2022年03月26日
タニオコバ GM-7 SF TRPカスタム セレーション修正
なんやかんやであちこちシコシコしてしまってるTRPですが、一番気になる部分・・・
それはスライドのセレーション。
箱開けて最初に目に飛び込んできた部分だったので、箱出しのまま何枚か写真撮っておきました。


機械加工で入れられていて凹凸の幅やピッチは問題無いんですが、深さがどうも不均一でして。
画像に入れた青いライン(=側面と上面Rの稜線)を基準にして、彫られたセレーションで出来る上端のラインが
平行かつ直線になってるのが理想ですが、どうもバラバラなんですよね。全体的に後ろに行くほど浅くなってます。
あぁ、いや、上の画像のリアセレーションはまだ良くて、正直全部がこの程度なら(たぶん)そこまで気にしなかったと
思うんですが、問題はフロント。


コレはちょっと酷くない・・・? 右なんかは前に行くほど二次曲線を描くように深くなってます。
しかも単純に前が深い訳ではなく、1本の凹みの中でも深さが偏ってるという・・・


リアは単純に後ろの方浅いだけのように見えます。


リアはともかく、フロントは何でこうなってしまったのか・・・? もちろんスライドは樹脂成型なので、きっちり平面が出てる訳でも、
左右の平面がバッチリ平行な訳でも、上面Rに歪みがない訳でも無いとは言え、後加工のセレーションでここまでのは見た事が
ありません(´・ω・`)
自分の過去作品でもセレーションを手彫りしたことは何度もありますが、深さについては出来るだけ均等になるように細心の
注意を払っていた事もあり、これは見てるだけで吐きそうになるレベルです。(それは言い過ぎw)
さて、問題はこれをどう修正するか?
そもそも手加工で機械加工より綺麗に仕上げる事なんて出来るのか・・・? 否、やるしかない!!!
散々悩んだ挙句、結局手持ちの精密角ヤスリを使う事にしました。(原始的~w)

ただ、セレーションの凹みの幅は2mmちょっとに対して、手持ちの角ヤスリは3mm角。
そこで、対向する2面をグラインダー&ダイヤモンドヤスリで削り落して2mm幅にしました!

この特製ヤスリでひたすらシコシコしていきます。

角ヤスリの両サイドを削り取ってあるので、深さ方向だけ削ることができ、角もキッチリ出せます♪
後ろから3本目までシコシコしたところ。

彫り終わりました~~

途中、ヤスリが根元から折れましたが私の心はそんな事では折れない!! 折れたヤスリでシコり続けました。
一番深い部分に合わせたいところでしたが、右の一番前だけは深すぎるのでちょこっとだけ瞬着盛ってます。

その深さに合わせ、左のフロントもシコシコ。

深さを合わせるため、やはりリアもシコシコ。


全て完全に均一な深さ!とはなりませんでしたが、私個人的に納得できるレベルにはなりました♪
ちょっと全体的に深めになりましたが、この後平面出しするのでちょうど良くなる・・・はずw
という事で、仕上げに取り掛かります!!(`・ω・´)
それはスライドのセレーション。
箱開けて最初に目に飛び込んできた部分だったので、箱出しのまま何枚か写真撮っておきました。


機械加工で入れられていて凹凸の幅やピッチは問題無いんですが、深さがどうも不均一でして。
画像に入れた青いライン(=側面と上面Rの稜線)を基準にして、彫られたセレーションで出来る上端のラインが
平行かつ直線になってるのが理想ですが、どうもバラバラなんですよね。全体的に後ろに行くほど浅くなってます。
あぁ、いや、上の画像のリアセレーションはまだ良くて、正直全部がこの程度なら(たぶん)そこまで気にしなかったと
思うんですが、問題はフロント。


コレはちょっと酷くない・・・? 右なんかは前に行くほど二次曲線を描くように深くなってます。
しかも単純に前が深い訳ではなく、1本の凹みの中でも深さが偏ってるという・・・


リアは単純に後ろの方浅いだけのように見えます。


リアはともかく、フロントは何でこうなってしまったのか・・・? もちろんスライドは樹脂成型なので、きっちり平面が出てる訳でも、
左右の平面がバッチリ平行な訳でも、上面Rに歪みがない訳でも無いとは言え、後加工のセレーションでここまでのは見た事が
ありません(´・ω・`)
自分の過去作品でもセレーションを手彫りしたことは何度もありますが、深さについては出来るだけ均等になるように細心の
注意を払っていた事もあり、これは見てるだけで吐きそうになるレベルです。(それは言い過ぎw)
さて、問題はこれをどう修正するか?
そもそも手加工で機械加工より綺麗に仕上げる事なんて出来るのか・・・? 否、やるしかない!!!
散々悩んだ挙句、結局手持ちの精密角ヤスリを使う事にしました。(原始的~w)

ただ、セレーションの凹みの幅は2mmちょっとに対して、手持ちの角ヤスリは3mm角。
そこで、対向する2面をグラインダー&ダイヤモンドヤスリで削り落して2mm幅にしました!

この特製ヤスリでひたすらシコシコしていきます。

角ヤスリの両サイドを削り取ってあるので、深さ方向だけ削ることができ、角もキッチリ出せます♪
後ろから3本目までシコシコしたところ。

彫り終わりました~~

途中、ヤスリが根元から折れましたが私の心はそんな事では折れない!! 折れたヤスリでシコり続けました。
一番深い部分に合わせたいところでしたが、右の一番前だけは深すぎるのでちょこっとだけ瞬着盛ってます。

その深さに合わせ、左のフロントもシコシコ。

深さを合わせるため、やはりリアもシコシコ。


全て完全に均一な深さ!とはなりませんでしたが、私個人的に納得できるレベルにはなりました♪
ちょっと全体的に深めになりましたが、この後平面出しするのでちょうど良くなる・・・はずw
という事で、仕上げに取り掛かります!!(`・ω・´)
BWC Para Ordnance P-10/Warthog 作動調整等
BWC Para Ordnance P-10/Warthog
タナカ Beretta 92SB-F
タニオコバ GM-7 ショートスライドモデル ちょいカスタム
HWS スマイソン 3インチ プチカスタム
ZEKE S&W M19-3 4inch
BWC Para Ordnance P-10/Warthog
タナカ Beretta 92SB-F
タニオコバ GM-7 ショートスライドモデル ちょいカスタム
HWS スマイソン 3インチ プチカスタム
ZEKE S&W M19-3 4inch
コメントありがとうございます〜♪
>それ私も思ってました。決して安い買い物ではないのにあのセレーションは無いですよね~!
ですよねぇ… 実は先日仕上げたSW1911DKもちょっとそんな傾向が見られたものの我慢しましたが、今回のは我慢出来ませんでした(´・∀・`)
>よくもまぁ手彫りで上手く出来るものですね~。
ありがとうございます!時間は掛かりましたが、めっちゃ頑張りました!!
>自分の場合どうしても他社製品と見比べてしまってカッコ悪いと思って愛着が持てずガラクタと一緒に放置してます。悲しいモデルガンになってしまいました。
そうなりますよねコレは…
ガスブロばかり弄ってきたけど昨今のガス値上がりもあって最近モデルガンに目覚め始めた私ですが、
もし同じような方が他にもいたとして、あの値段でこの出来を見てしまったらモデルガンに幻滅してしまうんじゃ無いかと危惧してしまいます。
もうちょっと気合い入れて欲しい…
ちょっとこれは萎えちゃいますね~~
右のフロントのなんか検品で不可にしてほしいww
で、、手作業で工作機械に勝っちゃうのもスゴイい話だ( *´艸`)
てか、何気にヤスリを削るのも大変だったのでは??
>ちょっとこれは萎えちゃいますね~~
ですよねぇ〜? どうやったらこんな仕上がりになるのかと小一時間(ry
>右のフロントのなんか検品で不可にしてほしいww
それが、ネットで色んな個体を見てもほぼ同じような感じなんですよね…
コレをNGにしたら全数NGになっちゃうかも!?/(^o^)\
>で、、手作業で工作機械に勝っちゃうのもスゴイい話だ( *´艸`)
まぁ、今回は相手が… ですw
>てか、何気にヤスリを削るのも大変だったのでは??
グラインダーで少しずつ、あまり熱くならないようにしたつもりだったんですが、序盤でポキっと折れましたw
せっかく頑張ってなるべく真っ直ぐ、2mm幅に仕上げたのに〜〜 (´・ω・`)