2010年10月02日
Tiki Hicap シャーシ加工
デトニクスは仕上げ中なので~
Tiki Hicapを再開します!(`・ω・´)
弄ってない間も色々と考えまして・・・Tiki Hicap 2010を再現するつもりでしたが、ちょっと方針を
変更する事にしました。SVIって基本的にオーダーメイドなので、まぁ何でもアリといえばアリですし、
そもそも私・・・オラガバニストですから♪
決してセレーションの再現が難しいからとかハンマーが入手できないからとか、そんな理由じゃ
な、ないんだからねっっ
という事で本題へ。(逃げっ
ずいぶん前にシャーシをぶった切ったのですが、実はこの時からずーっと気になっていながら
手をつけるのを躊躇っていた部分があります。
それはスライドとシャーシの幅の違い。

このシャーシは以前のちょっとおデブなスライド幅にはちょうど良いのですが、Tikiのように最近の
細いスライドでは結構な段差が発生します。片側0.7mmほど。
WAからもTiki Hicapが発売されていますが、恐らく同じような状況なんじゃないかと。
で、仕方ないのでシャーシを削ります。

この面積を均等に削るため、削った量が分かりやすいように部分的に溝を付ける感じで
ヤスリでゴリゴリ削っていきます。
均等な深さで何本かの凹溝が出来たら、その深さまで残りの凸を削ります。

『WA ASGK』の刻印も見事に消えました♪
これをもちろん両側やるのですが、一体何時間削ったことやら?(;´Д`)
フライスならあっという間なんでしょうけど、手ヤスリで2日間費やしましたorz
次の日は筋肉痛になるし、もう二度とやるもんかっヽ(`Д´)ノ
続いてペイントリムーバーで塗装を全て剥がし、表面をペーパーで整えます。

出来るだけキッチリと平面を出しました。まるで削り出しのよう!?(なんちてーw)

下面もこのように・・・

溝の中のパーティングラインも消しました。
セフティ周りも綺麗に仕上げます。

そして、最近ハマりつつある(w)ブルーイングで仕上げ♪

この写真では一見綺麗にブルーイングされてるように見えますが、若干ムラがあったのでこの後
もう1回ブルー液に浸けてます。それでもムラは消えませんでした・・・
やっぱブルーイングってムズいですね(;´Д`)
Tiki Hicapを再開します!(`・ω・´)
弄ってない間も色々と考えまして・・・Tiki Hicap 2010を再現するつもりでしたが、ちょっと方針を
変更する事にしました。SVIって基本的にオーダーメイドなので、まぁ何でもアリといえばアリですし、
そもそも私・・・オラガバニストですから♪
決してセレーションの再現が難しいからとかハンマーが入手できないからとか、そんな理由じゃ
な、ないんだからねっっ
という事で本題へ。(逃げっ
ずいぶん前にシャーシをぶった切ったのですが、実はこの時からずーっと気になっていながら
手をつけるのを躊躇っていた部分があります。
それはスライドとシャーシの幅の違い。

このシャーシは以前のちょっとおデブなスライド幅にはちょうど良いのですが、Tikiのように最近の
細いスライドでは結構な段差が発生します。片側0.7mmほど。
WAからもTiki Hicapが発売されていますが、恐らく同じような状況なんじゃないかと。
で、仕方ないのでシャーシを削ります。

この面積を均等に削るため、削った量が分かりやすいように部分的に溝を付ける感じで
ヤスリでゴリゴリ削っていきます。
均等な深さで何本かの凹溝が出来たら、その深さまで残りの凸を削ります。

『WA ASGK』の刻印も見事に消えました♪
これをもちろん両側やるのですが、一体何時間削ったことやら?(;´Д`)
フライスならあっという間なんでしょうけど、手ヤスリで2日間費やしましたorz
次の日は筋肉痛になるし、もう二度とやるもんかっヽ(`Д´)ノ
続いてペイントリムーバーで塗装を全て剥がし、表面をペーパーで整えます。

出来るだけキッチリと平面を出しました。まるで削り出しのよう!?(なんちてーw)

下面もこのように・・・

溝の中のパーティングラインも消しました。
セフティ周りも綺麗に仕上げます。

そして、最近ハマりつつある(w)ブルーイングで仕上げ♪

この写真では一見綺麗にブルーイングされてるように見えますが、若干ムラがあったのでこの後
もう1回ブルー液に浸けてます。それでもムラは消えませんでした・・・
やっぱブルーイングってムズいですね(;´Д`)
Tiki Hicap 完成~♪
Tiki Hicap パーツ追加工
Tiki Hicap グリップフレーム追加工
Tiki Hicap スライド再塗装
Tiki Hicap スライド塗装
Tiki Hicap スライド仕上げ
Tiki Hicap パーツ追加工
Tiki Hicap グリップフレーム追加工
Tiki Hicap スライド再塗装
Tiki Hicap スライド塗装
Tiki Hicap スライド仕上げ
某場所で何度か・・・w
僕もこの幅違い気になっていたのですが、削る自信というか
「時間かからね?」って思うとやる気がでませんでしたw
さすがあじゃさん・・・
しかしあじゃさんもってして、それだけの時間と労力
自分でh挫折しそうです。。。泣
手加工での削り出し!って、もぅ~~変態!!
自分なら途中で止めます。
っていうか、最初から断念しますw
こんにちは~!
お越し頂きありがとうございます♪
あちらにはなかなか顔を出せずに申し訳ないです(;^_^A
>「時間かからね?」って思うとやる気がでませんでしたw
ですよねーw
私も数ヶ月やる気が出ませんでしたしww
最近涼しくなってきたので、思い切って手をつけてみました!(`・ω・´)
こんちは!
>手加工での削り出し!って、もぅ~~変態!!
ぐへへへへ
お褒め頂きあざっす!w
>自分なら途中で止めます。
私も途中で何度も心が折れそうに・・・
しかしヤスリが『俺は折れてないだろ?まだまだイケるぜ!』と言うので頑張りました!(←精神科に行けw)
自分だったらやはり修正したいところですが
奇麗に平面を出せるか自信が持てませんw
両側合わせて1mm以上だとサンドペーパーじゃ
いつまでも終りそうも無いし、やはりこのやり方なんでしょうかね〜。
幸か不幸かSV系は今のところあまり食指が動かないので
高いお金を出して入手する対象じゃないですが。
>奇麗に平面を出せるか自信が持てませんw
私も最後までやり通せるか自信ありませんでしたw
>両側合わせて1mm以上だとサンドペーパーじゃ
それはホントに気が遠退きますね~ww
>幸か不幸かSV系は今のところあまり食指が動かないので
SVIはガバ系の中でも異色ですからね~
好みは分かれると思います。
私も以前は好きじゃなかったはずなんですが・・・
やっぱ、あじゃさんは普通じゃない(笑)
でも、マイブームのブルーイング綺麗ですね。
ブルーイングも極めるのだろうか??
私なら加工する前にフライスを借りれる場所を手配しますよ…
こんだけ擦ったらさぞかし気持ちeeeeeeeeでしょうね(笑)
ブルーイングも美しい…
>やっぱ、あじゃさんは普通じゃない(笑)
いやいやいや、普通のてっぽーヲタクですお!
ただ他人よりちょっと多めにシコってるだけでw
>ブルーイングも極めるのだろうか??
もうちょいG.スミス.Sのブルー液が安いといいんですけどね~
今回ので1本2000円丸ごと使いました(;´Д`)
(まだ使えますけど・・・)
>私なら加工する前にフライスを借りれる場所を手配しますよ…
それも考えましたが、面倒臭くてw
ちょっぴり後悔しましたがww
>こんだけ擦ったらさぞかし気持ちeeeeeeeeでしょうね(笑)
擦り過ぎてヒリヒリします。(何がだw)
>ブルーイングも美しい…
あざっす♪
でも、なかなか思い通りには納得いく仕上がりにならない・・・(´・ω・`)
すげ~。
自分なら絶対に面がヘロヘロになりますぜw。
それか、フライス加工に出しちゃうかw。
染めも良い感じですね。
こちらも自分ならブラッセン+焼きににげちゃいそ~。
この面はかなり目立つので、結構気を遣いました。
ちょっと前にニコルソンのヤスリを買ったのですが、今まで使っていた
ヤスリよりも表面が綺麗に削れるので、ペーパー仕上げも楽になるし、
面も崩れにくいです♪
染めは・・・現物見ると(もうチョイ)って感じなんですよね~
先日、Nさん(オクでリアル!!な作品を出してる方)の作品を生で見る機会があったのですが、やっぱり私のとは程遠い素晴らしい仕上がりでした。