2019年12月23日
Diamondback 4インチ ハンマー加工等
という事で、ハンマー加工に取り掛かります!
今まで、2.5インチの時や6インチの時もどちらもパテを盛って一から形状を削り出していましたが、今回は
折角そうやって苦労して作ったハンマーが手元にあるので、型取りしようかと!
今回は後期型という事で、6インチのハンマーを型取りします。
まずは型取り君をハンマースパーの下側に押し付け、スパー天面側にはみ出た肉をカッターで切り落とします。

分解して傷付けたくなかったので、そのままww
別の型取り君を、そのまま上側に押し付けます。

熱湯でホカホカに温めた型取り君を押し付けるので塗膜にダメージ与えないかちょっとドキドキでしたが、
何のダメージもありませんでした。良かった♪
型取り後。

スパーの後ろに空気逃げの溝を付けておきました。型取り君は何回も使ってるので練った時の皺が表面に出ちゃってますが、
大まかな形状が出来れば良いので気にしない!!
DTハンマーのスパーを削り、食いつきが良くなるように筋目ヤスリでギザギザを付けてみました。

逆に今回は面倒&強度の高いジーナスということで、補強のためのネジは立ててません。
これに下側の型を被せてスパー部分にジーナスをたっぷり盛り、上の型を被せます。

被せた後にはみ出たジーナスはふき取ってあります。
硬化後、型を外します。


皺まで見事に転写してますね。まじめにやったらこの後の整形も楽になるのかも知れませんが、どうせスが出るので
これくらいでいいんです。
で、ヤスリでシコシコと整形。



案の定、あちこちにスが出るので、それらもまじめにジーナスで埋め直してあげました。
それでも一から形を作るよりはだいぶ楽が出来たと思います♪
最後にエジェクターロッドの加工です。
DTのエジェクターロッド先端の太い部分をΦ3まで削り、M3のダイスでネジ切り。
一方、マルイパイソンのエジェクターロッドは太い部分を切り出してΦ2.5の穴を開けてM3のタップでネジ切り。

お互い染め直して、組み合わせて完成♪

仕上げの前に仮組してチェックします。


あ、今回はちゃんとグリップ位置決めのピン穴も加工済みですご心配なくw
加工忘れも無さそうですし、ボルト周りも作動調整済みで問題無いようなので、仕上げに取り掛かりま~す♪
今まで、2.5インチの時や6インチの時もどちらもパテを盛って一から形状を削り出していましたが、今回は
折角そうやって苦労して作ったハンマーが手元にあるので、型取りしようかと!
今回は後期型という事で、6インチのハンマーを型取りします。
まずは型取り君をハンマースパーの下側に押し付け、スパー天面側にはみ出た肉をカッターで切り落とします。

分解して傷付けたくなかったので、そのままww
別の型取り君を、そのまま上側に押し付けます。

熱湯でホカホカに温めた型取り君を押し付けるので塗膜にダメージ与えないかちょっとドキドキでしたが、
何のダメージもありませんでした。良かった♪
型取り後。

スパーの後ろに空気逃げの溝を付けておきました。型取り君は何回も使ってるので練った時の皺が表面に出ちゃってますが、
大まかな形状が出来れば良いので気にしない!!
DTハンマーのスパーを削り、食いつきが良くなるように筋目ヤスリでギザギザを付けてみました。

逆に今回は面倒&強度の高いジーナスということで、補強のためのネジは立ててません。
これに下側の型を被せてスパー部分にジーナスをたっぷり盛り、上の型を被せます。

被せた後にはみ出たジーナスはふき取ってあります。
硬化後、型を外します。


皺まで見事に転写してますね。まじめにやったらこの後の整形も楽になるのかも知れませんが、どうせスが出るので
これくらいでいいんです。
で、ヤスリでシコシコと整形。



案の定、あちこちにスが出るので、それらもまじめにジーナスで埋め直してあげました。
それでも一から形を作るよりはだいぶ楽が出来たと思います♪
最後にエジェクターロッドの加工です。
DTのエジェクターロッド先端の太い部分をΦ3まで削り、M3のダイスでネジ切り。
一方、マルイパイソンのエジェクターロッドは太い部分を切り出してΦ2.5の穴を開けてM3のタップでネジ切り。

お互い染め直して、組み合わせて完成♪

仕上げの前に仮組してチェックします。


あ、今回はちゃんとグリップ位置決めのピン穴も加工済みですご心配なくw
加工忘れも無さそうですし、ボルト周りも作動調整済みで問題無いようなので、仕上げに取り掛かりま~す♪
Diamondback 4インチ 完成!!
Diamondback 4インチ 手彫り刻印
Diamondback 4インチ フレーム加工
タナカDT+マルイパイソン=Diamondback!
Diamondbacks!!
Diamondback 6 inch 完成!
Diamondback 4インチ 手彫り刻印
Diamondback 4インチ フレーム加工
タナカDT+マルイパイソン=Diamondback!
Diamondbacks!!
Diamondback 6 inch 完成!
コメントするのが間に合わないくらいサクサク
進んでいきますね~(笑)
さすが、三回目?、ともなると加工の仕方も
確立してきて、量産もできそう?みたいな(笑)
やっぱり4インチがバランス取れていてかっこいい!
ダイアモンドバックってS&W Kフレームのようにスリムなんですよね、
個人的な好みではありますがこのスリムさが美しいんですよね
タナカさん新製品を少しづつでも発売してほしいですねぇ、
我々には既製品が無いとコレクション出来ないですからね
あ、でもそうなるとグリップ争奪戦が白熱してNフレームみたいになるんでしょうか・・・
以前のD・バックの工作とは気合の入れ方(あじゃサマの仰りかたでは‘考証’ですか)が
半端じゃないという風に解釈しておりますが、・・・余計に愉しみです。
今週、今月、年内には完成品拝ませて戴けるのではと勝手に思っております。
期待、ワクワクです(笑)
ハンマー型どりとは!
すごいですね~!!(語彙力)
あじゃさんのダイヤモンドバックに触発されてオクでグリップに入札しましたけど、競り負けちゃいました…。
こんばんは!
>コメントするのが間に合わないくらいサクサク進んでいきますね~(笑)
何せもう出来上がってますし年末ですしおすし!
>さすが、三回目?、ともなると加工の仕方も確立してきて、量産もできそう?みたいな(笑)
確かに慣れはあるんですが、逆にそれで油断したり加工すべきところを忘れちゃってたり、なかなか実際はスムーズに行きませんでした(;´Д`A
あ、量産はしませんよw
>やっぱり4インチがバランス取れていてかっこいい!
確かにベストバランスなのは4インチかもですねー
どれも捨てがたい・・・もちろんどれも捨てやしませんけどww
> 完成をイメージ出来る姿に・・・
次は完成です!!
>ダイアモンドバックってS&W Kフレームのようにスリムなんですよね、
>個人的な好みではありますがこのスリムさが美しいんですよね
ですよねぇ! Kよりもさらに小さく感じます。手の小さい私にピッタリ♪
>タナカさん新製品を少しづつでも発売してほしいですねぇ、
>我々には既製品が無いとコレクション出来ないですからね
もう今では国内メーカーで食指が動くのはタナカくらいですからね…
最近頑張ってくれてますけど、M13のHWモデルガンはよ!!w
>あ、でもそうなるとグリップ争奪戦が白熱してNフレームみたいになるんでしょうか・・・
あそこまで上がったのはZEKE特需じゃないですかね?
古いグリップの弾数が減っていけば自然に値上がりはするでしょうけど、銃が量産品ならあそこまでは上がらない気がします。
こんばんはー!
> 以前のD・バックの工作とは気合の入れ方(あじゃサマの仰りかたでは‘考証’ですか)が
>半端じゃないという風に解釈しておりますが、・・・余計に愉しみです。
え、、そんな、3人とも分け隔てなく愛情注いでますよ?w
>今週、今月、年内には完成品拝ませて戴けるのではと勝手に思っております。
ほぼ全部同じですねw 昨年は出来なかった総括もやりたいと思ってるので、早めに完成記事アップしますよ♪
> ハンマー型どりとは!
>すごいですね~!!(語彙力)
え、、アリさんのバレル型取りを真似っこしたんですけど!!w
>あじゃさんのダイヤモンドバックに触発されてオクでグリップに入札しましたけど、競り負けちゃいました…。
昨日終了のヤツですかー
ちょっと使用感があるあの感じだと、あれくらいが限度ですよね。
茨城の方のは今回どこまで上がるか…?