2012年12月15日
Colt Gold Cup Commander 完成♪
初回の記事から約半年・・・ 途中、ほとんど記事にしておりませんでしたが、ようやく完成しました♪
『Colt Gold Cup Commander Custom Edition』です!!!(以下GCCと呼びます)


・・・つか、何コレ架空モデル?(゚∀゚)
いえいえ、あまり知られていない(私が知らなかっただけ?w)ですが、ちゃんと実在するモデルです。
ナショナルマッチもコマンダーも好き♪ という方に是非オススメです!(ってココにはコレ1丁しかないけどw)
特徴的な刻印は、お馬さんのみ元のナショナルマッチのまま、GCC刻印は全てデータを自作の上、今回も
モデル工房Sさんに無理言ってお願いしました♪
(刻印入れて頂いてから完成まで3ヶ月も掛かっちゃいましたが・・・)

今回も惚れ惚れするようなキッチリ刻印、どうもありがとうございました♪
スライド右側の刻印は元のままですが、針で深く掘り直しています。

フレームのアドレス刻印も元のを針で掘り直し、シリアルナンバーは手彫りで入れました♪

実銃に存在する番号を入れさせて頂きました~
切り詰めたスライド。以前チラッと報告しましたが、ブッシング用の溝も切り直してます。

フロントサイトはシコシコしてブルーイング。
スライドとフレームの塗装は全体をEX-ST、完全乾燥の後に側面のみマスキングして曲面や小物パーツは
インディのダークステン+ブラックパーカー+EX-STを1:1:1の割合で調合してエアブラシで吹きました。
イライアソンのリアサイトもきっちり面出ししてブルーイング。

だいぶ見栄えが良くなりました♪
サムセフティは若干形状修正しています。

GCC再現にあたり特徴的なグリップセフティが難だな~と思ってたら、Virnaさんが純正でこんなのあります~と送って
くれたのがイメージどおり!(フレームは若干の加工が必要)
ところでコレ・・・何用でしたっけ??(`;・ω・)
プランジャーチューブ、マガジンキャッチなどと共に全てシコシコして塗装しています。

スライドストップの指掛け前方が斜めになっているのは、いくつかの実銃画像を見ていたらこういうタイプのがあって、
カッコいい♪と思って再現してみました。多くの実銃GCC画像は普通の形状ですが、コレもアリでしょ?(^ω^)
Gold Cupのワイドトリガー。

ホールの内側のパーティングラインが目立つので消しました! ハンマーもですが、側面は磨いてDFガンコートしてます。
ハウジングの縦セレーションも目を立て直して塗装。

・・・してますが、塗装だとあまり元との違いが分からないかも?ですね(´・ω・`)
ブリーチ後端のエジェクター部、ファイアリングピンとプレートも磨いてDFガンコート。

この辺って実銃のステンレスモデルはシルバー? 黒? 分かりませんが、好みでシルバーにしてます♪
真横から見ると、一見ナショナルマッチなのにコマンダーサイズなのが良く分かります。


そうそう、競技用のナショナルマッチにコマンダーサイズなんてあるワケ無いという先入観で、このモデルを知らなかった
のかも知れません・・・ でも、全然アリですね♪
最後にお約束の縦構図で。




ちなみにグリップは手持ちのデザートアイアンウッドで、これは商品には含まれませんので悪しからずww
『Colt Gold Cup Commander Custom Edition』です!!!(以下GCCと呼びます)
・・・つか、何コレ架空モデル?(゚∀゚)
いえいえ、あまり知られていない(私が知らなかっただけ?w)ですが、ちゃんと実在するモデルです。
ナショナルマッチもコマンダーも好き♪ という方に是非オススメです!(ってココにはコレ1丁しかないけどw)
特徴的な刻印は、お馬さんのみ元のナショナルマッチのまま、GCC刻印は全てデータを自作の上、今回も
モデル工房Sさんに無理言ってお願いしました♪
(刻印入れて頂いてから完成まで3ヶ月も掛かっちゃいましたが・・・)
今回も惚れ惚れするようなキッチリ刻印、どうもありがとうございました♪
スライド右側の刻印は元のままですが、針で深く掘り直しています。
フレームのアドレス刻印も元のを針で掘り直し、シリアルナンバーは手彫りで入れました♪
実銃に存在する番号を入れさせて頂きました~
切り詰めたスライド。以前チラッと報告しましたが、ブッシング用の溝も切り直してます。
フロントサイトはシコシコしてブルーイング。
スライドとフレームの塗装は全体をEX-ST、完全乾燥の後に側面のみマスキングして曲面や小物パーツは
インディのダークステン+ブラックパーカー+EX-STを1:1:1の割合で調合してエアブラシで吹きました。
イライアソンのリアサイトもきっちり面出ししてブルーイング。
だいぶ見栄えが良くなりました♪
サムセフティは若干形状修正しています。
GCC再現にあたり特徴的なグリップセフティが難だな~と思ってたら、Virnaさんが純正でこんなのあります~と送って
くれたのがイメージどおり!(フレームは若干の加工が必要)
ところでコレ・・・何用でしたっけ??(`;・ω・)
プランジャーチューブ、マガジンキャッチなどと共に全てシコシコして塗装しています。
スライドストップの指掛け前方が斜めになっているのは、いくつかの実銃画像を見ていたらこういうタイプのがあって、
カッコいい♪と思って再現してみました。多くの実銃GCC画像は普通の形状ですが、コレもアリでしょ?(^ω^)
Gold Cupのワイドトリガー。
ホールの内側のパーティングラインが目立つので消しました! ハンマーもですが、側面は磨いてDFガンコートしてます。
ハウジングの縦セレーションも目を立て直して塗装。
・・・してますが、塗装だとあまり元との違いが分からないかも?ですね(´・ω・`)
ブリーチ後端のエジェクター部、ファイアリングピンとプレートも磨いてDFガンコート。
この辺って実銃のステンレスモデルはシルバー? 黒? 分かりませんが、好みでシルバーにしてます♪
真横から見ると、一見ナショナルマッチなのにコマンダーサイズなのが良く分かります。
そうそう、競技用のナショナルマッチにコマンダーサイズなんてあるワケ無いという先入観で、このモデルを知らなかった
のかも知れません・・・ でも、全然アリですね♪
最後にお約束の縦構図で。
ちなみにグリップは手持ちのデザートアイアンウッドで、これは商品には含まれませんので悪しからずww
相変わらず 凄まじい完成度ですね、、、圧巻です。
一枚目いきなり「写真は実銃です」だと思ってしまいました。
パーツ一つ一つから、細部の仕上げまで、一分の隙も無いですね、、、。
最後の方のなんて、そのまま「Gun誌」の表紙に使えそうなほどのクオリチー!!!
さすがわ師匠です!!イイ仕事だー!!!!!
く〜、本当に凄い完成度ですね〜。うーん、こちらも2箇月くらいしたら、WAが出してきそう。渋谷に持っていってプレゼンしてみますか。
ちなみにグリップセフティはボブ・チャウ1.5で使われているものでした。それっぽいのないかな〜と自分のブログを見返して見つけたときは、意外と役に立つものだと妙な感心をしたおぼえがあります。
仕上げ直しされたパーツは、どれも気持ちがいいですね!
今回も素晴らしいものを見せて頂きました♪
今回も、抜かりの無い素敵な仕上がりですね~!
私的には、スライドストップが萌え~! 今度パクらせてください!(笑)
ついに完成しましたね~!、GCC!スゴクかっこいい!!
それにしても、平面と曲面や小物パーツのシルバーの塗り分けが素敵すぎます!
実銃でもこんなに綺麗なのないんじゃ?、なんて思っちゃいますね~。
うううっ、カッコ良い!欲しい!、自分もWAの初期の(まだ、少し安かった頃)のGCNMありますが、ちょっと切れないっす。
マルイで出してくれないかな~、そしたら躊躇なく・・・(笑)
話は変わりますが、自分も足フェチです♪
美しいですねー。
バランス最高です。
単調になりがちなシルバーの色合いも塗りわけて、その色合いもいい!
グリップも美しいです。
さすが、オラガバです!
こんにちは!
>相変わらず 凄まじい完成度ですね、、、圧巻です。
ありがとうございます♪
>一枚目いきなり「写真は実銃です」だと思ってしまいました。
むふふ・・・実は実銃です♪
嘘です!!ww
>最後の方のなんて、そのまま「Gun誌」の表紙に使えそうなほどのクオリチー!!!
ありがとうございます! だいぶiPhoneでの撮影に慣れて来ました♪
>さすがわ師匠です!!イイ仕事だー!!!!!
師匠に師匠と呼ばれるなんで何だかこそばゆい感じがします師匠!
こんにちは!
>く〜、本当に凄い完成度ですね〜。
ぶっちゃけ、これまでの中でも最高傑作です!
>うーん、こちらも2箇月くらいしたら、WAが出してきそう。
まさかー? こんなマイナーで使い回しの効かない機種を新規金型で作るとは思えないですし、
ブランクスライドから削り出すのも大変だと思うので多分出ません!
>ちなみにグリップセフティはボブ・チャウ1.5で使われているものでした。
あ、そうでしたね! こういう小物パーツは専用でも金型起こすんですよね…
>それっぽいのないかな〜と自分のブログを見返して見つけたときは、意外と役に立つものだと妙な感心をしたおぼえがあります。
さすがトイガンカタログの名は伊達ではありませんね! 今後も頑張って続けましょ〜♪
こんにちは!
>仕上げ直しされたパーツは、どれも気持ちがいいですね!
いくらスライドやフレームを綺麗に仕上げても、小物パーツがショボいままだと完成度がガクッと落ちるんですよね。
それにしてもガバってパーツ多いですね…
>今回も素晴らしいものを見せて頂きました♪
ありがとうございます♪
今年の完成記事はこれが最後になりそうです〜
>完成おめでとうございます!
あじゃーっす!!ヽ(´ー`)ノ
>今回も、抜かりの無い素敵な仕上がりですね~!
今回は特に気合い入れて2トン仕上げしましたが、自分でも綺麗に出来たと思います♪
>私的には、スライドストップが萌え~!
イイでしょ♪ タケさんは分かってくれると思ってました〜(*´ω`*)
>今度パクらせてください!(笑)
それはダメ。
嘘です!!ww
こんにちは!
>ついに完成しましたね~!、GCC!スゴクかっこいい!!
気が付けば半年も掛かってしまいましたが(;^_^A
カッコいいですよね〜 自分も欲しい!
つか返したく無いです(ノ_・。)
>それにしても、平面と曲面や小物パーツのシルバーの塗り分けが素敵すぎます!
むふふ♪(´艸`)
一度マスキングし直したりしてますが、その甲斐がありました♪
>実銃でもこんなに綺麗なのないんじゃ?、なんて思っちゃいますね~。
ありがとうございます♪
でも、このモデルに関しては実銃は恐らくコレクター向けで、未使用新品状態のも多い気がします〜
>マルイで出してくれないかな~、そしたら躊躇なく・・・(笑)
すみません、私はマルイはポリマーオートだけで良い派ですw
あ、デトニクスは他が無いから別♪(←調子いいな!w)
>話は変わりますが、自分も足フェチです♪
ナカーマ♪(=´∀`)人(´∀`=)
>画像みた瞬間、カタマりました。
え? カタくなっちゃった?(´艸`)
私もです!(`・ω・´)
>単調になりがちなシルバーの色合いも塗りわけて、その色合いもいい!
ありがとうございます!
ダークの部分は何度か調色を繰り返して良い色を探しました♪
ちょっと誇張気味のコントラストが意外としっくり来ます♪
>グリップも美しいです。
木目は綺麗でしょ〜♪
だだ、ちょっと寸足らず&ピッチがちょっと合ってない&スクリューの座グリが実スクリューでも大き過ぎで、
普段は取り付けずしまってあります(;´Д`A
グリップなんですが、デザート・アイアンではないのでしょうか?
スネークウッドのカットを変えただけなんでしょうか・・・・
ところで、実物スクリューでも小さいとか、上下のピッチとか・・・
まさか、グリップのロー・・・いやいや・・・
私の想像と同じところのだったら、私のは同じ不具合プラス、片側が反ってました(笑)
コレ以上はヤバイヤバイ・・・
あじゃさんの構図とソックリの本物写真がありますよ
グリップセーフティもソックリ(当時のコルトのデフォ)
パーツはサイト以外みんなシルバーみたい
(お座敷拝借してアップします)
90年代末になってコルトはパイソン、ピーメの量産を止め
1911も各社各ショップが高精度のカスタムを販売し始めたところから
コルトは自社のオリジナル・デザインでコルトファンにも評判の良い
ゴールドカップをコルトの看板商品にしましたね
口径も45以外に10mm、38super
名前もデルタ、ターゲット、エリート、スタリオンなどなど
キレイな杢のグリップのネジ穴・・・
MGCのグリップのような金属の座金は似合わないから
穴を木片で埋めて穴を開けなおしますか・・
>おおおーーースゲェ綺麗な、確かにホンモノの写真みたいです。
ありがとうございます♪
>グリップなんですが、デザート・アイアンではないのでしょうか?
そうでしたーっ!! ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
こっそり記事修正しましたww
>ところで、実物スクリューでも小さいとか、上下のピッチとか・・・
>まさか、グリップのロー・・・いやいや・・・
あ、いえいえ。市販品ではなく個人製作品を譲って頂いたものです~
グリップのロー・・・はKフレームのを一つ購入したことがありますが、大きな不具合はありませんでした。
運が良かったのかも?ww
おはようございます!
>パーツはサイト以外みんなシルバーみたい
>(お座敷拝借してアップします)
またまたありがとうございます! 確かにシルバーっぽいですね。良かった♪
>MGCのグリップのような金属の座金は似合わないから
>穴を木片で埋めて穴を開けなおしますか・・
もしくはフレームのスタッドをズラすか・・・ 面倒ですねww
相変わらずガスガンに見えないですねぇ・・・。流石です。
こんばんは!
>相変わらずガスガンに見えないですねぇ・・・。
ありがとうございます♪ 自信作です〜(*´ω`*)