2016年02月06日
S&W M50 Target Square butt 完成!
このところ仕事もプライベートも忙しく、夜は寒くてベランダ塗装もままならない日々が続き、久しぶりの更新と
なってしまいました(;^_^A
最近寒さも若干やわらぎ、ようやく時間も取れたので作業を再開!
仕上げ塗装に悩んでいたタナカのM36 アーリーモデルですが、結局軽いビンテージ仕上げとしました。
塗装レシピはサフ後にEX-ST下地⇒ウレタンクリア―⇒シコシコ⇒トップガード⇒シコシコ⇒銃Ⅱ上澄み⇒シコシコと、
以前仕上げたFitz Specialと同様の仕上げです。
それではS&W M50 Target Square buttの完成画像です。
どうぞ!!!


今回は最後にコンパウンドで磨かずにスポンジヤスリでヘアライン仕上げとし、艶を抑えた仕上げとしましたがこれがまた
良い感じに仕上がったと思います。エッジ出しもイヤらしくない程度に出来たかと♪
控え目ながら映り込みはこんな感じ~

このリアサイトがレアですよねぇ♪

背の高いフロントサイトもカッチリと出来ました~


この刻印は元からですが、とーっても浅いので追い彫りが大変でした・・・

苦労の甲斐はあったと思います!
アドレス刻印はある程度の深さはあったものの、一応追い彫りしておきました~

スクエア化したバックストラップのラインもセクシーでしょ♪

フロントもバッチリ!

グリップもご依頼者さま所有のS&W純正ダイヤモンドチェッカーです。これもレアですねぇ♪


ハンマーノーズもリアルな形状に修正!!

あ、そうそう、ハンマーとトリガーはご依頼者さまからお送り頂いた、タナカのジュピターフィニッシュとかに着いてる
ケースハードン調仕上げのをそのまま使ってます。
ハンマーノーズブッシングもモールドながら再現。

私の大好きな下からの眺めもご覧のとおり!

ぐへへへへ・・・(←変態
縦構図に行きます!




そして今回は更に!!
これまた激レアなスピーゲルのスクエアバット用グリップもお預かりしたので装着!!


ちなみにJフレーム用スピーゲルはネジ穴の位置が前寄りで、そのままだとシャーシに干渉するのでシャーシを
加工しておきました。

それにしてもこの木目・・・最高です♪

さてさて、そんなこんなで時間掛かっちゃいましたが今年一発目のリボルバー完成披露、如何でしたでしょうか?
これで私もホッと一安心・・・

( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

_, ._
(;゚ Д゚) …!?
・・・続くww
P.S.
今朝の台湾大地震、大きな被害が出ている台南には仕事仲間も多くいて安否が心配・・・
なってしまいました(;^_^A
最近寒さも若干やわらぎ、ようやく時間も取れたので作業を再開!
仕上げ塗装に悩んでいたタナカのM36 アーリーモデルですが、結局軽いビンテージ仕上げとしました。
塗装レシピはサフ後にEX-ST下地⇒ウレタンクリア―⇒シコシコ⇒トップガード⇒シコシコ⇒銃Ⅱ上澄み⇒シコシコと、
以前仕上げたFitz Specialと同様の仕上げです。
それではS&W M50 Target Square buttの完成画像です。
どうぞ!!!


今回は最後にコンパウンドで磨かずにスポンジヤスリでヘアライン仕上げとし、艶を抑えた仕上げとしましたがこれがまた
良い感じに仕上がったと思います。エッジ出しもイヤらしくない程度に出来たかと♪
控え目ながら映り込みはこんな感じ~

このリアサイトがレアですよねぇ♪

背の高いフロントサイトもカッチリと出来ました~


この刻印は元からですが、とーっても浅いので追い彫りが大変でした・・・

苦労の甲斐はあったと思います!
アドレス刻印はある程度の深さはあったものの、一応追い彫りしておきました~

スクエア化したバックストラップのラインもセクシーでしょ♪

フロントもバッチリ!

グリップもご依頼者さま所有のS&W純正ダイヤモンドチェッカーです。これもレアですねぇ♪


ハンマーノーズもリアルな形状に修正!!

あ、そうそう、ハンマーとトリガーはご依頼者さまからお送り頂いた、タナカのジュピターフィニッシュとかに着いてる
ケースハードン調仕上げのをそのまま使ってます。
ハンマーノーズブッシングもモールドながら再現。

私の大好きな下からの眺めもご覧のとおり!

ぐへへへへ・・・(←変態
縦構図に行きます!




そして今回は更に!!
これまた激レアなスピーゲルのスクエアバット用グリップもお預かりしたので装着!!


ちなみにJフレーム用スピーゲルはネジ穴の位置が前寄りで、そのままだとシャーシに干渉するのでシャーシを
加工しておきました。

それにしてもこの木目・・・最高です♪

さてさて、そんなこんなで時間掛かっちゃいましたが今年一発目のリボルバー完成披露、如何でしたでしょうか?
これで私もホッと一安心・・・

( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

_, ._
(;゚ Д゚) …!?
・・・続くww
P.S.
今朝の台湾大地震、大きな被害が出ている台南には仕事仲間も多くいて安否が心配・・・
S&W M50 Target Round butt 完成!
タナカ M36 アーリーモデル フロントサイト加工
タナカ M36 アーリーモデル 加工開始!
タナカ M36 アーリーモデル カスタム開始!
タナカ M36 アーリーモデル フロントサイト加工
タナカ M36 アーリーモデル 加工開始!
タナカ M36 アーリーモデル カスタム開始!
塗装に関して今回は全面「お任せ」でお願いいたしましたが、彼のフィッツカスタムと同様でしたか、
銃の性格、雰囲気的にも一番お似合いだと思います(^^♪
如何にもの実銃ダイヤチェッカーグリとも自然と一体化しています、
ご面倒な手法、とらせまして申し訳ございません<(_ _)>
シュピーゲルもレア中のレア物で半分 `自慢’ で撮影お願いいたしましたが、案外に似合ってると実感してます、・・・干渉するシャーシも削って戴いてたまのグリップ交換も愉しいかな、と(゚∀゚)v
最後のバレルが2本対峙しての画像、・・‘思わせぶり’ に期待大ですっ!
此の度も本当に有難うございました、御礼申し上げますm(__)m
台湾は日本より地質が軟弱とか、ご心配ですね、
この、鈍く光る感じがとてもリアルで迫力ありますね~。
大切に愛用している相棒!、みたいな感じで素敵です。
ハンマー、トリガーの仕上がりも、とっても良いです!。
てか、、2つ!??
台湾のお仲間さんは心配ですね、、、、
仕上げのセンスというんですかねー、ヴィンテージ感などさすがです。
良い具合の映り込みありのビンテージ感が似合いますね♪
グリップの草臥れ感もピッタリ!
最後の2枚は鏡ですね(笑)
そしてまたグリップもレアモノですが似合いすぎです、
超絶技巧カスタムならではの組み合わせという感じですね
ステキすぎです!
こうして見てみるとすごく手間が掛かってますね…
リボルバーの情報量の多さ、そのエッジが程よく丸くなっていい感じです。
塗装もシコシコ含め8工程もあるし
最後の塗料は上澄みですか…やはり色に変化が出るんでしょうか?
その作業の甲斐あって、とても素敵です!
こんにちは!
>銃の性格、雰囲気的にも一番お似合いだと思います(^^♪
でしょ~♪ やはり年代モノですし、小さいのでこんな仕上げのほうが存在感あると思います♪
>シュピーゲルもレア中のレア物で半分 `自慢’ で撮影お願いいたしましたが、案外に似合ってると実感してます、・・・干渉するシャーシも削って戴いてたまのグリップ交換も愉しいかな、と(゚∀゚)v
そうですね、普通のフロントサイトだとグリップの存在感に負けちゃいますが、これならアリですよね!
>最後のバレルが2本対峙しての画像、・・‘思わせぶり’ に期待大ですっ!
流石に一度では写真も多過ぎるな~と(;^_^A
>此の度も本当に有難うございました、御礼申し上げますm(__)m
こちらこそ、ありがとうございました!!
>台湾は日本より地質が軟弱とか、ご心配ですね、
取り急ぎ、仕事仲間とその家族は全員無事との事です。
でも既に37人の方々が亡くなり、倒壊したアパートにはまだ100人以上が取り残されてるとか・・・
胸が痛みます。
>オラリボ来ましたね~♪
私はオラ○○って、自分オリジナルの○○って意味で使ってるんですが、
ta-93sさんは違う? 一応、今回のも実在するモデルですが・・・(;^_^A
>この、鈍く光る感じがとてもリアルで迫力ありますね~。
でしょでしょ♪
>ハンマー、トリガーの仕上がりも、とっても良いです!。
まぁ、これはタナカの仕上げですけどねw
>てか、、2つ!??
・・・に見えます? ですよねぇww
>台湾のお仲間さんは心配ですね、、、、
大丈夫だって返事来て一安心です~
>縦構図の画像は、まさに実銃のコレクションカタログの写真みたいですねー。
あじゃーっす!!
縦構図で撮ると、いつもGUN誌の表紙をイメージしてしまいますw
>仕上げのセンスというんですかねー、ヴィンテージ感などさすがです。
いつもの感じではありますが、この感じも好きです~♪
こんちは!!
>良い具合の映り込みありのビンテージ感が似合いますね♪
あざっす! 程好く抑えたツヤってのが意外と難しいんですが、イメージ通りに出来たと思います♪
>グリップの草臥れ感もピッタリ!
そうなんです、このグリップが先にあったからこそのこの仕上げ、なんです♪
>最後の2枚は鏡ですね(笑)
影武者かも知れませんw
>ヴィンテージで行きましたか、似合いますねー
一票頂いた仕上げで行っちゃいました~♪ 私もコレしかないな、と思ってたので♪
>そしてまたグリップもレアモノですが似合いすぎです、
>超絶技巧カスタムならではの組み合わせという感じですね
あじゃーっす! グリップに合わせて本体もアーリーを入手頂きました~
刻印何もしなくて良いじゃん!って思ったんですが、結局追い彫りは必要でしたww
>色々とお忙しいようで、お疲れ様です。
ありがとうございます!
年末から立て続けに海外のお客さんが来たりしてたので、ちょっと疲れましたね・・・
>こうして見てみるとすごく手間が掛かってますね…
>リボルバーの情報量の多さ、そのエッジが程よく丸くなっていい感じです。
リボルバーだとバレルやその周辺などは特に意図的にエッジを落としてます。
それ以外はS&Wなので面出しの方に気を遣いました~
>塗装もシコシコ含め8工程もあるし
サフ後のシコシコを書き忘れたのと、塗装前の脱脂洗浄を入れると・・・
ま、いっかww
>最後の塗料は上澄みですか…やはり色に変化が出るんでしょうか?
銃Ⅰや銃Ⅱって細かいパール調?成分が入ってるんですが、仕上げ方法によって、
特に銃Ⅱ単体だとそのラメ感が気になったりもするので、今回はそれを無くしました。
>その作業の甲斐あって、とても素敵です!
ありがとうございます!!
>ta-93sさんは違う? 一応、今回のも実在するモデルですが・・・(;^_^A
一応、自分もそう言う認識でおりますが、、、
手をかけてカスタムしたモノなら使っても良いかな~、なんて、、
あじゃさんの認識より範囲は緩いかもです。。
てか、ぶっちゃけ、言われるまで、あまり深くは考えていませんでした(笑)
>まぁ、これはタナカの仕上げですけどねw
タナカの純正仕上げでしたか(汗)
ノーマルでこんな仕上げのありましたっけ??
ジュピターFの奴???
>あじゃさんの認識より範囲は緩いかもです。。
>てか、ぶっちゃけ、言われるまで、あまり深くは考えていませんでした(笑)
普通はそうですよねw 揚げ足取るような事言っちゃってスマン コ♪
>ノーマルでこんな仕上げのありましたっけ??
>ジュピターFの奴???
ですね! ・・・記事本文読んでないでしょww