2025年03月13日

Umarex/VFC SI SMP

2ヶ月ぶりの更新ですこんばんは!
このところ子どもたちの入試やら卒業式やらが重なって忙しく、すっかり更新が滞ってしまいまして申し訳ありませぬ(;´Д`A
(そうは言いながらしっかりとシコシコは続けているのですがw)

Umarex/VFC SI SMP

今回のネタであるSI SMPは、年初に紹介したタナカのベレッタ92SB-Fと同時、昨年のクリスマス前にゲットしたもの。
今回も画像枚数こそ多いですが内容は薄いので(w)、ガッツリ性能アップカスタムしたい方はコチラのgolo airsoftさん動画
お詳しいので是非ご覧ください!(人任せw)

実銃はSIG SAUERのP365をベースに、Strike Industriesのスライドやフレーム等を組み込んだカスタム品ってトコでしょうか?
少なくとも同社HPにはSMPなる完成品は見当たらないので、最近版権関係が厳しそうなSIG商標を避けたトイガンオリジナルなのかも?
しかし、コンパク党員な私は飛びついて買ってしまいました♪ あまり奇抜なデザインは好みではないですが、これくらいは許容範囲。
G42なんて3つ買いましたし、SMPも良さげならもう1つ…とも思ってましたが、ちょっと保留かな…といったところです(;´Д`A
その辺の詳細は後述するとして。

まずはサイズ比較! SIGのM17と〜

Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP

やっぱり小さくて可愛い♪

しかし、実銃では同じ9mmなのでマガジンの前後長はほぼ同じ。

Umarex/VFC SI SMP


幅はSMPの方が2mm程細いものの、十分なガス容量が有りそうです。その辺もあって期待していたのですが~

Umarex/VFC SI SMP


リップ周りも良く似ています。

Umarex/VFC SI SMP


お次は指アクション排莢式のSFA Hellcatと。

Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP

SMPをP365として見ればこの両モデルは実銃ではバチバチの競合機種で、後ろから撮り忘れましたが幅も含めてサイズも非常に
近しいですね。このHellcatも是非GBBで出て欲しいのですが、SFAも版権関係厳しいのかなぁ・・・?

こちらは前述のG42と。

Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP

こちらは使用弾薬も異なり、シングルカラムなので圧倒的にG42の方が小さいですね。それでG42より動かないってどういう・・・

G42トリオ「おぅおぅ?新入りかぁ??なんや元気ないのぅ!!??」

Umarex/VFC SI SMP

仲良くしてあげてww


折角オプティクスレディなので、手持ちのVector OpticsのFrenzy-S 1x17x24 MOSを取り付けました♪

Umarex/VFC SI SMP

ネジ間ピッチはSHIELDのRMScやSIGのRomeo Zero、ドクターサイトなどと同じ14mmで、そのまま付きました。
マルイのプロサイトなんかも同じだと思います。たぶんw


ただしSMP付属のスクリューでは少し長すぎるので、2mmほど短くカットして使いました。

Umarex/VFC SI SMP


短いレイルですが、OlightのPL-Mini 3 Valkyrieがこんな感じに取り付け出来ます~

Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP


さてさて、冒頭からちょっとイマイチ乗り気ではない感を出していましたが、一番の元凶と思われるのがこの放出バルブでしょうか。

Umarex/VFC SI SMP

パッと見は普通の放出バルブに見えますが、取り外したマガジンの穴を見てみると・・・

Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP

手前の穴が下のガスタンクに繋がっていて、奥の穴が上に繋がってますね・・・
はい、普通のと逆ですw 古いマニアならご存じ、WAのRタイプ以前のバルブ形式と同じです。WAは当初、この方式の方が
バルブ開放に必要なハンマー打撃力を小さく出来るという事で採用した、という記憶(違ったらゴメンナサイ)ですが、ガス漏れに
散々悩まされ、結局はRタイプ以降から現在も、ガスが流れる方向を他社同様のバルブにしています。確か、マルゼンも一時期
採用していたけどだいぶ前に止めたような? 言うなれば過去の遺産。なぜ今、この方式にしたのか全く意味不明です。

何がダメかと言うと、この通常の状態で銀色のバルブと周りの真鍮スリーブの隙間からガスが漏れないように、しっかりと
キツめのOリングでシーリングしなければならない訳で・・・

Umarex/VFC SI SMP


ちょっとオイルが切れたりすると、バルブが戻って来なくなります(涙

Umarex/VFC SI SMP

写真撮り忘れましたが、この後分解して真鍮スリーブの内径を研磨し直しました。一応今のところ戻らない現象は起きてませんが、
結局ココの抵抗が大きいせいでハンマースプリングを弱くする事も出来ず、スライドとハンマーの摩擦が大きいので、マガジンが
G42などより大きい割には調整したG42よりリコイルが劣るという、ちょっと勿体無い結果になってます。
冒頭で動画をお勧めしたgolo airsoftさんやXのフォロワーさんも皆さん仰ってますが、是非とも通常バルブで作り直して欲しいところ!!

その他、気になった点をちょこちょこ弄っていきましょう~

まずはフローティングバルブ。ちょっと強めに感じたので、ジャンクパーツから線径が細いものに交換しました。

Umarex/VFC SI SMP

Umarex/VFC SI SMP

・・・が、あまり変わらないかも?(;^_^A

次はシリンダーのリターンスプリング。これも強すぎる感じがしたので、VP9用の少し長いのに交換しました。

Umarex/VFC SI SMP

コレは少し効いたかも?


リコイルスプリングもちょっと強め。前述の通りハンマースプリングは弱く出来ず摩擦も大きいので、ココもあまり弱くは出来ませんが、
細い方を3巻きカット(その後ジャンクパーツから適当なスプリングに交換)、太い方は1巻きだけカットしました。

Umarex/VFC SI SMP


マガジンの前後のガタが大きいので、フレーム後ろにABS板を貼り付け。

Umarex/VFC SI SMP


アウターバレルには引きバネが付けられていますが、巻き数が少ない上に、アウターバレルを後ろまで引き切れていないので、
ホールドオープン時に前後にカタカタします。

Umarex/VFC SI SMP


アウターバレルを加工した上で、引きバネを交換して適度な巻き数を確保。ホールドオープン(ショートリコイル)時にしっかり後ろまで
アウターバレルを引っ張れるようにしました。

Umarex/VFC SI SMP


すると、元々銃口から飛び出し気味なインナーバレルが気になってきます・・・
で、ホップチェンバー周りを分解するとこんな感じ。

Umarex/VFC SI SMP


黒いアルミ製インナーバレルを、適当な長さ(寸法忘れちゃった・・・)にカットしたマルイ純正のインナーバレルに交換します。
この画像ではホップラバーもマルイ純正にしていますが、どうも相性が悪いので後ほどホップラバーだけ元に戻しました。

Umarex/VFC SI SMP


ホップチェンバーを組む際、ホップ調整スクリューに緩み止めのテンションを掛けるプランジャーのスプリング端を外に出しておいて、

Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP


ネジを締めてから、細いマイナスドライバーなどでスプリング端を押し込んであげると、ちょっと組み立てが楽な気がします。

Umarex/VFC SI SMP


インナーバレルをちょっと短くしたので、飛び出さなくなりました♪

Umarex/VFC SI SMP
Umarex/VFC SI SMP

先端はテーパリーマで少し深めのテーパを入れてみました。まぁ、狙って的を撃つ事もそうそう無いんですけどねw


現状はライトを外してシンプルに~

Umarex/VFC SI SMP

現状でもまぁまぁ動きますが、放出バルブが普通のだったらなぁ・・・ 実に惜しい。







同じカテゴリー(P365/SMP)の記事画像
Umarex/VFC SI SMP 仕上げ直し完成!
Umarex/VFC SI SMP 作動改善パーツ組み込み等
同じカテゴリー(P365/SMP)の記事
 Umarex/VFC SI SMP 仕上げ直し完成! (2025-04-05 13:35)
 Umarex/VFC SI SMP 作動改善パーツ組み込み等 (2025-03-21 12:26)

Posted by あじゃ  at 23:12 │Comments(6)P365/SMP

この記事へのコメント
スライド金属ですよね。
Posted by あお at 2025年03月14日 00:24
>あおさん
金属スライドと樹脂フレームですね。
Posted by あじゃあじゃ at 2025年03月14日 07:37
あじゃ さん
9日のアキバのモデルガンフェアに行けなかったのが残念
ホンモノは「P365 FUSE」が熱いようです これまでコンパクトといえばどのメーカーも先行販売のフルサイズを切り詰めたモデルだったのですが P365は最初からコンパクトキャリーのデザインでスタートしました まずフレームシャーシがコンパクト用に新規設計 (P320がプレスで P365は切削 上下幅が小さい バレル軸線が低くなり) マガジンは P320を含め多くのモデルが45まで対応する余裕のサイズですが P365は9mmキャリーモデルに最適化で左右幅がP320よりかなり薄くなり このトータルデザインで人気が沸騰 ロングマガジンアダプターで飽き足らないユーザーの要望で これまでとは真逆に コンパクトからフルサイズにデザインが広がり いま 4.3インチのFUSEに!
Posted by ないとあい at 2025年03月14日 23:24
>ないとあいさん
こんにちは!

>9日のアキバのモデルガンフェアに行けなかったのが残念

私はゆも庵さんブースにおりましたが、イベントは大盛況でした〜
主催のKUROさんもまたやりたいと仰ってたので、次回は是非!!!

>これまでとは真逆に コンパクトからフルサイズにデザインが広がり

Xから大きくなり始めてXL, XMACRO, FUSEとどんどん大きくなっていきましたねw
大きいのを見ると小さくしたくなり、小さいのを見ると大きくしたがるというのは、みんな同じなんですね〜ww

頂いたコメントで少し気になりましたのは、

>マガジンは P320を含め多くのモデルが45まで対応する余裕のサイズですが

この部分ですが、P320の10mm/45ACP向けは、9mm向けより大きいサイズのグリップモジュールが別途用意されております〜(FCUはスライドストップを除いてほぼ同じらしいですが)
私の考えですが、P365でマガジン幅を小さく出来たのは材料技術の発達で側面の補強リブを薄く、或いは一部無くす事が出来た為かな?と。
Staccatoも45サイズのマガジン側面のリブを無くし、9mm専用として細くしたCS/新Cをリリースしましたね。
Posted by あじゃあじゃ at 2025年03月15日 08:51
こんちは~
 マメなあじゃさんが更新止まってるから、とうとう嫌になったか、〇くなったのか・・・とか、あらぬ妄想をしてしまいましたw 無事で良かったです。

 さて、このSMPですが、365はよ出せ派の自分は気になってましたが、なんでしょう手が伸びず買っていませんです、320、FUSEもそうですが、尻がら脚にかけてのラインが野暮ったくグリップ周りのセンスが気に入らないですね~(X­FIVE SXGみたいな、綺麗な娘もいますけど)

SMPはカスタムスライド出たら、飛びつきますw

ちなみにORANGEグリップは まだ届きません、諦めましたw
Posted by ひでで at 2025年03月16日 17:16
>ひででさん
>  マメなあじゃさんが更新止まってるから、とうとう嫌になったか、〇くなったのか・・・とか、あらぬ妄想をしてしまいましたw 無事で良かったです。

ご心配お掛けしましてスマイソン(;´Д`A
年末の新コロ回復後はバタバタしながらも元気にしております♪

一つ良い事をお教えしましょう!

私は全然マメじゃないですww

> さて、このSMPですが、365はよ出せ派の自分は気になってましたが、なんでしょう手が伸びず買っていませんです、320、FUSEもそうですが、尻がら脚にかけてのラインが野暮ったくグリップ周りのセンスが気に入らないですね~(X­FIVE SXGみたいな、綺麗な娘もいますけど)

フロントストラップのラインがグロックはもちろん、1911よりも立ち気味な辺りは私もあまり好きではなかったですね…
ただそこは少しずつ慣れては来ましたし、Wilsonのフレームだと更に1911に近くなりそうですが、最近はそもそもトリガーセフティもマニュアルセフティも無い銃が怖く感じて来ています(;´Д`A

>ちなみにORANGEグリップは まだ届きません、諦めましたw

諦めた頃に届きますよきっとw
Posted by あじゃあじゃ at 2025年03月17日 11:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。