2013年01月17日

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

スライドは既に平面出し&刻印追い彫り&下地のブラックスチール塗装済み。

乾燥を待つ間に、小物パーツを仕上げ直して行きます♪


いきなりですがシャーシ。

せっかくの亜鉛パーツなので、シコシコ磨いてブルーイングしました♪

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

グリップセフティとのラインも綺麗に繋がるようにシコシコ済み。



下面は結構加工痕が残ってましたが、スッキリ綺麗になりました~

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

溝の中のパーティングライン(というかクッキリ段差w)も平らに。



ただ、今回は幅詰めるのは見送らせて頂いたので『WA ASGK』はそのまま・・・

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

自分のTiki Hicapの時は頑張って幅を詰めましたが、あの時に(もう二度とやりたくない!)って思ったのでw
それに、3本の斜めフルート?もあって失敗したら取り返しつかないと思った次第です・・・

いやぁ、それにしてもこういう面積の広いブルーイングって難しい!
基本的にドブ漬けでブルーイングする派なのですが、ビニール袋で液量を節約してもシャイニーブルーの半分くらい
使ってしまいますし、それでも綺麗に染まらなかったりで3回やり直しましたorz

でも、苦労した甲斐あって綺麗に染まったと思います!!(`・ω・´)



続いてはリアサイト。

分解して3つのパーツをシコシコ・・・

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

上面は結構歪んでるので、ガッツリ削ってやる必要があります。
ベースの側面はスライドに合わせて逆R加工されているので、丸棒にペーパーを巻いて。
ブレードのセレーションは50LPIの筋目ヤスリがピッタリです♪



んで、こちらもブルーイング。

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

リアサイトが光ったら見づらいので、ポリッシュはせずに煤を落としただけです。



それからブリーチと、ファイアリングピンのプレート。

何とこの烈風に着いていたブリーチ、塗装仕上げでした・・・

その為ハンマーやディスコネクター、バルブロックレリーズと擦れる部分の塗装が剥げて酷い有様でしたので・・・

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

塗装全剥離してブルーイング♪ まぁ、組んでしまえば目立たない部分ではありますが、エジェクター後部を
染めるついでに、という事でw



それからトリガーも全剥離の上ブルーイング!

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

トリガーシューは結構深いエジェクターピン痕を消したので、ちょっぴり幅が薄くなりましたが気にならないでしょ?
あ、交換用のトリガーシューまでは処理してませんのであしからず・・・



グリップセフティはシャーシに合わせて若干形状を修正しておきました。

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪



マガジンキャッチは特に形状変更せずに塗装剥離してシコシコ。

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪



マグウェルも同様にシコシコ♪

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

シルバー部品は、この後塗装します。



それからスライドストップ。

Tiki Hicapの時は気付きませんでしたが、実銃のスライドストップってちょっと変わった形状してるんですね。

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

コチラ実銃画像ですが、指掛け部分の前側・下側共に逆Rの面で構成されています。滑り止めの階段は3段。



下側の逆Rはいいとして、前側の逆Rは結構やっかいなんですが・・・

頑張ってみました!

SVI 烈風 パーツをシコシコ♪

リューター用の砥石ビットを削って円錐台形状にし、それをいつもの電動ドリル(w)に付けてグルグルと。

下側の逆R形状の加工では、裏側の肉抜きで穴が開いてしまうので瞬着で裏打ちしてからやりました。
塗装で仕上げるので消せると思います♪






同じカテゴリー(烈風)の記事画像
SVI 烈風 完成♪
WA SVI 烈風 仕上げ直し開始っ!!
同じカテゴリー(烈風)の記事
 SVI 烈風 完成♪ (2013-02-04 00:50)
 WA SVI 烈風 仕上げ直し開始っ!! (2013-01-11 17:24)

Posted by あじゃ  at 00:06 │Comments(8)烈風

この記事へのコメント
こんばんわ~。

おお!
烈風のパーツがどんどん綺麗になっていく~!!
シャーシのブルーイングはため息が出る程綺麗ですね~♪
これってこの後、ガラスコーティングとかされるんでしょうか?
ここまで綺麗だと、少しでも綺麗な状態を維持したくなると思うんですよね。

各小物パーツの再仕上げは何時も安心して見ていられますが、
スライドストップ!
実銃の画像って殆ど観ないので、今のSVのスライドストップが
こんな面倒な形状になってるとは知りませんでした。
今、パッと見られる実銃の烈風記事の画像観てみたら、この形状
っぽく見えますね。

あじゃさんにお願いすると、細かい部分まで考えて弄って頂けるので
オーダーされる方はリピーターになっちゃうのが良く分かります。

続編、楽しみにしております~♪
Posted by とも at 2013年01月17日 01:46
あじゃさん、こんにちは!

シャーシはブルーイングですか~!  美しい~!
シャーシ下面の加工痕はホント消すの大変ですよね…(笑)

スライドストップの形状…  メモメモ! 頂きます!(笑)
Posted by Take.RTake.R at 2013年01月17日 13:04
>ともさん
どもども〜♪

>シャーシのブルーイングはため息が出る程綺麗ですね~♪

いいでしょ〜♪

>これってこの後、ガラスコーティングとかされるんでしょうか?

最近はガラスコーティングしてないです。その代わりDFガンコート塗ってあるよ〜

>今のSVのスライドストップがこんな面倒な形状になってるとは知りませんでした。

俺も今回初めて気付いた!!

>今、パッと見られる実銃の烈風記事の画像観てみたら、この形状
っぽく見えますね。

烈風の記事持ってないから、実銃のディテール知らないのよね…

>続編、楽しみにしております~♪

次はしばらく経ってから完成報告かな?
Posted by あじゃあじゃ at 2013年01月17日 18:37
>タケさん
こんばんは!

>シャーシはブルーイングですか~!  美しい~!

あじゃーっす!!
シャイニーブルーを贅沢にたっぷりと使用しました!ww

>シャーシ下面の加工痕はホント消すの大変ですよね…(笑)

フライスの刃を当てる角度が少しでもズレると、必ず中央が凹むんですよね…

>スライドストップの形状…  メモメモ! 頂きます!(笑)

やりすぎると肉抜きで穴開きますけどね!w
Posted by あじゃあじゃ at 2013年01月17日 18:42
>シャイニーブルーの半分くらい使ってしまいますし
マジですか??
私、、長物のMP44をブルーイングするのですが、、汗!!
まぁ、、汚く、マダラで染めるから、、1本で持ちますよね、、液?ww
Posted by 塔四郎 at 2013年01月17日 21:46
わっわっ!!!
シャーシ超綺麗なんですけど!
あれだけ大きいパーツを綺麗に染めるの大変だと思いますが、さすがです。
ビニール袋でブルーイング!、なるほど!そんな手が。
毎回勉強になります。
Posted by ta-93 at 2013年01月17日 23:40
>塔四郎さん
>マジですか??

マジですよ? ドブ漬けなんで〜

>1本で持ちますよね、、液?ww

塗り込みなら持つんじゃないですかね?
Posted by あじゃあじゃ at 2013年01月18日 00:37
>ta-93さん
>シャーシ超綺麗なんですけど!

あざっす!!

>あれだけ大きいパーツを綺麗に染めるの大変だと思いますが

大変でした… 途中で(俺って向いてないんじゃね?)って心が折れそうになるくらいw

>ビニール袋でブルーイング!、なるほど!そんな手が。

唐揚げで粉を袋にいれてまぶしますでしょ? アレがヒントでした♪
Posted by あじゃあじゃ at 2013年01月18日 00:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。