2017年10月25日
地球連邦軍制式拳銃 M71 完成!

前回記事アップ時には完成していたのですが、バタバタしていてなかなか記事が書けませんでした(;^_^A
という事で、地球連邦軍制式拳銃M71、完成です!!


今回の塗装は、フレーム側はブラックパーカー、スライド側はブラックスチールをそれぞれ缶のまま吹いて仕上げました。
け、決して手抜きではなくてですね、一応下地にミッチャクロンを吹いてからサフを吹いて、また出てくるスと格闘しながら
仕上げたんでこれくらいで勘弁してください・・・(TДT)
刻印は元から割としっかり入っていましたが、平面出し(と言っても全体的に歪んでるので均した程度)で薄くなりかけたので、
全て針で追い彫りしております。


スライドは側面のフラット面のみ、軽いヘアライン仕上げとしました。
バレルはこんな形状。

フロントサイトはスライド一体で、写真では分かりにくいですが若干傾いてますw

リアサイトもスライド一体ながら、アリ溝との間が筋彫りされていて別体の雰囲気を出しています。

筋彫りはやり直してますけどねw
シルバーのチャンバーが良いアクセントになったかと♪

後ろから見るとPPK/sに被さってるのがよく分かります(;^_^A

セフティもしっかり機能♪

かなり凸凹してたグリップ周りも出来るだけ綺麗に仕上げたつもり・・・


あ!そうそう!!
このデザインからするとどう見てもトリガーガード根元のボタンがマガジンキャッチで、その上のはスライドストップに
見えますが、中身はPPK/sなのでスライドストップに見えるのが実はマガジンキャッチで、マガジンキャッチに見えるのは
ダミーなのでご注意ください!ww
マガジンアダプター(バンパー)も隙間無く仕上がりました!

ガスチャージの際には下の穴から適当な棒を突っ込んでロックを解除しつつ、バンパーをスライドさせて取り外す必要が
あります。まぁ、普通にそういうガスガンもありますから気になりませんね!・・・ね!?
ホールドオープンもなかなか様になってますね♪


フィールドストリップは基本的にPPK/sと同様です。

バレル部分は元のバレルの先端に被せて、下の突起がトリガーガードと噛み合って固定される仕組みです。

その為か?撃ってると勝手にトリガーガードが下がってきてしまうことがあったため、100均で直径5mmのマグネットを
買ってきて、トリガーガードとフレームに仕込んでやりました。


強力なネオジマグネットなので、これだけでも十分に固定できます。
作動は全く問題なし! 若干スライドが重くなってるので元のPPK/sよりも重いリコイルが楽しめます♪
という事で、最後は縦構図で~




架空銃とは言え、なかなかカッコ良くないですか!?
(記憶にある限り恐らく)初挑戦のガレージキット、大変だったけど凄く楽しかったです♪
Carbon8 CZ Shadow 2 ちょいカスタム その②
Carbon8 CZ Shadow 2 ちょいカスタム
Carbon8 CZ Shadow 2
S&W M&P9 リコリコ/たきな仕様風
Walther P990 カスタム 完成!
Walther P990 カスタム 加工編
Carbon8 CZ Shadow 2 ちょいカスタム
Carbon8 CZ Shadow 2
S&W M&P9 リコリコ/たきな仕様風
Walther P990 カスタム 完成!
Walther P990 カスタム 加工編
実銃ベースの変なというか、かなり無理のあるコラボをやる位なら、こういった真面目にデザインされた架空銃の方が売れそうな気がする・・・。
そういえば平成ガンダムにほぼほぼワルサーP38のデザインをベースにしたのが出ていたような?
むむむ。
キッチリ仕上げされて、なんか凄い説得力。
north Koreaの妙に斜め斜めしたCzコピーのような、南アのvectorじゃないですけど実際に有りそうですね。
スライド後端はハンマーガードになってるのは新しい発見です。
コレ、ガンダムに出てくる銃なんですね!
レジンキャストのガワでこれだけキチっと仕上げ、ちゃんとBLKさせるのはさすがですね!!
流石に昭和アニメだけあって突っ込みどころがチラホラありますが、
あじゃマジックで実在しそうな仕上がりです♪
ただ構えた時、真後ろからはちょっと見たくないかもw
スキマを埋めて、ハンマーシュラウド風のがいいかも?
しかし、ジャブローの地下でこんなモノが製造されていたとは驚きですw
ちなみにガンダムSEEDのザフト軍では、ほぼハイキャパ5.1なのが採用されています。
でわでわ次作のコスモドラグーン楽しみにしておりますです~。
>元々のデザインも決して悪くないですが、やはりこういった架空銃でもきちんと仕上げれば格好良いですよねぇ・・・。
架空銃だけど、実際にありそうな感じで仕上げてみました!
>実銃ベースの変なというか、かなり無理のあるコラボをやる位なら、こういった真面目にデザインされた架空銃の方が売れそうな気がする・・・。
まぁ、完全新規で一から銃を作る体力が無いって事ですかね・・・
>そういえば平成ガンダムにほぼほぼワルサーP38のデザインをベースにしたのが出ていたような?
そうなんですか。昔のガンダムしか知らないものでw
>キッチリ仕上げされて、なんか凄い説得力。
あざっす!
>north Koreaの妙に斜め斜めしたCzコピーのような、南アのvectorじゃないですけど実際に有りそうですね。
割とちゃんと銃の形してますよねw
グリッピングも悪くないです。
>スライド後端はハンマーガードになってるのは新しい発見です。
ゼタカスタムみたいですよね。
アニメの設定ではどうだったのかは知りませんが・・・
こんにちは!
>コレ、ガンダムに出てくる銃なんですね!
そうなんですよ〜
ガンダム用では無いですがw
>レジンキャストのガワでこれだけキチっと仕上げ、ちゃんとBLKさせるのはさすがですね!!
ありがとうございます♪
マルゼンのはマガジンに粘度の高いオイルを注したりしなければ絶好調ですね!
>流石に昭和アニメだけあって突っ込みどころがチラホラありますが、
>あじゃマジックで実在しそうな仕上がりです♪
いえいえ、デザインが良いんですよ♪
>ただ構えた時、真後ろからはちょっと見たくないかもw
ま、まぁそこは目をつぶってw
>スキマを埋めて、ハンマーシュラウド風のがいいかも?
うん、メンドクサイww
>しかし、ジャブローの地下でこんなモノが製造されていたとは驚きですw
ジャブローアーモリー、私も初耳でしたw
>ちなみにガンダムSEEDのザフト軍では、ほぼハイキャパ5.1なのが採用されています。
ほえー 手抜き?w
>でわでわ次作のコスモドラグーン楽しみにしておりますです~。
いやそれはちょっとww
こんばんわ。
そうそう、
パトレイバーのリヴァルバカノンなんてのはいかが?
↓
https://dic.pixiv.net/a/リボルバーカノン
いつも作ってますよね。
サービスグリップですし。
口径37mmですw
それにしても毎週末雨で困った。(T_T)
>パトレイバーのリヴァルバカノンなんてのはいかが?
ググってみましたが、それってパイソンで良いのでは?ww
>それにしても毎週末雨で困った。(T_T)
全くです! M25-1が全然進みません。
子供の運動会も順延に次ぐ順延でとうとう平日の本日開催ですよ・・・
それはそれは、お疲れ様ですー。
私も今日は社内の秋祭りでフランク焼きます。あちっ、
パイソンはパイソンでも口径37mmですよw
リアルサイズでお願いしますっww
あれだけ毎週末にざんざん降られてしまうと塗装がカブっちゃうんですよねぇ。(´-`).。oO
>私も今日は社内の秋祭りでフランク焼きます。あちっ、
あぁ、ビールに合いますねぇ♪
>パイソンはパイソンでも口径37mmですよw
>リアルサイズでお願いしますっww
4倍じゃないですか・・・
長さが4倍なら体積は64倍、モデルガンでも軽く50kg超えますなww
>あれだけ毎週末にざんざん降られてしまうと塗装がカブっちゃうんですよねぇ。(´-`).。oO
今週末も雨・・・私はベランダ塗装派なのでカブる以前に塗装出来ません (´・ω・`)