2012年12月01日
S&W SW1911 ボーマーカスタム完成♪
そしてコチラのSW1911ボーマーもスミ入れして完成!!


仕上げ直した各パーツが全体を引き立たせます♪

トリガー側面は今回もDFガンコート使ってみましたが、相変わらずコーティングされてるのか不安だったりww
エキストラクターはABS板から作製し、キャロムのブラックスチールでサッと塗装。

前2本を埋めたセレーションも綺麗に消えてます。

面を出してブルーイングしたリアサイトの刻印が素敵♪
だんだんアップに・・・w

グリップセフティ上面に合わせてフレームのラインを修正してます。
隙間がありますが、最初の記事に貼った実銃写真でも隙間があるので、あえてそのままに・・・
リアサイトブレードの下のセレーションは50LPIの筋目ヤスリがピッタリでした。

もちろんブリーチ後端のエジェクターモールドやファイアリングピンとプレートもシコシコしてブルーイング♪
ハンマーもパーティングラインを全て消してEX-STで塗装後、打撃面だけ塗装を落としてます。
左側セフティの下の角も丸め、実銃に似せてます。

更に今回はグリップセフティのインデックス根元を削り込み、実銃のそれに似せてみました♪

先ほどの実銃画像と見比べてみて♪
ハウジングのチェッカリングは角ヤスリで目立て直し、ブルーイング。

ブッシングはシコシコしてEX-ST塗装です。

チラッと写ってるフロントサイトはシコシコ&ブルーイング~
ここらで再度、スミ入れした刻印を~


エナメルの艶消し白でスミ入れしましたが、前回記事のコメントで心配したとおり周囲が滲み、擦るとテカってしまった
ので側面全体を軽くポリッシュして誤魔化した(w)ところ、これがセミグロスな感じで高級感が出た気がします♪
怪我の功名ってヤツですね!(行き当たりばったりとも言うw)
ちなみにスライドの刻印はモデル工房Sさん♪(今回もありがとうございます!!)
フレーム側の刻印は全て、浅い刻印を針で掘り起こしました。文字数多いっつの!!ww
そしていつもの縦構図♪




うん! 完全な艶消しより断然コッチのほうが(≧∀≦)/イイ!!
次回、そろそろGCCを仕上げ・・・たいなぁ(;^_^A
仕上げ直した各パーツが全体を引き立たせます♪
トリガー側面は今回もDFガンコート使ってみましたが、相変わらずコーティングされてるのか不安だったりww
エキストラクターはABS板から作製し、キャロムのブラックスチールでサッと塗装。
前2本を埋めたセレーションも綺麗に消えてます。
面を出してブルーイングしたリアサイトの刻印が素敵♪
だんだんアップに・・・w
グリップセフティ上面に合わせてフレームのラインを修正してます。
隙間がありますが、最初の記事に貼った実銃写真でも隙間があるので、あえてそのままに・・・
リアサイトブレードの下のセレーションは50LPIの筋目ヤスリがピッタリでした。
もちろんブリーチ後端のエジェクターモールドやファイアリングピンとプレートもシコシコしてブルーイング♪
ハンマーもパーティングラインを全て消してEX-STで塗装後、打撃面だけ塗装を落としてます。
左側セフティの下の角も丸め、実銃に似せてます。
更に今回はグリップセフティのインデックス根元を削り込み、実銃のそれに似せてみました♪
先ほどの実銃画像と見比べてみて♪
ハウジングのチェッカリングは角ヤスリで目立て直し、ブルーイング。
ブッシングはシコシコしてEX-ST塗装です。
チラッと写ってるフロントサイトはシコシコ&ブルーイング~
ここらで再度、スミ入れした刻印を~
エナメルの艶消し白でスミ入れしましたが、前回記事のコメントで心配したとおり周囲が滲み、擦るとテカってしまった
ので側面全体を軽くポリッシュして誤魔化した(w)ところ、これがセミグロスな感じで高級感が出た気がします♪
怪我の功名ってヤツですね!(行き当たりばったりとも言うw)
ちなみにスライドの刻印はモデル工房Sさん♪(今回もありがとうございます!!)
フレーム側の刻印は全て、浅い刻印を針で掘り起こしました。文字数多いっつの!!ww
そしていつもの縦構図♪
うん! 完全な艶消しより断然コッチのほうが(≧∀≦)/イイ!!
次回、そろそろGCCを仕上げ・・・たいなぁ(;^_^A
ハウジングのチェッカー立て直しとか、機会レベルですね!
右手だけ、オクに出してください!(笑) それでシコシコするんで!(爆)
う、かっちょイイ!! 銀もイイけど、黒もイイですね。
なんだか全体的にオトナな仕上がりで、ドキがムネムネです。
うん、これ見たら、WAも動きそうだな。仕上げが全然ちがうケド。
こうしてみるとやっぱりボーマー・タイプ&スウェンソン・アンビセイフティを組み合わせたガバ系は格好良いですねぇ・・・。
白い墨入れが難しそうなんだけどS&Wガバはビンテージ塗装は似合わないだろうな〜。
写真のバックはどうやってそんなに漆黒に出来るんですか??
いつもながら塗装といい部品の仕上げといい息を呑みます。
しかし今回の白眉は刻印のホワイトですね。
色合いのバランスが超COOLです!
手直しが入ったとは思えない出来栄えです。パチパチパチ!
>く~! またまた素敵な1丁が完成ですね!
私のじゃないのが残念!w
>ハウジングのチェッカー立て直しとか、機械レベルですね!
ありがとうございます! さすが、目の付け所が違いますね( ̄ー ̄)
これ、地味~に時間掛かるんですよね。苦労が報われました(ノД`)
>右手だけ、オクに出してください!(笑) それでシコシコするんで!(爆)
タケさんの右手と交換こしましょ♪
こんばんは!
>う、かっちょイイ!! 銀もイイけど、黒もイイですね。
どっちもイイですね♪ 両方ともVirnaさんのものですよ!! いいな~ww
>なんだか全体的にオトナな仕上がりで、ドキがムネムネです。
完全な艶消しよりも結果的にいい感じになったと思います♪
>うん、これ見たら、WAも動きそうだな。仕上げが全然ちがうケド。
WAも最近頑張ってるじゃないですか。ウルトラバトルダメージ?とか・・・
ビンテージとどう違うのか良く分からないけど・・・
>最初の2枚見た時、てっきり実銃の比較写真かと勘違いしてしまいました。マジで・・・。
ありがとうございますっ!
でも、グリップで分かるでしょ?w グリップはVirnaさんがちゃんとしたのに換えてくれると思います♪
>こうしてみるとやっぱりボーマー・タイプ&スウェンソン・アンビセイフティを組み合わせたガバ系は格好良いですねぇ・・・。
ですね~
自分もこういうの欲しいww
>すばらすい!
ありがとうございます!!
>白い墨入れが難しそうなんだけどS&Wガバはビンテージ塗装は似合わないだろうな〜。
スミ入れはガンプラやってる人なら何てこと無いのかも知れませんが、慣れないと意外と難しいもんですね(;´Д`)
>写真のバックはどうやってそんなに漆黒に出来るんですか??
光源は窓際の太陽光(直射日光ではなく)+レフ板(代わりの白い紙w)で、露出を暗めにしてみました♪
>痺れますね。SW1911の魅力満載です。写真撮影も腕あがりましたね!
ありがとうございます! 被写体が良いんです!ww
>いつもながら塗装といい部品の仕上げといい息を呑みます。
ありがとうございまーす!
>しかし今回の白眉は刻印のホワイトですね。
>色合いのバランスが超COOLです!
やっぱり入れてよかった!
>手直しが入ったとは思えない出来栄えです。パチパチパチ!
刻印の周りだけテカッた時は泣きそうでしたが、うまくリカバリー出来て良かったです(*´Д`)
次なる挑戦は☆
ビーバーテールとフレームの一体化
ビーバーテールに合わせてフレームを加工する
ホンモノでは一般的な加工ですが
トイガンではなかなかありません
ノーマルフレームも貴重なら
それをわざわざ削ってビーバーテール用に加工する??
しかしホンモノ・カスタムでも合わせ面がピッタンコにこだわると~
やはり~わざわざ~ノーマル・フレームから加工していますね
最近の人気デザインはビーバーテールの接触面の小さいモノのようです
>ビーバーテールとフレームの一体化
センチメーターの時にやったヤツですかね~?
今回は実銃もそれほどピッタリフィッティングでもなかったのでやりませんでしたが、
実銃でも高級なカスタムガバでは綺麗にピッタリ隙間無く仕上がってますよね~
樹脂製フレームなら隙間を埋めちゃうのが簡単です。金属ではそうもいきませんね(;^_^A
相変わらずうっとりする出来栄えですね!。
やっぱりスミ入れした所はテかってしまったんですね。
ガンプラなら、最悪艶消しクリアー吹いちゃうのも手ですが、銃じゃちょっと・・・。
でも、確かに、こっちの鈍く光る感じがかえって、迫力ありますね(^^)。
こんばんは!
>相変わらずうっとりする出来栄えですね!。
あざーっす!!
>ガンプラなら、最悪艶消しクリアー吹いちゃうのも手ですが、銃じゃちょっと・・・。
それも考えたんですよね〜
インディのクリアパーカー吹こうかな?と。でもラッカー系みたいなんで、薄く吹けば良いかもですが万が一
エナメルのスミ入れが滲んだりしたら最悪なのでやめときました(;^_^A
>でも、確かに、こっちの鈍く光る感じがかえって、迫力ありますね(^^)。
金属パーツも半艶なので、ちょうど良かったかも知れません♪