2022年06月28日

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

それではデホーンドハンマー加工の紹介ですが、一つ注意点を紹介します。

昨年の6月発売と同時に同じ通販ショップで3丁大人買いしたタナカのM13ですが、ハンマーが2種類ある事が分かりました。

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

Ver.3なのでハンマーノーズ部分の上が抜けているのはどちらも同じですが、ご覧の通り右のはペガサス共用だったVer.1の
名残りである、シリンダーのセンターピンを叩く部分の穴が残っています。(ペガサスではここにスチールピンが入ってます)

まぁ、その穴だけなら何とでもなりますしさほど気にもならないのですが、問題はその上のハンマーノーズが収まるスリットの奥。

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

奥まった部分なのでかなり見えにくいのですが、ハンマースパーの根元付近に深い凹みがあるんです。
(最近のは知りませんが昔のペガサスではハンマーノーズ用のスプリングがココに収まってました)


深さが分かりやすいように真鍮棒を凹みの奥に突っ込んで印をつけて・・・

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー


出して横に置いてみるとこの通り!かなり深く、スパーの根元ギリギリまであります。

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

これを根元からデホーンドすると、穴が出てきちゃうんですよね・・・


こちらは以前、古いペガサスでデホーンドしたもの。

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

これでも当時、凹みには気付いていて穴が開かないようにと気を付けながら加工しましたが、仕上げたら筋が出てしまいました。


なので、今回はセンターピン部分に穴の無い=ハンマースパー根元の深い凹みが無い方のハンマーを使って、デホーンド♪

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

最後のペガサスの名残りである不要なピン穴は、ハンマー幅より1mmちょい長めに切り出したΦ2の鉄ピンを入れて両端を叩いて
カシメて、共削りしました。


ブルーイング後もだいぶ目立たなくなったと思います♪

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー

ホントはもっと薄い色で染めたかったけど、材質の違いがモロに出ちゃったので仕方なく濃い目に。
あ、ハンマーノーズもいつものように形状修正してます。短くなるので今回も発火不可。


凹み無しのハンマーなので、背中も綺麗なまま♪

S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー


ちなみにタナカに電話で確認したところ、ちょうどこの時期(M13初回生産時)に穴有りから穴無しに切り替わったとの事。
全ての機種・個体が本当にそうかは分かりませんが、実際私がその後買ったスモルトやK-Compなどは穴無しでした。

今回みたいな形状のデホーンドをする方は、穴の有無にご注意ください♪








同じカテゴリー(S&W M13 Carry Gun PC)の記事画像
S&W M13 Carry Gun PC バレル加工
S&W M13 Carry Gun PC ダミーブレットとか
S&W M13 Carry Gun PC
S&W Kフレーム バナナグリップ~
S&W M13 Carry Gun PC 完成♪(仮)
S&W M13 Carry Gun PC フレーム周りの加工
同じカテゴリー(S&W M13 Carry Gun PC)の記事
 S&W M13 Carry Gun PC バレル加工 (2022-07-02 23:12)
 S&W M13 Carry Gun PC ダミーブレットとか (2022-06-29 23:33)
 S&W M13 Carry Gun PC (2022-06-26 21:57)
 S&W Kフレーム バナナグリップ~ (2014-06-14 21:06)
 S&W M13 Carry Gun PC 完成♪(仮) (2012-09-19 00:19)
 S&W M13 Carry Gun PC フレーム周りの加工 (2012-09-15 00:57)

Posted by あじゃ  at 19:27 │Comments(0)S&W M13 Carry Gun PC

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。