2012年01月15日
ダイヤモンドバックの進捗報告
引越し前から始めたダイヤモンドバックの仕上げ直しですが、引越しのバタバタの中
色々と悪戦苦闘しながらも一歩ずつ進めています。
まずはハンマー。
やっとの事で無限『ス』地獄から抜け出し、仕上げ塗装完了~♪

全体をEX-STで塗装後、実銃では磨き仕上げのサイド部分のみマスキングして、その他をダークステンレス、
更に黒鉄を吹き、軽くスポンジヤスリで研磨しました。

次に本体の塗装です。
Y幹事長から『真っ黒にして♪』とご依頼頂いていたので、青みの強い銃Ⅱではなく銃Ⅰを使用します。
何度もシコシコしては塗りシコシコしては塗り・・・

最後は粗さの違う2種類のコンパウンドで磨き上げて完成♪

・・・と思ったのですが、フレーム上部の接合部分の境目に何やら筋が・・・(´・ω・`)
仕方なく、溶きパテをその筋に塗ります。

そして再度、シコシコしては塗りシコシコしては塗り・・・

んな!? なんじゃこりゃあ~~~!!????
前より筋がクッキリハッキリ出てきとるやんけー!??
加工部の瞬着やらパテやら、素材の違う部分が塗装後に浮き出てくることはよくある事とはいえ、こんな
クッキリして頑固なのは初めてです!?
ちなみに反対側はこのような問題はありません。
まさか・・・
恐る恐る、この筋を顕微鏡で見てみると・・・

ハイ。クラック入ってますorz (中央やや下、左端から右へ走る横筋)
うーん、リアサイト基部とフレームの接合部に何か起きてますなー
ひょっとしたら、接合部に油分か脱脂洗浄した時の洗剤成分か?何かが染み込んでるのかも知れません。
仕方ないので、今度はガッツリとクラック部分をPカッターで深く掘り、脱脂して瞬着を流し込みました。
ヤスリで成型後、溶きパテを塗ってシコシコしては塗り・・・の1回目画像がコチラ。

こっからまた、何度もシコシコしては塗りシコシコしては塗り、を繰り返していきます。
今度こそクラック入りませんよーに!!(`・ω・´)
あ、サイドプレートもお馬さんの刻印が一部潰れてしまったので彫り直したら周りがペリペリ剥がれちゃったので、
全剥離して再塗装中。
シリンダーも追加工やら何やらで再塗装中。
いつ終わるんだろーwww
色々と悪戦苦闘しながらも一歩ずつ進めています。
まずはハンマー。
やっとの事で無限『ス』地獄から抜け出し、仕上げ塗装完了~♪

全体をEX-STで塗装後、実銃では磨き仕上げのサイド部分のみマスキングして、その他をダークステンレス、
更に黒鉄を吹き、軽くスポンジヤスリで研磨しました。

次に本体の塗装です。
Y幹事長から『真っ黒にして♪』とご依頼頂いていたので、青みの強い銃Ⅱではなく銃Ⅰを使用します。
何度もシコシコしては塗りシコシコしては塗り・・・

最後は粗さの違う2種類のコンパウンドで磨き上げて完成♪

・・・と思ったのですが、フレーム上部の接合部分の境目に何やら筋が・・・(´・ω・`)
仕方なく、溶きパテをその筋に塗ります。

そして再度、シコシコしては塗りシコシコしては塗り・・・

んな!? なんじゃこりゃあ~~~!!????
前より筋がクッキリハッキリ出てきとるやんけー!??
加工部の瞬着やらパテやら、素材の違う部分が塗装後に浮き出てくることはよくある事とはいえ、こんな
クッキリして頑固なのは初めてです!?
ちなみに反対側はこのような問題はありません。
まさか・・・
恐る恐る、この筋を顕微鏡で見てみると・・・

ハイ。クラック入ってますorz (中央やや下、左端から右へ走る横筋)
うーん、リアサイト基部とフレームの接合部に何か起きてますなー
ひょっとしたら、接合部に油分か脱脂洗浄した時の洗剤成分か?何かが染み込んでるのかも知れません。
仕方ないので、今度はガッツリとクラック部分をPカッターで深く掘り、脱脂して瞬着を流し込みました。
ヤスリで成型後、溶きパテを塗ってシコシコしては塗り・・・の1回目画像がコチラ。

こっからまた、何度もシコシコしては塗りシコシコしては塗り、を繰り返していきます。
今度こそクラック入りませんよーに!!(`・ω・´)
あ、サイドプレートもお馬さんの刻印が一部潰れてしまったので彫り直したら周りがペリペリ剥がれちゃったので、
全剥離して再塗装中。
シリンダーも追加工やら何やらで再塗装中。
いつ終わるんだろーwww
Diamondback 4インチ 完成!!
Diamondback 4インチ ハンマー加工等
Diamondback 4インチ 手彫り刻印
Diamondback 4インチ フレーム加工
タナカDT+マルイパイソン=Diamondback!
Diamondbacks!!
Diamondback 4インチ ハンマー加工等
Diamondback 4インチ 手彫り刻印
Diamondback 4インチ フレーム加工
タナカDT+マルイパイソン=Diamondback!
Diamondbacks!!
フレームのクラックはかなり厳しそうですね。わたしなら心が折れるとおもいます・・・。
真っ黒仕上げも凄みがあってよさそうですね。
いずれお願いしたいアレは真っ黒もいいかも、などと妄想してしまいました。
塗装は、艶々の黒で綺麗ですよね♪
すっごく好みな色合いです。
流石に素晴らしい仕上ですよね。
>クラック
某オフでお聞きした、フレームのクラックってこれですか~。
完成!!
って思った所に、こんな物が出てきたら泣くに泣けませんよね...orz
手強そうなご依頼品ですけど、完成まで頑張って下さいませ。
何時もながら艶々の塗装が美しいっす。
クラックは、多分塗装によるものですね。
以前、車のスポイラーでも、パーティングラインへの塗料の侵食があって金型のせいにされたことがありやっすw。
しんなーあたっくコワスw。
うんがぁ、、、手間掛かる作業にぶつかってますね。。
クラック?? 面倒くせぇぇぇ~~~~~!
つか、、黒艶、、いい感じだな。。。
我が家も、今日は、塗っては磨いての繰り返し♪
う~ これは最悪な状態ですね… 同じカスタマーなので、よく気持ち解ります(涙)
>加工部の瞬着やらパテやら、素材の違う部分が塗装後に浮き出てくることはよくある事
ですね~! これは覚悟の上での切った貼ったですから。
その後の展開は予想外ですね… 頑張ってください。
かなり悪戦苦闘してるみたいですね・・・
最終段階でのアクシデントは厳しいっすよね(涙)
私なら挫折してしまいそうですwww
頑張ってくださいね!!
こんばんは!
>フレームのクラックはかなり厳しそうですね。わたしなら心が折れるとおもいます・・・。
記事では1回に纏めちゃいましたが、実際は2ヶ月ですよ・・・
実際、クラック入りのまま仕上げちゃおうかと一瞬思ったりもしましたww
>真っ黒仕上げも凄みがあってよさそうですね。
マニアな方ほど、変に青くなくABSを磨いたような真っ黒な仕上げを好まれるようです♪
>いずれお願いしたいアレは真っ黒もいいかも、などと妄想してしまいました。
アレって、画像ではシルバーだったアレ?
同じYさんからはガバの真っ黒仕上げもご依頼頂いてるので、こちらが参考になるかもです♪
どもども~♪
>すっごく好みな色合いです。
あら、ホント?
銃Ⅰ買っとかなきゃww
>完成!!
>って思った所に、こんな物が出てきたら泣くに泣けませんよね...orz
イヤ、マジで泣けるよww
>手強そうなご依頼品ですけど、完成まで頑張って下さいませ。
頑張るために記事にして退路を絶ってみたw
頑張るお!!(`・ω・´)
ばんは!
>何時もながら艶々の塗装が美しいっす。
あざっす!
やり直し中ですがww
>クラックは、多分塗装によるものですね。
なんですとーっ!?
確かにマルイのHWは初めてなので、今まで通りには行かないのかな~?と思ってはいましたが・・・
いずれにせよ、対策は間違って無いですよね。
他に思い付かないし・・・
>クラック?? 面倒くせぇぇぇ~~~~~!
でしょww
でも、先日のオフ会でY幹事長に実家まで送って頂いたし、頑張ろうかなとww
>我が家も、今日は、塗っては磨いての繰り返し♪
うっ! 本気出した塔四郎さんはヤバイですよ~
やっぱりエンフィですよね??
>う~ これは最悪な状態ですね… 同じカスタマーなので、よく気持ち解ります(涙)
ありがとうございます(TДT)
単純な作業ながら時間掛けてたのでショック倍増でした~
>ですね~! これは覚悟の上での切った貼ったですから。
Take.Rさんでもそうですか!
何だかちょっぴり安心しました~(笑)
こんばんは♪
>最終段階でのアクシデントは厳しいっすよね(涙)
ですね~
サイドプレートとかもやり直しだし、何か呪われてるの??とか思っちゃいましたww
>頑張ってくださいね!!
あざっす! 頑張ります!!
画像でシルバーだったアレ、じゃなく、べつにお願いしたいな~と最近おもいついたものが・・・。
艶黒がすごく似合いそうなブツを、ですね・・・。
まだまったく「材料」が揃ってませんが、今度写真を送りますので見てみてください。
こんちは!
>艶黒がすごく似合いそうなブツを、ですね・・・。
あ、この前のメールに書かれてたヤツですかね?いや違うのかな??
お暇出来たらメール下さいな♪