2015年11月17日
MULE Charter Arms Bulldog 調整
今回は小ネタです(;^_^A
先日、Herrett'sのShooting Aceグリップを取り付けるためにストラットの受けを加工したBulldogですが、フレームに
半掛かりになってるのが気になったので、アルミで作り直しました。

手元にあった2mm厚のアルミ板を切り出し、オフセットして穴開け。
更にストラットが干渉しないようにフレーム(シャーシ)側もちょっとだけ加工。

これを組むとこんな感じに。

ハンマーダウンでスクリュー穴ギリギリだったストラットに余裕が出来ました。
ハンマーを起こしてもギリギリスクリューに干渉しない程度になってます。

ただ、実際は更にハンマーを起こすとストラットがもっと斜めになって干渉するので、ネジを削らないで済ますには
ストラットの受けをもうちょい前にずらさないとダメっぽいです。
まぁ、私のはグリップスクリュー削っちゃったんで良いんですけどねww
ちなみに、心配していた作動に関しては特に影響無さそうな感じでした。
という事で、Bulldogでスクリューが干渉してグリップが取り付けられない方の参考になれば・・・
それから、ガチャガチャ遊んでるうちに各部がスムーズになってきて気付いたのですが、シングルアクションでハンマーを
起こし始める時に引っ掛かるんですよね。ほんのチョイと(触れる程度に)トリガーを引いた状態では引っ掛からないので、
フレームの内側に0.3mmのブリキ板を貼り付けてトリガーの初期位置を僅かに後退させました。

これくらいで十分ですが、逆に厚すぎるとシリンダーストップを下げられなくなったり、シリンダーハンドがラチェットに掛からなく
なってシリンダーを回せなくなったりするので注意が必要です。
あと、シングルアクションでゆっくりハンマーを起こすと、5連発の1箇所(必ず同じ箇所)だけシリンダーが回り切らない・・・
ラチェットの個体差もあると思いますがパーツを取り寄せるのも面倒なので(w)、シリンダーハンドの先端を僅かに内側に
曲げてみました。

コレくらい曲げてやったら、全箇所回り切るようになりました♪ (他の4箇所が渋くなるような事も無し)
ただし、亜鉛なので下手にやるとポッキリ逝きます。曲げは慎重に慎重に・・・
そんなブルちゃんと、今夜も枕を共にして寝るのであります♪
先日、Herrett'sのShooting Aceグリップを取り付けるためにストラットの受けを加工したBulldogですが、フレームに
半掛かりになってるのが気になったので、アルミで作り直しました。

手元にあった2mm厚のアルミ板を切り出し、オフセットして穴開け。
更にストラットが干渉しないようにフレーム(シャーシ)側もちょっとだけ加工。

これを組むとこんな感じに。

ハンマーダウンでスクリュー穴ギリギリだったストラットに余裕が出来ました。
ハンマーを起こしてもギリギリスクリューに干渉しない程度になってます。

ただ、実際は更にハンマーを起こすとストラットがもっと斜めになって干渉するので、ネジを削らないで済ますには
ストラットの受けをもうちょい前にずらさないとダメっぽいです。
まぁ、私のはグリップスクリュー削っちゃったんで良いんですけどねww
ちなみに、心配していた作動に関しては特に影響無さそうな感じでした。
という事で、Bulldogでスクリューが干渉してグリップが取り付けられない方の参考になれば・・・
それから、ガチャガチャ遊んでるうちに各部がスムーズになってきて気付いたのですが、シングルアクションでハンマーを
起こし始める時に引っ掛かるんですよね。ほんのチョイと(触れる程度に)トリガーを引いた状態では引っ掛からないので、
フレームの内側に0.3mmのブリキ板を貼り付けてトリガーの初期位置を僅かに後退させました。

これくらいで十分ですが、逆に厚すぎるとシリンダーストップを下げられなくなったり、シリンダーハンドがラチェットに掛からなく
なってシリンダーを回せなくなったりするので注意が必要です。
あと、シングルアクションでゆっくりハンマーを起こすと、5連発の1箇所(必ず同じ箇所)だけシリンダーが回り切らない・・・
ラチェットの個体差もあると思いますがパーツを取り寄せるのも面倒なので(w)、シリンダーハンドの先端を僅かに内側に
曲げてみました。

コレくらい曲げてやったら、全箇所回り切るようになりました♪ (他の4箇所が渋くなるような事も無し)
ただし、亜鉛なので下手にやるとポッキリ逝きます。曲げは慎重に慎重に・・・
そんなブルちゃんと、今夜も枕を共にして寝るのであります♪
至極真っ当な ‘銃’ からかなり如何わしい「Gun」迄、のオーナー"あじゃ"先生が、ががが、、、・・・・・・
気に入られたブルドッグですか !??・・・(゜o゜)
此処迄イジラレたと云うことはこのモデル、へレッツグリップ普段に装着大前提と解釈させて貰ってよろしいですね、・・・
毎日、ニギニギされて定期的なご報告お願い申し上げますw(^^)/
次ぎあたりは表面仕上げに乗り出すのでしょうか~あはははっ
かなりお気に入りのようですね、確かにブルドッグ良い物でしたね、
そんなブルドッグを見て触って微妙に過去に切り捨てたリボルバ熱ががががが
ラチェットと呼ぶ辺りは、あじゃさんもコルト寄り?(笑)
自分の夜のお供は、もちろんパイソンちゃん(爆)
> そんなブルちゃんと、今夜も枕を共にして寝るのであります♪
ブルちゃんと寝るのかいヾ(≧∇≦)♪♪♪
ブルちゃん専用のベッドが必要ですねヾ(≧∇≦)♪♪♪
良いガンケースを用意してあげて下さい(*'▽'*)V
今日は私も良い夢が見られそうです♪
(*'▽'*)V
ありがとうございます!
私、キングコブラ改MK3をやった時に思ったんですがストラット角度と接点位置の違いでトリガープルに違いが出るのだなと実感しましたが(本家コルトもそれによりフィーリング向上のうたい文句を掲げています)今回の場合はどうでしたか?
さぁ、あとは表面処理をどのようにするのかが楽しみな所ですなぁ!!!
>此処迄イジラレたと云うことはこのモデル、へレッツグリップ普段に装着大前提と解釈させて貰ってよろしいですね、・・・
もちろんです! せっかく着いた貴重なグリップなので、基本はコレですね♪
>毎日、ニギニギされて定期的なご報告お願い申し上げますw(^^)/
それはそれはツマラナイ記事になると思うので止めときますww
>次ぎあたりは表面仕上げに乗り出すのでしょうか~あはははっ
まだ弄り飽きてないのでもうちょい先ですかね~?
>かなりお気に入りのようですね、確かにブルドッグ良い物でしたね、
でしょう!? アンダーカバーにも期待大!です♪
>そんなブルドッグを見て触って微妙に過去に切り捨てたリボルバ熱ががががが
いっちゃいましたねw コメント入れます!
>ラチェットと呼ぶ辺りは、あじゃさんもコルト寄り?(笑)
コルトってこの部品をラチェットって呼ぶんでしたっけ? 知らなかったww
>自分の夜のお供は、もちろんパイソンちゃん(爆)
日替わりでも数ヶ月持ちますもんね?ww
>ブルちゃん専用のベッドが必要ですねヾ(≧∇≦)♪♪♪
いえ、一緒のベッドで寝ますから不要ですw
>良いガンケースを用意してあげて下さい(*'▽'*)V
いつも握ってるのでこれも不要ですww
>こういう情報ってすごく貴重だと思います
そう言って頂けると小ネタでも記事にする勇気が出ますw ありがとうございます!
>私、キングコブラ改MK3をやった時に思ったんですがストラット角度と接点位置の違いでトリガープルに違いが出るのだなと実感しましたが(本家コルトもそれによりフィーリング向上のうたい文句を掲げています)今回の場合はどうでしたか?
確かに厳密には、ハンマー軸-ストラットとの接触部-ストラットの受けの角度が変わるので
若干重くなったりしてるのかも知れませんが、ぶっちゃけ私には変化が分かりませんでしたw
2丁並べて比べたりすれば、もしかしたら分かる・・・かな・・・(自信無しw)
>さぁ、あとは表面処理をどのようにするのかが楽しみな所ですなぁ!!!
ですねぇ! ここは是非コゴロウさんに一肌脱いで頂いて・・・w
いや、あの美しい肌はブルドッグには勿体無いかww
AEP(アジャスティス・エクストリーム・ペイント)でーーー!!!!!
(確かにブルーイングの候補として興味ありですけども…)
>いえ、そこは是非とも
>AEP(アジャスティス・エクストリーム・ペイント)でーーー!!!!!
特にアジャスティスって響きが好き。ww