2020年06月05日
KSC STI VIP3.9 再仕上げ直し
オフィスワークに戻って1週間ちょい。最初はかなり空いてた電車も、今週からちょっとずつ人が増えてきた気がします。
それにしても会社までの2時間弱、仕方ないとはいえ一度テレワークを味わってしまうと本当に無駄な時間に思えて
ならない今日この頃・・・
・・・とまぁそんなどうでも良い愚痴は置いといてw
テレワーク期間中にもう一つ仕上げたのがありました。それがお題のKSC STI VIP3.9です。

これは4年前に仕上げた時の画像ですが、久しぶりに箱を開けてみてみると、埋めた元の刻印がうっすらと浮いてきてました。
(実際には瞬着で埋めた刻印部分がヒケて凹んでる状態)
当時も十分乾燥時間を置いてから仕上げたつもりでしたが、艶アリで仕上げてると僅かなヒケでも目立っちゃうんです。
(写真では写らない程度だったので画像はありません・・・)
で、ダメ元で表面をシコシコしてポリッシュし直してみたものの消えず。ウレタンクリアで仕上げた場合、その下のシルバー層が
凹んでるとどうしようもないんですよね・・・ この辺がウレタン仕上げの両刃の剣、ですね。
仕方ないので全剥離してシコシコし直し、再度下地サフ~EX-STで塗装し直しました。

もうかなり年月経ってるので大丈夫だとは思いますが、万が一また浮いてきた時の為に今回はそのままで仕上げる事にします。
んが! 前回は気が付かなかった(フリをした?)プラグ部分(リリーフカットだっけ?)の変な段差が気になる・・・
そこで突起も含めて削り落として整形し直し、ダストカバーとのギャップを埋めるボールベアリングを仕込みました♪

これだけだと前回の仕上げより劣化した感が否めないので(w)、エキストラクターモールドを内側にも追加し、スライドと一体成型の
Fピンプレートの上半分と合わせて塗装を部分的にデザインナイフ等を駆使して剥離、アルミブラックで黒染めしました。

という事で、再仕上げ完成!!


プラグ部分もスッキリしました♪

今度こそ、浮いてくるんじゃねぇぞ・・・?

それにしても会社までの2時間弱、仕方ないとはいえ一度テレワークを味わってしまうと本当に無駄な時間に思えて
ならない今日この頃・・・
・・・とまぁそんなどうでも良い愚痴は置いといてw
テレワーク期間中にもう一つ仕上げたのがありました。それがお題のKSC STI VIP3.9です。

これは4年前に仕上げた時の画像ですが、久しぶりに箱を開けてみてみると、埋めた元の刻印がうっすらと浮いてきてました。
(実際には瞬着で埋めた刻印部分がヒケて凹んでる状態)
当時も十分乾燥時間を置いてから仕上げたつもりでしたが、艶アリで仕上げてると僅かなヒケでも目立っちゃうんです。
(写真では写らない程度だったので画像はありません・・・)
で、ダメ元で表面をシコシコしてポリッシュし直してみたものの消えず。ウレタンクリアで仕上げた場合、その下のシルバー層が
凹んでるとどうしようもないんですよね・・・ この辺がウレタン仕上げの両刃の剣、ですね。
仕方ないので全剥離してシコシコし直し、再度下地サフ~EX-STで塗装し直しました。

もうかなり年月経ってるので大丈夫だとは思いますが、万が一また浮いてきた時の為に今回はそのままで仕上げる事にします。
んが! 前回は気が付かなかった(フリをした?)プラグ部分(リリーフカットだっけ?)の変な段差が気になる・・・
そこで突起も含めて削り落として整形し直し、ダストカバーとのギャップを埋めるボールベアリングを仕込みました♪

これだけだと前回の仕上げより劣化した感が否めないので(w)、エキストラクターモールドを内側にも追加し、スライドと一体成型の
Fピンプレートの上半分と合わせて塗装を部分的にデザインナイフ等を駆使して剥離、アルミブラックで黒染めしました。

という事で、再仕上げ完成!!


プラグ部分もスッキリしました♪

今度こそ、浮いてくるんじゃねぇぞ・・・?

2016年05月02日
KSC STI VIP3.9 仕上げ直し完成!
いやー、金曜日から10連休のGW満喫中!!ヽ(´▽`)ノ
・・・と言いたいところですが、木曜日に急遽出張が入りましてですね・・・ 今、台湾に来てたりします。明日帰りますけど。
何だかんだ言って結局私も社畜なのかな・・・(´;ω;`)
と、まぁ愚痴は置いといてw
仕上がりましたよVIP3.9!!

やっぱりね、シルバーがカッコ良いかな?って事で今回もスライド側面をメッキ調仕上げに、スライド曲面やシャーシは
サテンシルバーにしました♪


その他の小物パーツは基本的にKSC純正のまま。そのままでも十分綺麗なので~♪
あ、チェンバーカバーはメッキ調塗装・・・

なのですが、今回初めてトップコートのウレタンクリアーに柔軟性硬化剤を使ってみました。
いつものウレタンクリアーの皮膜は硬いため作動時の衝撃でペリッと逝ってしまう可能性があったので使ってみたのですが、
硬化後も確かに柔軟性があるというかカチカチに固まらない感じで、シコシコしてポリッシュしても艶の無い仕上がりに・・・
KSCさん、メッキアウター出してくれませんかね?ww
さて、特にノッチ対策部分の表面の”うねり”が酷かったスライドですが、このように平面を出してスッキリと♪


シャーシ側面の”ス”も、綺麗サッパリ消えて頂きましたw
シャーシ角の処理もこの通りスッキリ♪

左側のセレーションは気にならないくらいに均一な深さに出来たかと!(`・ω・´)

フロントサイトには50LPIのセレーション追加。

スライド側面のメッキ調仕上げ、なかなかヘアラインを写真に写すのが難しいのですが・・・
こんな感じです!



今回は割と良い感じにヘアラインが再現できたかと♪
VIPの文字はまぁ手彫りなんで・・・ 深さが不均一なのは生暖かい目で見て頂けると嬉しいですww
アンビじゃないとちょっと目立つJASGの刻印も埋めました。

で、この写真見てて、『あぁ・・・上側のライン、グリップセフティに合わせて削れば良かったな・・・』とちょっぴり後悔(;^_^A
下側のラインは元から合ってたので、上側のズレに気が回りませんでした。・・・まぁいっかw
その代わり?銃口はこの迫力!!

うん、やっぱりライフリング有ると全然違いますねぇ♪ 銃口は銃の顔ですから、ココだけは妥協しちゃイカンと思うのですよ。
メッキも綺麗に出来ました♪

反対側からも!

ちなみに内部もWAのショートリコイルのアシストスプリングを入れてます。

・・・と言う事で、VIP3.9の完成でした~
このところしばらくガバ系が続きました(オラガバニストだし!w)が、次回から約3ヶ月ぶりのリボルバーネタです。
お楽しみに~!!( ´∀`)ノ
・・・と言いたいところですが、木曜日に急遽出張が入りましてですね・・・ 今、台湾に来てたりします。明日帰りますけど。
何だかんだ言って結局私も社畜なのかな・・・(´;ω;`)
と、まぁ愚痴は置いといてw
仕上がりましたよVIP3.9!!

やっぱりね、シルバーがカッコ良いかな?って事で今回もスライド側面をメッキ調仕上げに、スライド曲面やシャーシは
サテンシルバーにしました♪


その他の小物パーツは基本的にKSC純正のまま。そのままでも十分綺麗なので~♪
あ、チェンバーカバーはメッキ調塗装・・・

なのですが、今回初めてトップコートのウレタンクリアーに柔軟性硬化剤を使ってみました。
いつものウレタンクリアーの皮膜は硬いため作動時の衝撃でペリッと逝ってしまう可能性があったので使ってみたのですが、
硬化後も確かに柔軟性があるというかカチカチに固まらない感じで、シコシコしてポリッシュしても艶の無い仕上がりに・・・
KSCさん、メッキアウター出してくれませんかね?ww
さて、特にノッチ対策部分の表面の”うねり”が酷かったスライドですが、このように平面を出してスッキリと♪


シャーシ側面の”ス”も、綺麗サッパリ消えて頂きましたw
シャーシ角の処理もこの通りスッキリ♪

左側のセレーションは気にならないくらいに均一な深さに出来たかと!(`・ω・´)

フロントサイトには50LPIのセレーション追加。

スライド側面のメッキ調仕上げ、なかなかヘアラインを写真に写すのが難しいのですが・・・
こんな感じです!



今回は割と良い感じにヘアラインが再現できたかと♪
VIPの文字はまぁ手彫りなんで・・・ 深さが不均一なのは生暖かい目で見て頂けると嬉しいですww
アンビじゃないとちょっと目立つJASGの刻印も埋めました。

で、この写真見てて、『あぁ・・・上側のライン、グリップセフティに合わせて削れば良かったな・・・』とちょっぴり後悔(;^_^A
下側のラインは元から合ってたので、上側のズレに気が回りませんでした。・・・まぁいっかw
その代わり?銃口はこの迫力!!

うん、やっぱりライフリング有ると全然違いますねぇ♪ 銃口は銃の顔ですから、ココだけは妥協しちゃイカンと思うのですよ。
メッキも綺麗に出来ました♪

反対側からも!

ちなみに内部もWAのショートリコイルのアシストスプリングを入れてます。

・・・と言う事で、VIP3.9の完成でした~
このところしばらくガバ系が続きました(オラガバニストだし!w)が、次回から約3ヶ月ぶりのリボルバーネタです。
お楽しみに~!!( ´∀`)ノ
2016年04月29日
KSC STI VIP3.9 加工の続き
お次はアウターバレル。折角のアルミ製アウターバレルですが、ライフリングが再現されてないので・・・

切り飛ばしちゃいます!!(`・ω・´)
そして、以前作ったTACTICAL 3.0と同様にWAの真鍮アウターバレルを流用できるようにWAのプラチェンバーから
ネジ部を移植。

アウターバレルはウィルソンTSGCなどのサイズの物を使います。
が、先端の直径がΦ18.2ほどありKSCのスライドには太過ぎるので、Φ17.6程度までシェイプ。

当然ニッケルメッキも削り落としちゃってこのように真鍮地肌になるので~~
ニッケルメッキし直す!!

マズルはこんな感じにフラットに〜

お次はシャーシ。

この凸凹が気に入らないので・・・
均しました!

右側面には細かい”ス”が沢山あり、最初はサフ吹いて溶きパテでも塗れば目立たなくなるかな~?などと
軽く考えていたのですが、全然ダメだったので結局1個1個針で掘り返した上で金属パテで埋め戻しました・・・

と言う感じで、全ての加工が完了しました!!
GW中には仕上げられるかな~?

切り飛ばしちゃいます!!(`・ω・´)
そして、以前作ったTACTICAL 3.0と同様にWAの真鍮アウターバレルを流用できるようにWAのプラチェンバーから
ネジ部を移植。

アウターバレルはウィルソンTSGCなどのサイズの物を使います。
が、先端の直径がΦ18.2ほどありKSCのスライドには太過ぎるので、Φ17.6程度までシェイプ。

当然ニッケルメッキも削り落としちゃってこのように真鍮地肌になるので~~
ニッケルメッキし直す!!

マズルはこんな感じにフラットに〜

お次はシャーシ。

この凸凹が気に入らないので・・・
均しました!

右側面には細かい”ス”が沢山あり、最初はサフ吹いて溶きパテでも塗れば目立たなくなるかな~?などと
軽く考えていたのですが、全然ダメだったので結局1個1個針で掘り返した上で金属パテで埋め戻しました・・・

と言う感じで、全ての加工が完了しました!!
GW中には仕上げられるかな~?
2016年04月27日
KSC STI VIP3.9 仕上げ直し開始!
WAガバを立て続けに入手しといて何ですが・・・
今回からの記事はKSCのSTI VIP3.9の仕上げ直し!w
いや、実は先日仕上げた『INTIKI』と同じ頃に手を付け始めていたんですが、ちょっと時間掛かっちゃってます・・・
取り掛かる前の状態については、ぜひコチラの記事をご覧下さい。
まず、以前仕上げさせて頂いたsizuさんのVIPと同じように、元のスライド左側刻印を全て埋めます。

そして同様に小さなVIP文字を手彫りんぐ。

ノッチ対策の真鍮角線追加!

(黒く染めちゃったんで分かりにくいですね・・・)
それから、これは綺麗に仕上がるか分からないリスクがありつつも、どうしても気になる後ろに行くほど浅い左側の
セレーションを角ヤスリでひたすらシコシコ・・・ 顕微鏡を使ってエッジに気をつけながら~~

サフを吹きました!

セレーション部分も何とかなったと思います(;^_^A
スライド加工はココまで!
続く~~
今回からの記事はKSCのSTI VIP3.9の仕上げ直し!w
いや、実は先日仕上げた『INTIKI』と同じ頃に手を付け始めていたんですが、ちょっと時間掛かっちゃってます・・・
取り掛かる前の状態については、ぜひコチラの記事をご覧下さい。
まず、以前仕上げさせて頂いたsizuさんのVIPと同じように、元のスライド左側刻印を全て埋めます。

そして同様に小さなVIP文字を手彫りんぐ。

ノッチ対策の真鍮角線追加!

(黒く染めちゃったんで分かりにくいですね・・・)
それから、これは綺麗に仕上がるか分からないリスクがありつつも、どうしても気になる後ろに行くほど浅い左側の
セレーションを角ヤスリでひたすらシコシコ・・・ 顕微鏡を使ってエッジに気をつけながら~~

サフを吹きました!

セレーション部分も何とかなったと思います(;^_^A
スライド加工はココまで!
続く~~
2015年09月24日
KSC STI VIP 3.9 仕上げ直し完成!
先日sizuさんからお預かりしたVIPが仕上がりました♪
まずは通常刻印の方から。


下地にキャロムのブラックスチールを缶吹き、仕上げはインディのブラックパーカーをエアブラシで吹いて、乾燥後に
軽く布でゴシゴシしましたー
通常刻印のままですが、二重線になってるところの中州部分を取り除いておきました♪

右側のロゴマークも追い彫り。

sizuさんご希望で、フロントサイトに50LPIのセレーションを追加しました♪

んで、もう一本のスライド。

元の刻印を埋めて小さいVIPを手彫りした方は、一緒に送って頂いていた本体に組んでみました。
こちらはSTIっぽくサイドポリッシュ仕上げに。
フロントサイトも同様にセレーション追加。

シンプル刻印、イイですね!


こちらも同様に右側のロゴマークを追い彫りしてます。
こうして見ると、吊るしでは気になったセレーションの深さのバラツキもあまり気になりませんね。
自分のもいつか仕上げよう、そうしようww
と言う事で、sizuさん今回もありがとうございました!!
まずは通常刻印の方から。


下地にキャロムのブラックスチールを缶吹き、仕上げはインディのブラックパーカーをエアブラシで吹いて、乾燥後に
軽く布でゴシゴシしましたー
通常刻印のままですが、二重線になってるところの中州部分を取り除いておきました♪

右側のロゴマークも追い彫り。

sizuさんご希望で、フロントサイトに50LPIのセレーションを追加しました♪

んで、もう一本のスライド。

元の刻印を埋めて小さいVIPを手彫りした方は、一緒に送って頂いていた本体に組んでみました。
こちらはSTIっぽくサイドポリッシュ仕上げに。
フロントサイトも同様にセレーション追加。

シンプル刻印、イイですね!


こちらも同様に右側のロゴマークを追い彫りしてます。
こうして見ると、吊るしでは気になったセレーションの深さのバラツキもあまり気になりませんね。
自分のもいつか仕上げよう、そうしようww
と言う事で、sizuさん今回もありがとうございました!!
2015年09月07日
KSC STI VIP 3.9 仕上げ直し~
去年の夏前に入手してからずっと放置していたKSCのSTI VIP3.9。
今回はこのVIPの仕上げ直しを行います!!
いきなりですが、分解したスライド。

2本のうち1本は、刻印を瞬着で埋めました!
・・・ん? 2本??
えーっと、実はコレ、2本ともsizuさんからの預かり物でして・・・ 私のじゃないんですww
sizuさんからは以前にもSTIのTACTICAL5.0とエントリーA1のスライドの仕上げ直しをご依頼頂きましたね。
・・・どんだけSTI好きなんですか全くもうww
今回もノッチ対策に、真鍮角線を埋め込みました~

刻印を埋めた方には、新たに小さいVIP刻印を。

頑張って手彫り!!!

離れて見れば手彫りとは分かりますまいww
後は塗装~~~ なんですが、VIPERの仕上げ途中で食器乾燥機塗装乾燥炉が埋まってるので、もうしばらく
お待ち下さいm(_ _)m
P.S.
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、ハイパー道楽のカスタムガンコンテストにグリズリーをエントリーしてます。(No.076)
周りはエアガンの長物だらけの中、モデルガン部門は全部で3丁のみ・・・
20~30代の若者たちが集うサイトのようなのでモデルガンにはあまり関心無いのかも知れませんが、だからこそ
こんな世界も良いね♪と思って欲しくてエントリーしました!(`・ω・´)
投票締め切りは9/9 23:59まで!
Take.Rさん(No.068)や、モデル工房Sさん(No.034)、その他多くの方々による色々なカスタムガンが見れますので、
皆さんも是非是非投票お願いします!!
・・・良ければ私のにもww
今回はこのVIPの仕上げ直しを行います!!
いきなりですが、分解したスライド。

2本のうち1本は、刻印を瞬着で埋めました!
・・・ん? 2本??
えーっと、実はコレ、2本ともsizuさんからの預かり物でして・・・ 私のじゃないんですww
sizuさんからは以前にもSTIのTACTICAL5.0とエントリーA1のスライドの仕上げ直しをご依頼頂きましたね。
・・・どんだけSTI好きなんですか全くもうww
今回もノッチ対策に、真鍮角線を埋め込みました~

刻印を埋めた方には、新たに小さいVIP刻印を。

頑張って手彫り!!!

離れて見れば手彫りとは分かりますまいww
後は塗装~~~ なんですが、VIPERの仕上げ途中で
お待ち下さいm(_ _)m
P.S.
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、ハイパー道楽のカスタムガンコンテストにグリズリーをエントリーしてます。(No.076)
周りはエアガンの長物だらけの中、モデルガン部門は全部で3丁のみ・・・
20~30代の若者たちが集うサイトのようなのでモデルガンにはあまり関心無いのかも知れませんが、だからこそ
こんな世界も良いね♪と思って欲しくてエントリーしました!(`・ω・´)
投票締め切りは9/9 23:59まで!
Take.Rさん(No.068)や、モデル工房Sさん(No.034)、その他多くの方々による色々なカスタムガンが見れますので、
皆さんも是非是非投票お願いします!!
・・・良ければ私のにもww
2014年07月05日
KSC STI VIP 3.9
今回はオラガバニストを名乗っても良いですかね・・・? 市販品だけど・・・そこは許してww
はい、先日KSCから発売されました、STI VIP 3.9を新品購入しました~♪ (私にしては珍しくww)

KSCのSTIシステム7シリーズとしては以前紹介したTactical 4.15をカスタムしたTactical 3.0を所有していますが、
カッチリした作りで動きも良く、好印象だったもので今回のコンパクトに飛び付いちゃいました♪
まずは外観レビューです♪
・・・と以下に書き進めていくうちにネガな印象が目立ってしまいました(;^_^A
決してKSC嫌いで書いてる訳ではなく期待を込めての指摘ですので、その点は誤解しないで下さい・・・
では。
シリーズ初のHW製スライドにはSTI VIPの刻印がレーザーで彫られています。

一見良い感じですが・・・

レーザーのためか文字の輪郭がぼやけてて、マットなスライドと相まって肉眼では1枚目の写真のように刻印が良く見えないです・・・
手彫り修正しますかー・・・
グリップスクリュー、片側仕様のサムセフティ、グリップセフティは実銃に準じてシルバーです。

サムセフティはマット、グリップセフティは半艶のメッキですが、ココは統一して欲しかった気も。
ダストカバーはEDGE同様にレール無し。

この角部は加工痕を再現しているんでしょうけど、ちょっと派手すぎ?
加工痕と言えばダストカバー(フレーム)側面もフライス加工された痕が。

それは良いとして、私のは僅かにスが浮いてきておりました。個体差あるでしょうね~
リーフカットも機械加工っぽいですね♪

アウターバレル(チャンバーカバーから先のみ)はアルミ製になって嬉しい反面、ライフリングが再現されておらず(´・ω・`)ショボーン
リアサイトは以前と変わらずHeinieタイプ。

画像ではLEDライトの反射で汚く見えますが、現物は普通に綺麗です(;^_^A
カッチリ作られていて悪くないのですが、ノッチの下面がスライドとほぼ平行なので、周囲の光の状態によってはサイティング時に
ノッチの下面が反射し、やや見づらいかな・・・(重箱の隅をつつくようなレベルですがw)
フロントサイトも以前と変わらず。

これも実銃がどうか分かりませんが、背面がのっぺらぼうなので反射して見づらい・・・
ここはセレーション入れたいと思います!(`・ω・´)
セレーションと言えば、スライドのコッキングセレーション。
全体に浅いものの、右側はまぁ問題ないです。

しかし、左側が・・・

後ろに行くほど浅いのが分かるでしょうか?(R部分との角を見ると良く分かります)
これは一体どうしたことか・・・実際に触ってみても、滑り止めとしての効果がかなり薄いです。
平行出さずに機械加工したのでしょうか? これはかなり残念ポイント。手直しするかー・・・
外観のアラ探しはこれくらいにしましょう(;^_^A
長くなりましたので内部は少しだけ紹介。
リコイルバッファーは以前と比べて、白いゴム?が追加されてます。

上はTactical 3.0で、WAのゴムバッファーとワッシャーを追加していますが、トータルでちょうど同じような厚さになってますね。

つまり、スライドを引ききった時にもスライドストップがノッチの中に居るという事♪

これによりしっかりとスライドストップが掛かりますし、ノッチも欠け難いはず! これは嬉しい改良と言えるでしょう♪
(リロード後にスライド引いて解除出来ませんが、そこは諦めましょう・・・)
HWスライドはフレームとのガタも少なく、システム7エンジンでバシバシ動き、改良チャンバーでよく当たります。
作動・性能に関しては不満は無いですね~~ ちょっと慣らせばもっと動きそうな予感もしますし♪
・・・という事で、手が空き次第仕上げなおしに取り掛かりたいと思います!(`・ω・´)
はい、先日KSCから発売されました、STI VIP 3.9を新品購入しました~♪ (私にしては珍しくww)
KSCのSTIシステム7シリーズとしては以前紹介したTactical 4.15をカスタムしたTactical 3.0を所有していますが、
カッチリした作りで動きも良く、好印象だったもので今回のコンパクトに飛び付いちゃいました♪
まずは外観レビューです♪
・・・と以下に書き進めていくうちにネガな印象が目立ってしまいました(;^_^A
決してKSC嫌いで書いてる訳ではなく期待を込めての指摘ですので、その点は誤解しないで下さい・・・
では。
シリーズ初のHW製スライドにはSTI VIPの刻印がレーザーで彫られています。
一見良い感じですが・・・
レーザーのためか文字の輪郭がぼやけてて、マットなスライドと相まって肉眼では1枚目の写真のように刻印が良く見えないです・・・
手彫り修正しますかー・・・
グリップスクリュー、片側仕様のサムセフティ、グリップセフティは実銃に準じてシルバーです。
サムセフティはマット、グリップセフティは半艶のメッキですが、ココは統一して欲しかった気も。
ダストカバーはEDGE同様にレール無し。
この角部は加工痕を再現しているんでしょうけど、ちょっと派手すぎ?
加工痕と言えばダストカバー(フレーム)側面もフライス加工された痕が。
それは良いとして、私のは僅かにスが浮いてきておりました。個体差あるでしょうね~
リーフカットも機械加工っぽいですね♪
アウターバレル(チャンバーカバーから先のみ)はアルミ製になって嬉しい反面、ライフリングが再現されておらず(´・ω・`)ショボーン
リアサイトは以前と変わらずHeinieタイプ。
画像ではLEDライトの反射で汚く見えますが、現物は普通に綺麗です(;^_^A
カッチリ作られていて悪くないのですが、ノッチの下面がスライドとほぼ平行なので、周囲の光の状態によってはサイティング時に
ノッチの下面が反射し、やや見づらいかな・・・(重箱の隅をつつくようなレベルですがw)
フロントサイトも以前と変わらず。
これも実銃がどうか分かりませんが、背面がのっぺらぼうなので反射して見づらい・・・
ここはセレーション入れたいと思います!(`・ω・´)
セレーションと言えば、スライドのコッキングセレーション。
全体に浅いものの、右側はまぁ問題ないです。
しかし、左側が・・・
後ろに行くほど浅いのが分かるでしょうか?(R部分との角を見ると良く分かります)
これは一体どうしたことか・・・実際に触ってみても、滑り止めとしての効果がかなり薄いです。
平行出さずに機械加工したのでしょうか? これはかなり残念ポイント。手直しするかー・・・
外観のアラ探しはこれくらいにしましょう(;^_^A
長くなりましたので内部は少しだけ紹介。
リコイルバッファーは以前と比べて、白いゴム?が追加されてます。
上はTactical 3.0で、WAのゴムバッファーとワッシャーを追加していますが、トータルでちょうど同じような厚さになってますね。
つまり、スライドを引ききった時にもスライドストップがノッチの中に居るという事♪
これによりしっかりとスライドストップが掛かりますし、ノッチも欠け難いはず! これは嬉しい改良と言えるでしょう♪
(リロード後にスライド引いて解除出来ませんが、そこは諦めましょう・・・)
HWスライドはフレームとのガタも少なく、システム7エンジンでバシバシ動き、改良チャンバーでよく当たります。
作動・性能に関しては不満は無いですね~~ ちょっと慣らせばもっと動きそうな予感もしますし♪
・・・という事で、手が空き次第仕上げなおしに取り掛かりたいと思います!(`・ω・´)