2019年08月07日
11周年!とS&W M&P360とM360PD
このブログを始めたのが2008年8月6日、丸11年が経ちました!( ^ω^ )
ここしばらく更新が滞っていて申し訳無い一方で、定期的に覗いてくれてる方々に感謝!です。
さて、そんな11周年を飾るのはもちろんガバ・・・では無く(w)、スナブノーズリボルバー♪
発売自体は結構前ですが、友人間でも評価が高くずっと欲しかったタナカのM360シリーズ。
ただ、HW化されたのが個人的には興味の無いSAKURAだけだったので、他のもHW化されるのを待ってたのですが・・・
そんな様子も無さそうなのでついに買ってしまったのが、M&P360です。


今さらレポしても仕方ないので詳細は割愛しますが、いやぁホントに細かいところまで良く出来てますね!
動きはキッチリカッキリ、ABSならではの作動音も良いです。また、元から小さい事もあり軽さはさほど気になりませんでした。(感覚に個人差はありますw)
このM&P360の特徴は、このXSサイトですね♪


ただ、見る限りではStandardサイズをモデルアップした模様。
どうせならホワイトドットがデカいBig Dotにして欲しかった気もしますが、これはこれでカッコいいので良しとします♪
(ちなみにトリチウムはもちろん蓄光機能もありません)
この子をちょっぴりディテールアップ!
まずは刻印への墨入れ。

真っ白だと目立ちすぎるので、少量の黒を混ぜてややグレーっぽくしたエナメル塗料を薄めて流し込み、はみ出た部分はエナメル薄め液で拭き取ります。
耐薬品性の高いセラコートなので、ゴシゴシしてもツヤが変わるような事はありません。
ただ、逆に全体的に艶消し過ぎな感じでしたのでクレポリメイトで磨いてやや艶っぽくしました。
また、3本のフレームピンモールドも塗り分け。

理想的には穴を開けて別体のピンを入れてあげたいところですが、試しに塗り分けてみたら予想以上に良い雰囲気になったのでコレで良いかなってw
サイトのホワイトを入れる時みたいに爪楊枝でシルバーを塗ってみたところ目立ちすぎたので、その上から墨入れに使ったエナメル塗料を筆塗り。
グリップは全く変わり映えしませんが、実物アンクルマイクスに交換しました。


タナカ純正よりスクリューが太く、干渉するインナーシャーシを加工する必要があるので要注意です。
・・・そしてこのM&P360のあまりの出来の良さに、ついついM360PDもポチッとなw(どちらも中古ですがw)
早速こちらも同様に墨入れを・・・と思いきや、フレームの刻印だけ妙に薄い!!
仕方なく追い彫りする事に。

下の文字だけ追い彫りした状態。モノグラムの薄さが分かるかと・・・
個体差あるとは思いますが、この子はこのモノグラムだけでなくヨーク内側や反対側のアドレス?刻印も全て薄かったので、全て追い彫り!
んで、仕上がりがこちら。


こちらは更に全体をスポンジやすりで軽くシコシコしてから、クレポリメイト仕上げ。


グリップはVZです。このグリップのスクリューは位置的にはインナーシャーシに干渉するものの、ネジの中間が細くなってるので無加工で取り付け可能です。
なかなか良い雰囲気に仕上がったかと♪


M&P360とM360PD。


こうなるとやはりシルバーのScも欲しくなるなぁ・・・
ここしばらく更新が滞っていて申し訳無い一方で、定期的に覗いてくれてる方々に感謝!です。
さて、そんな11周年を飾るのはもちろんガバ・・・では無く(w)、スナブノーズリボルバー♪
発売自体は結構前ですが、友人間でも評価が高くずっと欲しかったタナカのM360シリーズ。
ただ、HW化されたのが個人的には興味の無いSAKURAだけだったので、他のもHW化されるのを待ってたのですが・・・
そんな様子も無さそうなのでついに買ってしまったのが、M&P360です。


今さらレポしても仕方ないので詳細は割愛しますが、いやぁホントに細かいところまで良く出来てますね!
動きはキッチリカッキリ、ABSならではの作動音も良いです。また、元から小さい事もあり軽さはさほど気になりませんでした。(感覚に個人差はありますw)
このM&P360の特徴は、このXSサイトですね♪


ただ、見る限りではStandardサイズをモデルアップした模様。
どうせならホワイトドットがデカいBig Dotにして欲しかった気もしますが、これはこれでカッコいいので良しとします♪
(ちなみにトリチウムはもちろん蓄光機能もありません)
この子をちょっぴりディテールアップ!
まずは刻印への墨入れ。

真っ白だと目立ちすぎるので、少量の黒を混ぜてややグレーっぽくしたエナメル塗料を薄めて流し込み、はみ出た部分はエナメル薄め液で拭き取ります。
耐薬品性の高いセラコートなので、ゴシゴシしてもツヤが変わるような事はありません。
ただ、逆に全体的に艶消し過ぎな感じでしたのでクレポリメイトで磨いてやや艶っぽくしました。
また、3本のフレームピンモールドも塗り分け。

理想的には穴を開けて別体のピンを入れてあげたいところですが、試しに塗り分けてみたら予想以上に良い雰囲気になったのでコレで良いかなってw
サイトのホワイトを入れる時みたいに爪楊枝でシルバーを塗ってみたところ目立ちすぎたので、その上から墨入れに使ったエナメル塗料を筆塗り。
グリップは全く変わり映えしませんが、実物アンクルマイクスに交換しました。


タナカ純正よりスクリューが太く、干渉するインナーシャーシを加工する必要があるので要注意です。
・・・そしてこのM&P360のあまりの出来の良さに、ついついM360PDもポチッとなw(どちらも中古ですがw)
早速こちらも同様に墨入れを・・・と思いきや、フレームの刻印だけ妙に薄い!!
仕方なく追い彫りする事に。

下の文字だけ追い彫りした状態。モノグラムの薄さが分かるかと・・・
個体差あるとは思いますが、この子はこのモノグラムだけでなくヨーク内側や反対側のアドレス?刻印も全て薄かったので、全て追い彫り!
んで、仕上がりがこちら。


こちらは更に全体をスポンジやすりで軽くシコシコしてから、クレポリメイト仕上げ。


グリップはVZです。このグリップのスクリューは位置的にはインナーシャーシに干渉するものの、ネジの中間が細くなってるので無加工で取り付け可能です。
なかなか良い雰囲気に仕上がったかと♪


M&P360とM360PD。


こうなるとやはりシルバーのScも欲しくなるなぁ・・・
かっこいいですねー。
クラシックも良いけど、現代のリボルバーも好きです。
タナカさんからセラコート仕様で出た時は
かなりグラっときたんですが、
それでもいつか…と
Model340のM&PとPDをずっと待っています。。。
>クラシックも良いけど、現代のリボルバーも好きです。
綺麗に仕上げたクラシックなのも、ハンドリングに気を遣わなくて良い現代なのも、どちらも魅力的です♪
RugerのLCRとか、出ないかなぁ〜
>Model340のM&PとPDをずっと待っています。。。
私も! 自分で作るの大変そうだし!!w
M&P360のサイトが断然気に入りました(^^)/
・・・ボデイガードに付けたいです(希望)
おはようございます。遅れましたが
オラガバニスト、丸11年、おめでとうございます(^o^)丿
あじゃさんと知り合ってもう10年以上経つんですねぇ~
タナカの360シリーズは手を入れるところがないくらいの出来だなと思っていたら、あじゃさんの手に掛かればまだ改良の余地がありましたね。
360の次は新型のセンチニアルである640が出てこないかなぁと期待してます(^^)
お久しぶりです♪
>うっひゃぁーーー、久し振りのリボルバーでっせいww・・・
振り返ってみたらリボルバー自体1年以上ぶり、スナブノーズに至っては2年以上ぶりでした(;´Д`A
>M&P360のサイトが断然気に入りました(^^)/
>・・・ボデイガードに付けたいです(希望)
付けましょうか?w
>オラガバニスト、丸11年、おめでとうございます(^o^)丿
ありがとうございます!!
>11周年おめでとうございます!
ありがとうございます〜♪
>あじゃさんと知り合ってもう10年以上経つんですねぇ~
そうなりますね・・・!!
>タナカの360シリーズは手を入れるところがないくらいの出来だなと思っていたら、あじゃさんの手に掛かればまだ改良の余地がありましたね。
このモールドのピンだけですよね、あとは。
タナカさん、HW&別ピン化してもらえないかなぁ〜
>360の次は新型のセンチニアルである640が出てこないかなぁと期待してます(^^)
ですよねー! 2.125インチで出して欲しいです♪
だいぶ亀スレになってしまいましたが。。
なんにしても11周年おめでとうございます。
自分はScの方を買いました。。
SIG1911の後、タナカさんのセラコートのシルバー
がどんな感じなのかと思い購入!!
このシルバーは若干艶がある感じがします。
てか、VZのグリップいいなぁ♪
ペガサスの方をチョイスしてしまい、今更ながらモデルガン
の方が良かったな~、なんてちょっと後悔してたりして(汗)
こんちは!
>だいぶ亀スレになってしまいましたが。。
>なんにしても11周年おめでとうございます。
いつでもウェルカムです! ありがとうございまーす♪
>自分はScの方を買いました。。
Scも欲しーですーーー
>このシルバーは若干艶がある感じがします。
触ったことはあるので、そう言われてみれば確かにそうですね〜
>てか、VZのグリップいいなぁ♪
今さら白黒(シルバー?)のにすれば良かったと思いつつ、数年前に買った時はその勇気が無かったので致し方無し (´・ω・`)
>ペガサスの方をチョイスしてしまい、今更ながらモデルガン
>の方が良かったな~、なんてちょっと後悔してたりして(汗)
ペガサスの重さも捨てがたいですしねぇ。
HWモデルガンが出たら、やっぱり欲しいです。
そんなに長い間続けることって難しいと思うので素直に尊敬しちゃいます。
僕なんかネタがなくて毎回ヒィヒィ言ってるのに…。
マグナムセンチ、多分タナカは出さないでしょうから、
あじゃさんが諦めて作り出すのを今か今かと待ってます(笑)。
あじゃさんならとっても簡単だと思いますよ?
>11周年、おめでとうございます!
ありがとうございまーす!!
>そんなに長い間続けることって難しいと思うので素直に尊敬しちゃいます。
恐れ入ります。でもまぁ、登録してあれば勝手に年月は過ぎていきますしw
>僕なんかネタがなくて毎回ヒィヒィ言ってるのに…。
ご覧の通り、私もですよ〜! 最近は仕事が忙しくネタというよりも銃を弄る気力そのものがなかなか出ないのが困りもので… (´・ω・`)
>マグナムセンチ、多分タナカは出さないでしょうから、
きききききっと出しますよ… いや知らんけど!w
>あじゃさんが諦めて作り出すのを今か今かと待ってます(笑)。
>あじゃさんならとっても簡単だと思いますよ?
だって綺麗な銃を切り刻むなんて勇気、私には無いですぅ〜
・・・と言うのは半分嘘ですが(w)、実際少し躊躇はしますねぇ