2020年04月01日
グリップリノベーション&改名
ついカッとなってやった。後悔はしていない。
えー、今回はグリップのリノベーションです。
だいぶ前に友人から貰ったグリップがあったのですが、めちゃめちゃカッコ悪い上に超絶握りにくかった(←貰い物なのに随分な言い草w)ので
何に取り付けることもなくグリップ箱にしまい込んでいました。
今回は、そんなグリップをリノベーション!
冒頭の精神状態ゆえ加工前の写真撮り忘れてしまったので、ネットから画像拝借。

これのメダリオン無しが今回の主役です。
で、ゴリゴリと荒削り。


フィンガーグループを無くし、自分の手に合わせて削り込んでいきます。
バックストラップのラインもぴったり合わせ、表面の抑揚はホーグを参考にしました。左右対象にするのが割と大変(;´Д`A
そして紙やすりの60番、120番、240番、400番まで順番にシコシコしていき、バーチのトゥルーオイルでフィニッシュ!




どーですか奥さん! 見違えたでしょう!?? 実際、手に吸い付くようにとても握りやすく、気持ち良いです♪
銃はタナカのペガサス、M629PCフラットサイドです。


コチラも貰い物…(;´Д`A
元はVer.1でしたが、リアル刻印のVer.3フレームに交換して、先日のM629同様にナイロンたわしでゴシゴシしてあります。
なかなか似合ってるのではないかと!!(`・ω・´)
という事で、次回もリボルバーです。
もうオラガバニストを名乗るのが恥ずかしくなってきたので、オラリボニストに改名しました。
今後ともよろしくお願い致します。
※最後のはエイプリルフールネタでしたw 元に戻しました〜♪
今後とも『オラガバニスト』をよろしくお願いします!!
えー、今回はグリップのリノベーションです。
だいぶ前に友人から貰ったグリップがあったのですが、めちゃめちゃカッコ悪い上に超絶握りにくかった(←貰い物なのに随分な言い草w)ので
何に取り付けることもなくグリップ箱にしまい込んでいました。
今回は、そんなグリップをリノベーション!
冒頭の精神状態ゆえ加工前の写真撮り忘れてしまったので、ネットから画像拝借。

これのメダリオン無しが今回の主役です。
で、ゴリゴリと荒削り。


フィンガーグループを無くし、自分の手に合わせて削り込んでいきます。
バックストラップのラインもぴったり合わせ、表面の抑揚はホーグを参考にしました。左右対象にするのが割と大変(;´Д`A
そして紙やすりの60番、120番、240番、400番まで順番にシコシコしていき、バーチのトゥルーオイルでフィニッシュ!




どーですか奥さん! 見違えたでしょう!?? 実際、手に吸い付くようにとても握りやすく、気持ち良いです♪
銃はタナカのペガサス、M629PCフラットサイドです。


コチラも貰い物…(;´Д`A
元はVer.1でしたが、リアル刻印のVer.3フレームに交換して、先日のM629同様にナイロンたわしでゴシゴシしてあります。
なかなか似合ってるのではないかと!!(`・ω・´)
という事で、次回もリボルバーです。
もうオラガバニストを名乗るのが恥ずかしくなってきたので、オラリボニストに改名しました。
今後ともよろしくお願い致します。
※最後のはエイプリルフールネタでしたw 元に戻しました〜♪
今後とも『オラガバニスト』をよろしくお願いします!!
S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その②
S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①
S&W M629-2 Mountain Gun シリンダーその他の加工
S&W M629-2 Mountain Gun フレーム加工
S&W M629-2 Mountain Gun 製作開始!
タナカ M629+とんかちグリップ!
S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①
S&W M629-2 Mountain Gun シリンダーその他の加工
S&W M629-2 Mountain Gun フレーム加工
S&W M629-2 Mountain Gun 製作開始!
タナカ M629+とんかちグリップ!
ホントだ、ブログのタイトル変わってる??!!
これはブログのカスタムネタをぶち込めってことですね、わかりますw
M629PCもグリップリノベーションでバランスがグッとよくなってますねぇ。
某社製グリップはまるで作りかけか?ってくらい荒々しいモノがありますが、ここまでトリミングされるとイイ感じです(^^)
まさかの『改名』
人間というのハ、変わるときに変われるか変われないかで人生変わるモノ
ですよネ???ネ!?
今年というかここ数年来で一番ビックリしました・・・
あ、グリップですよね、グリップ
このところのグリップ入手難はアタマの痛いイタイおころでありまして、
ワタシの場合は山ほど持ってたくせに放出しまくって自業自得ではありますが、
今あるものをなんとかしてなんとかする!コレですネ!!
ガンバリますー
改名してたんですか~、見逃した~、残念(笑)
家にもこのグリップあります、オクで落札したM29にとっついてた。。
正に一枚目の写真のやつww
自分もあまり気に入らなくってコークボトルとか良いグリップが無いか
物色してるうちに、あまり弄ってないので忘れてました。。。
早く何とかしてあげないと!!
> ホントだ、ブログのタイトル変わってる??!!
エイプリルフールのネタでした♪
>これはブログのカスタムネタをぶち込めってことですね、わかりますw
ちょっと何言ってるか分からないですねw
>M629PCもグリップリノベーションでバランスがグッとよくなってますねぇ。
黒のラバーグリップも良いですが、木グリも似合いますね♪
>某社製グリップはまるで作りかけか?ってくらい荒々しいモノがありますが、ここまでトリミングされるとイイ感じです(^^)
荒々しかったり、形状はクソなのに無駄に綺麗だったり、なかなかコレって言うのが無いメーカーですねw
やるしか無い状況なので、カスタムのベースとしては申し分無いですww
> まさかの『改名』
>人間というのハ、変わるときに変われるか変われないかで人生変わるモノ
ですよネ???ネ!?
>今年というかここ数年来で一番ビックリしました・・・
あははは♪ 驚かせてスミマセン。エイプリルフールネタでした!
>ワタシの場合は山ほど持ってたくせに放出しまくって自業自得ではありますが、
>今あるものをなんとかしてなんとかする!コレですネ!!
はい♪
…とか言いつつ、ちょっと前に要らないグリップ結構捨てちゃいましたw
でも、Dominoさんの場合は良い物だけ残して要らないのは残ってないのでは…?
> 改名してたんですか~、見逃した~、残念(笑)
エイプリルフールは午前中までらしいので、昼過ぎに戻しちゃいましたw
>家にもこのグリップあります、オクで落札したM29にとっついてた。。
>正に一枚目の写真のやつww
おっふw まぁ、ついちゃってたんじゃ仕方ないですよねww
>自分もあまり気に入らなくってコークボトルとか良いグリップが無いか
>物色してるうちに、あまり弄ってないので忘れてました。。。
コークボトル… 先日もオクで15万超えてましたね… スゲェ……
>早く何とかしてあげないと!!
見える… 見えるよララァ… そのまま放置するta-93sさんの姿が…ww
あっ、マジレスすると無垢のローズウッドあたりよりも積層圧縮されてるせいかちょっと硬いです。
G10ほどでは無いですが、無駄に長いボトムを糸鋸で切る時もちょっと苦労しましたー
まったく見事もミゴトに騙されましたぁー
ジジィ化しすぎて世間に疎いっすー エイプリルフールですね、あははははっ
ワタシは本当に今ではグリップ持ってないです、売りすぎて再収集は不可能状態、フフッ・・・
部屋にはグリップのついていない銃本体だけがビニール袋に入って無残に積んであります・・・
確かに、、、そうなりそう、、、、(汗)
少し前に、オクで良さが物をを見つけたのですが、コロナの事ととか資金の
事とかで見送ってたら、もう落札されちゃいました。。。。
もう、ホーグのラバーにしちゃおっかwww
タナカのめっき、綺麗なのですが、、パイソンもやはりサイドプレートとか
クレーンの辺りは色味が変わっちゃうんですよね~。
シリンダーやラッチなんかは大丈夫なのになんででしょうね?。
ナイロンたわし、、、ちょっと怖いな~。。
>ブログ名
キャッシュの問題か、ランキングに教示されてるの今現在“オラリボニスト”の
ままだったりしておりますよ(笑)
その内、直るんでしょうかね?
グリップの方は、ツイッターの方で先に見ちゃってましたが、原形が残って
なくてちょい笑ってしまいました。
加工後は、最初からこの形で作ればもっと売れたんじゃ?って位に流石の
出来ですよね~。
何となくな印象ですが、JMグリップに似てるかも?と思いました。
教示じゃなくて、表示ですね。
くだらない事で、連投済みません。
めっきの色味の問題、、「ナイロンたわしで」、なるほどと思いつつ
シコシコ怖い、でも、やっぱ気になるwww
と躊躇してたのですが、ふと目に留まったガンプラ作ったときに
使った仕上げ目のヤスリスティック、それで試したらいい感じに♪
分かり辛いですが、某掲示板で見れます。
自分はパイソンでしたが、全体的にやるのでなく、ちょっとくすんだ
感じのサイドプレートとクレーンのみで、だいぶ違和感が無くなりました。
お陰様で、また、お気にのパイソンが増えました(爆)
> まったく見事もミゴトに騙されましたぁー
我ながら流れが自然過ぎてシャレにならんな、とは思ってましたw
>部屋にはグリップのついていない銃本体だけがビニール袋に入って無残に積んであります・・・
高価なグリップから手放しちゃったんですねー
本体はグリップの引き立て役!?w
> 少し前に、オクで良さが物をを見つけたのですが、コロナの事ととか資金の
>事とかで見送ってたら、もう落札されちゃいました。。。。
終了間際に入札しようとウォッチしててそのまま忘れて安値で終わってて泣きたくなる事、ありますよねw
>もう、ホーグのラバーにしちゃおっかwww
パイソンのホーグのラバーってあまり付けてるの見たことないような…
あ、検索したことないだけかw
どもども!! お久しぶり!
> キャッシュの問題か、ランキングに教示されてるの今現在“オラリボニスト”の
>ままだったりしておりますよ(笑)
あ? ホントだ! タイムラグがあるのかな〜?
>グリップの方は、ツイッターの方で先に見ちゃってましたが、原形が残ってなくてちょい笑ってしまいました。
上の方は少ーし名残があるけど、肩から下はゴリゴリしまくっちゃった!
>加工後は、最初からこの形で作ればもっと売れたんじゃ?って位に流石の出来ですよね~。
ありがとー! 某A社のグリップは何か垢抜けないデザインが多いのよね…
>何となくな印象ですが、JMグリップに似てるかも?と思いました。
まぁ、ホーグの形状を参考にしてるから似ててもおかしくないかな〜
更に、廃業しちゃったキム・アーレンズへのオマージュも込めてみた♪
> ふと目に留まったガンプラ作ったときに使った仕上げ目のヤスリスティック、それで試したらいい感じに♪
>分かり辛いですが、某掲示板で見れます。
見ました! かなり良い感じですね〜♪
仕上げ目のヤスリスティックという事は、目の細かい耐水ペーパーやスポンジヤスリでも代用できるかしら?
試してみよっと!
此のグリップ色、木目柄、いう事無い感じです。
バランスも銃本体に合ってるし、フィンガーグルーブも手に合わないとイラつきますしね、
結論、やっぱりウッドグリップは素敵です(*^▽^*)
こんばんは!
> 此のグリップ色、木目柄、いう事無い感じです。
>バランスも銃本体に合ってるし、フィンガーグルーブも手に合わないとイラつきますしね、
積層材ならではの派手な木目と赤みの強いローズウッドが、シルバーの本体に合ってると自画自賛(//∇//)
>結論、やっぱりウッドグリップは素敵です(*^▽^*)
ですね♪