2020年04月19日

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

長らく引っ張ってしまいましたが、全国数名のファンの皆様お待たせしました!

Mountain Gun、いよいよ完成です♪

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

Mountain Gunのグリップと言えば普通ならパックマイヤーのSN-GRあたりが定番なんでしょうけど、天邪鬼な私は
ホーグの、しかもフィンガーグルーブ無しモノグリップをチョイス♪ やっぱりね、ホーグのグリップで良く見るあの
フィンガーグルーブは小さな私の手にはどうしても合わんとですよ・・・(´・ω・`)

塗装は前回も書きましたが、全体をG.スミス.SのEx-ST+艶消し(半艶くらい?)ウレタンクリアーでコーティングしました。
実銃のMountain Gunは時代により仕上げが異なりますが、今回参考にしたM629-2ではサテンフィニッシュがデフォっぽいです。



それではマズル側から後ろへ順番に各部を見ていきましょう♪

完全閉塞したマズル内には要らないタナカ純正グリップから取り外したメダリオンを入れました♪

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

以前作ったM629PC Magnum (Light) Hunterと同じ手法です。
僅かに残ってたパーティングラインもバッチリ処理!!



フロントサイト周り。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

フロントサイト後ろにあった溝は綺麗に埋め、サイト自体もセレーション含めてシコシコしてブルーイングで仕上げ直してます。



タナカ旧型をリアル化して流用したロッキングボルト&ピン。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①


セレーションを除去し、ついでにバレルと高さを合わせたフレーム先端周り。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①


クレーン内側のフレームにはそれっぽいシリアルナンバーとM629-2を手彫りで。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①



ハンマーノーズブッシングと、その下のライン修正。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

誰からも反応貰えなかったけど、自己満足ですww



Mountain Gunには絶対不可欠?なシリンダーの面取り!

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

まぁまぁ6ヶ所均等に出来たのではないでしょうか・・・?



手彫りのアドレス刻印。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①


同じく手彫りのS&Wモノグラム。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①


フレーム左側のリコイルシールドも形状修正してます。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①


頑張って調整したM19用トリガー移植!

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

苦労した甲斐があったかと・・・(;´Д`)


ハンマースパーはセミワイドの小ぶりな形状に修正。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①


もちろん、ハンマーノーズもリアル形状に♪

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①


リアサイトブレードの溝はオートウエルド(ジーナスだったかも?)で埋め、マットブラック塗装。

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①



そしてお決まり!の下からの眺め♪

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

サテンフィニッシュなのでエロさは控え目ですが、それでもナカナカの眺めじゃありません?(^ω^)


そしてスイングアウト!

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

このカートをズボズボ出し挿れ出来るのがモデルガンの良いところですね♪


再度全体を側面から~

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

(HW製モデルガンです!w)


さて・・・


このホーグのモノグリップですが・・・

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

大変握りやすく、とってもお気に入りではありますが、これだけだと納得しない方もいらっしゃりそうですし・・・w


何より、元々ラウンド→スクエア形状へのコンバージョングリップという事もあり、折角ラウンドバット化したのに後ろから
見てやっとそれが分かるかどうか!?

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

一応、ホーグでもこの形状のグリップはラウンドバット用しか存在しないみたいではありますが・・・



し、信じて下さいラウンドバット化したんです私!!!


ほら!!!!

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①


ね!?

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①

ちゃんとやってあるでしょ??(←なんでそんな必死なんw)



・・・という事で、もうちょっとラウンドバットっぽいグリップも用意しました・・・


次回に続く!!










同じカテゴリー(S&W M29/M629)の記事画像
S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その②
S&W M629-2 Mountain Gun シリンダーその他の加工
S&W M629-2 Mountain Gun フレーム加工
S&W M629-2 Mountain Gun 製作開始!
グリップリノベーション&改名
タナカ M629+とんかちグリップ!
同じカテゴリー(S&W M29/M629)の記事
 S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その② (2020-04-21 22:57)
 S&W M629-2 Mountain Gun シリンダーその他の加工 (2020-04-17 23:22)
 S&W M629-2 Mountain Gun フレーム加工 (2020-04-10 19:26)
 S&W M629-2 Mountain Gun 製作開始! (2020-04-04 23:20)
 グリップリノベーション&改名 (2020-04-01 00:54)
 タナカ M629+とんかちグリップ! (2020-03-09 23:11)

Posted by あじゃ  at 21:58 │Comments(10)S&W M29/M629

この記事へのコメント
私も手が小さいので、フィンガーチャネルグリップは苦手なので、このモノグリップはよくわかります(^^)

マウンテンガンが完成したら、もう少しバレルの短いモデルもいってみましょうか?w
Posted by Jumo at 2020年04月19日 22:33
>Jumoさん
> 私も手が小さいので、フィンガーチャネルグリップは苦手なので、このモノグリップはよくわかります(^^)

Jumoさん、手小さかったでしたっけ?
手の小ささなら負けませんよ??()

>マウンテンガンが完成したら、もう少しバレルの短いモデルもいってみましょうか?w

ちょっと何言ってるかわからないですw

まぁ、作りたいモデルはあるんですけどね〜
同じようなのだと飽きちゃうし、またシルバーのNフレが増えちゃうしww
Posted by あじゃあじゃ at 2020年04月19日 23:13
こう来ましたか~!!
正直、知らないグリップで、とっても意表を突かれました♪
ラウンドをスクエアっぽくするならラウンドバットにしなk・・・・・www。
まあ、考えてみたら、スクエアバットのままでもパックマイヤー
のSN-GP辺りのグリップを着ければそれっぽくなりましたね。

それにしても、いつも思いますが、あじゃさんのシルバー仕上げは
素晴らしいですね~!!
次のラウンドっぽいグリップも早よ!!
Posted by ta-93s at 2020年04月19日 23:51
おお!

マウンテンガン!!
軽量バレルと背の高い黒いフロントサイトや面取りされたシリンダー
そしてRバット・・・カッコイイなぁ~

あじゃカスタムで見れるとは・・・サスガの完成度ですね!!
Posted by Domino251 at 2020年04月20日 08:17
今日わ。

マウンテンリボルバー!!! 完成おめでとうございます(^o^)丿
サイトのセレーションなど “手仕事” なん⁇ と疑うほど細かく綺麗です。

唯、私は特にリボルバーに関しては凄くグリップが気になります。
その意味で今回のラバーグリップは・・・う~ん、ちょっと・・・(/ω\)

また次回、ショートバレル、ラウンドバット、ウッドグリップの組み合わせ期待しております(^^ゞ 
Posted by konatsu at 2020年04月20日 12:39
>ta-93sさん
> こう来ましたか~!!

こう来ちゃいました♪

>正直、知らないグリップで、とっても意表を突かれました♪

私も今回入手するまで知りませんでした!
ホーグのラバグラならではのイボイボも無く、ちょっと珍しいですよね♪

>ラウンドをスクエアっぽくするならラウンドバットにしなk・・・・・www。

それは言わない約束ww

>まあ、考えてみたら、スクエアバットのままでもパックマイヤー
>のSN-GP辺りのグリップを着ければそれっぽくなりましたね。

他の方の作例では皆さんそうでしたので、ちょっと違う事したないな〜と。

>それにしても、いつも思いますが、あじゃさんのシルバー仕上げは素晴らしいですね~!!

あじゃーっす!!

>次のラウンドっぽいグリップも早よ!!

最近皆さんせっかちじゃなーい?w
コロナ自粛で暇なんでしょ?ww
Posted by あじゃあじゃ at 2020年04月20日 21:21
>Domino251さん
> マウンテンガン!!

お待たせしました!!

>軽量バレルと背の高い黒いフロントサイトや面取りされたシリンダー
>そしてRバット・・・カッコイイなぁ~

そうなんですよね〜 正に、その辺に惚れました!!

>あじゃカスタムで見れるとは・・・サスガの完成度ですね!!

あざーっす!
私としては意外なチョイスだったかも知れないですね♪
Posted by あじゃあじゃ at 2020年04月20日 21:23
>konatsuさん
こんばんは!

> マウンテンリボルバー!!! 完成おめでとうございます(^o^)丿

ありがとうございますっ!!(//∇//)

>サイトのセレーションなど “手仕事” なん⁇ と疑うほど細かく綺麗です。

もちろん手ヤスリニッポン!です♪

>唯、私は特にリボルバーに関しては凄くグリップが気になります。
>その意味で今回のラバーグリップは・・・う~ん、ちょっと・・・(/ω\)

はい、存じておりますよw
そんなに凄いグリップではないですが、次回用意しましたので♪

>また次回、ショートバレル、ラウンドバット、ウッドグリップの組み合わせ期待しております(^^ゞ

あ、いや、バレルは流石に今回のままですが…(;´Д`A
Posted by あじゃあじゃ at 2020年04月20日 21:27
シルバーマウンテン登頂 長旅おつかれさまでした
>その下のライン修正 誰からも反応貰えなかったけど
ラチエット部が弧を描いてスイングアウトする大事な通り道です
ホンモノはこのラインの善し悪しでスイングアウトの音色も違うのかな♪
ところがある時期のホンモノは シリンダーウインドー内側の加工がとっても雑!ヒドイ!加工刃物の深い削線が残っているのはまだイイほうで 左右から送った刃物が弧を描いた段差をいくつも残したままのものがいっぱい! 古いモノはさすがにキレイな平面に加工されていて 発射反動でカート底面がフレーム側にキレイな打痕を残しているのもリボルバーならではの風景ですね
Posted by ないとあい at 2020年04月20日 23:33
>ないとあいさん
お久しぶりです〜!!

> シルバーマウンテン登頂 長旅おつかれさまでした

ありがとうございますっ!( ̄^ ̄)ゞ

>ラチエット部が弧を描いてスイングアウトする大事な通り道です

コメントありがとうございます〜
あまり誰も拘らない部分なんですかねぇ…

>古いモノはさすがにキレイな平面に加工されていて発射反動でカート底面がフレーム側にキレイな打痕を残しているのもリボルバーならではの風景ですね

ありますね♪ ハンマーノーズブッシングか?と思ったらカートの打痕だったりして。
シリンダー前面に付いた丸い煤とかも好きです。いつか再現してみたいな〜♪
Posted by あじゃあじゃ at 2020年04月21日 22:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。