUNプラモデラーと言う事でオネガシャス

誰が上手い事言えとw
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月26日 22:14
>ないとあいさん
深い考察ですねぇ♪ バレルのみならずフレームもサイドの差異があった可能性が?
うーん、自分用にも作りたくなってきてしまいました(;´Д`A
Posted by あじゃあじゃ at 2024年05月26日 22:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。