2016年10月09日
VFC M4 GBBイロイロ
たいぶ涼しくなってきましたね〜!(と言うか雨ばっかり)
この時期になると無性に弄りたくなるのが長物。
暑い夏の方がGBBの調子が良いのは分かってますが、暑い日に長物弄りたくならないんですw
そんな訳でいくつかのアイテムや部品を調達し、久しぶりに我が家のVFC M4達を少し変更しました。


まずは真ん中のスリムな16インチですが、単に先日発売されたVMAGを挿しただけw

以前はkyon2_CTUさんがノーマルマグにPMAGの皮を被せたり、私はKSCのPMAGをVFC用に改造したりと
色々苦労しましたが、やっと出たかと言う感じ。
刻印がVMAGなのはちょっと残念ですが、外観や作動が良くてほぼ満足であります。
外装は前情報の通りやはりアルミ?っぽいですね。

まだ分解して無いですが、単なるガワならわざわざ金属で作るとは思えないし、BB弾の装填部は外側から別パーツになってるようなので、
ひょっとしたらですがPro-WinのWAM4マガジン的な構造なのか?? うーん、バラしたい・・・
一番残念な点はボトムプレートのロックがダミーで、なおかつそこに注入バルブがある事。

ロックがダミーなので、こんな爪でガッツリ止められてます。

ボトムプレート壊す覚悟で取り外してレンジャープレートに換えるとしても、注入バルブを移動するとか何か考えないとですね。
まだバラしてない理由は正にココでもあります。
お次はAimpoint T2レプリカ。

最初に出たタイプは照度調整ダイヤルとウィンテージスクリューの間がずいぶん開いてて何だか全長が長く、
間延びしたイメージでしたが、今回のはその辺良い感じ♪

余計な刻印が無いのも好みです。(実物と違う位置にデカデカと白刻印入れられると萎えますw)
ドットは小さめで、滲みもなく綺麗ではないかと?

一応ゼロイン出来ましたし、良い買い物しました♪
それと一緒に、こちらのサプレッサーも購入。

SurefireのSOCOM 556 Mini Monsterサプレッサーを模したもので、ハイダーとセットで5k前後のお安いモノ。
ハイダーはスチール製で、出来は悪くないです。


固定用イモネジがガタガタだったので、M3でネジを切り直したくらい。(十分問題か?w)
ただ、サプレッサー側に大きな問題が・・・
ハイダーに回転位置を合わせて被せ、根元のリングを締めて固定するのですが、いくらきつく締めてもサプレッサーがすっぽ抜ける!

構造としてはリングを締める事で、中にある爪がハイダー根元の一番太い部分を締め付けるという、ピンバイスの
デカい版みたいな感じなのですが、どんなに締めても爪が動いてない・・・
全部が全部そうではないと思いますが、外れを摑まされたかな?
仕方ないので分解。

この爪がハマる部分、スチール製のパーツなんですがこの外径と爪の内径がピッタリ同じでした。これじゃいくら締めても爪が内側に倒れないよね・・・

なので、手ヤスリでテーパーを付けたのが上の状態。べったりグリス塗ったままですみませんw
これでようやくサプレッサーが固定出来るようになりました。
リングを緩めた状態。

締め込んだ状態。

非常に微妙な差ですが、爪部分の内径が小さくなってる(はず)。
それにしても、こんな取り付け方法じゃ実物では持たんよなー? どうなってんだ??
実物の紹介動画では、サプレッサー挿してリングをクイッと半回転させてそのまま実射してました。いくらアメリカ人がバカ力でも、
レプリカみたいな固定方法ではあんなにサクッと取り付けして問題無く撃てる訳が無い!
で、改めて実物の画像を検索してみると、どう見てもレプリカのような爪は無いようです。


ではどうやって固定してるのか?
別の角度の画像で分かりました。

ハイダーが嵌る部分の内径と、締め付けリングの内径がズレてますね。
どうやらハイダーが嵌る部分とその外側の雄ネジを偏心させ、さらにリングも雌ネジと内径を偏心させる事で、
穴の位置が合うリングの位置で挿入、約半回転させてリングの穴の位置を偏心させつつハイダーのフランジをリングの一部分が
【後ろから】締め付けるようになってるようです。
それを裏付ける図面がこちら。



いずれもSurefireの出願特許から、ですので間違い無いです。
レプリカは実物の構造が分からないまま作ってしまったのか?
あるいは実銃に転用できないように、わざと違う構造にしたのか??
まぁ、後者では無いでしょうねw
そんな気遣いするとは思えないし、何よりこれじゃサバゲーでもいつの間にかサプレッサーが無くなってそうですもの(;´Д`A
長くなったので、一番上の長い子は後日紹介します!!
この時期になると無性に弄りたくなるのが長物。
暑い夏の方がGBBの調子が良いのは分かってますが、暑い日に長物弄りたくならないんですw
そんな訳でいくつかのアイテムや部品を調達し、久しぶりに我が家のVFC M4達を少し変更しました。


まずは真ん中のスリムな16インチですが、単に先日発売されたVMAGを挿しただけw

以前はkyon2_CTUさんがノーマルマグにPMAGの皮を被せたり、私はKSCのPMAGをVFC用に改造したりと
色々苦労しましたが、やっと出たかと言う感じ。
刻印がVMAGなのはちょっと残念ですが、外観や作動が良くてほぼ満足であります。
外装は前情報の通りやはりアルミ?っぽいですね。

まだ分解して無いですが、単なるガワならわざわざ金属で作るとは思えないし、BB弾の装填部は外側から別パーツになってるようなので、
ひょっとしたらですがPro-WinのWAM4マガジン的な構造なのか?? うーん、バラしたい・・・
一番残念な点はボトムプレートのロックがダミーで、なおかつそこに注入バルブがある事。

ロックがダミーなので、こんな爪でガッツリ止められてます。

ボトムプレート壊す覚悟で取り外してレンジャープレートに換えるとしても、注入バルブを移動するとか何か考えないとですね。
まだバラしてない理由は正にココでもあります。
お次はAimpoint T2レプリカ。

最初に出たタイプは照度調整ダイヤルとウィンテージスクリューの間がずいぶん開いてて何だか全長が長く、
間延びしたイメージでしたが、今回のはその辺良い感じ♪

余計な刻印が無いのも好みです。(実物と違う位置にデカデカと白刻印入れられると萎えますw)
ドットは小さめで、滲みもなく綺麗ではないかと?

一応ゼロイン出来ましたし、良い買い物しました♪
それと一緒に、こちらのサプレッサーも購入。

SurefireのSOCOM 556 Mini Monsterサプレッサーを模したもので、ハイダーとセットで5k前後のお安いモノ。
ハイダーはスチール製で、出来は悪くないです。


固定用イモネジがガタガタだったので、M3でネジを切り直したくらい。(十分問題か?w)
ただ、サプレッサー側に大きな問題が・・・
ハイダーに回転位置を合わせて被せ、根元のリングを締めて固定するのですが、いくらきつく締めてもサプレッサーがすっぽ抜ける!

構造としてはリングを締める事で、中にある爪がハイダー根元の一番太い部分を締め付けるという、ピンバイスの
デカい版みたいな感じなのですが、どんなに締めても爪が動いてない・・・
全部が全部そうではないと思いますが、外れを摑まされたかな?
仕方ないので分解。

この爪がハマる部分、スチール製のパーツなんですがこの外径と爪の内径がピッタリ同じでした。これじゃいくら締めても爪が内側に倒れないよね・・・

なので、手ヤスリでテーパーを付けたのが上の状態。べったりグリス塗ったままですみませんw
これでようやくサプレッサーが固定出来るようになりました。
リングを緩めた状態。

締め込んだ状態。

非常に微妙な差ですが、爪部分の内径が小さくなってる(はず)。
それにしても、こんな取り付け方法じゃ実物では持たんよなー? どうなってんだ??
実物の紹介動画では、サプレッサー挿してリングをクイッと半回転させてそのまま実射してました。いくらアメリカ人がバカ力でも、
レプリカみたいな固定方法ではあんなにサクッと取り付けして問題無く撃てる訳が無い!
で、改めて実物の画像を検索してみると、どう見てもレプリカのような爪は無いようです。


ではどうやって固定してるのか?
別の角度の画像で分かりました。

ハイダーが嵌る部分の内径と、締め付けリングの内径がズレてますね。
どうやらハイダーが嵌る部分とその外側の雄ネジを偏心させ、さらにリングも雌ネジと内径を偏心させる事で、
穴の位置が合うリングの位置で挿入、約半回転させてリングの穴の位置を偏心させつつハイダーのフランジをリングの一部分が
【後ろから】締め付けるようになってるようです。
それを裏付ける図面がこちら。



いずれもSurefireの出願特許から、ですので間違い無いです。
レプリカは実物の構造が分からないまま作ってしまったのか?
あるいは実銃に転用できないように、わざと違う構造にしたのか??
まぁ、後者では無いでしょうねw
そんな気遣いするとは思えないし、何よりこれじゃサバゲーでもいつの間にかサプレッサーが無くなってそうですもの(;´Д`A
長くなったので、一番上の長い子は後日紹介します!!
DNA VFC M4用STANAG 30連型マガジン
Dytac SOCOM RC2 & Mini サイレンサー
VFC M4に組み替え
Midwestタイプ 12.5インチ Keymodハンドガード 本組み
Midwestタイプ 12.5インチ Keymodハンドガード 仮組み
VFC M4 URX3 レイルカバー
Dytac SOCOM RC2 & Mini サイレンサー
VFC M4に組み替え
Midwestタイプ 12.5インチ Keymodハンドガード 本組み
Midwestタイプ 12.5インチ Keymodハンドガード 仮組み
VFC M4 URX3 レイルカバー
最近サプレッサーを探していたのですがこれはかっこいいですね( ̄▽ ̄)
でも同じような個体だと…困るなぁ
トゲトゲのサプがカッコイイっすー
私もアナだらけのサプが欲しいですよ、MK18にアナだらけサプー
そしてエイムポイントも欲しいなぁ・・・
こんばんは!
>最近サプレッサーを探していたのですがこれはかっこいいですね( ̄▽ ̄)
トゲトゲがめっちゃ攻撃的ですよねw これで突き刺すのか??
>でも同じような個体だと…困るなぁ
トゲトゲの無い普通のSOCOM556ならAngrygunからも出てて、こちらは
ちょっとお高いのでさすがにこんな事は無いと思うのですが・・・
こんばんは!
>トゲトゲのサプがカッコイイっすー
でしょー? ちょっと厨臭い気もしないでも無いですがww
>私もアナだらけのサプが欲しいですよ、MK18にアナだらけサプー
Mk18Mod1に似合うのは、やはり定番のナイーツのですかねー?
>そしてエイムポイントも欲しいなぁ・・・
ホロサイトの553も定番かと・・・