2013年07月30日

アラスカンに刻印を・・・

重い腰をよいしょと持ち上げ、いよいよアラスカンの刻印作業に取り掛かりました!

フォトショで刻印データを作成し、プリンタで印刷して切り抜き、セロテープで貼り付けます。


バレル左側の注意書き&所在地刻印。

アラスカンに刻印を・・・



メインとなるバレル右側の機種名刻印。

アラスカンに刻印を・・・



フレーム右側のシリアルNo.(実在する番号にしました!)と、トレードマーク横の®印。

アラスカンに刻印を・・・



いつものように文字を針でツンツンとしていきます。

アラスカンに刻印を・・・



するとこのように点の集合体が出来上がります。

アラスカンに刻印を・・・

アラスカンに刻印を・・・



点と点を針で結びながら彫っていきます。

アラスカンに刻印を・・・

まだ文字がガチャガチャしてますが、手直ししながら仕上げていきますよー

ちなみに使っているのは針と言っても、ミシン針の先端を角断面に削ったのをピンバイスに取り付けて彫り易くしとります。



最後に薄くサフを吹いて、こんな感じになったシリアルNo.と®印。

アラスカンに刻印を・・・

シリアルNo.は狙ったわけでもなく良い感じに上下にバラついてくれましたww



バレル右側の機種名刻印はこんな感じに・・・

アラスカンに刻印を・・・

縁取り文字は見てのとおり通常の文字の2倍の手間が掛かりまして、ここまでにほぼ半日は費やしながらも何とか
見れる程度には彫れたかと!!(`・ω・´)



・・・思ったのですが・・・



・・・あれ?(;・ω・)



改めて下の実銃画像と見比べてみると、傾き具合やALASKANの文字の大きさ、それに縁取り方法も全然違くね?

アラスカンに刻印を・・・


何やってんだ俺・・・orz

彫る前にしっかり確認しよーよ。だいたい、データ作ってる時に傾きとか大きさとか、フォント決まったら調整しようって
思ってたじゃん。どこかに焦りがあったのか・・・? もう、俺の馬鹿バカばか馬鹿バカばかっ!!!!ヽ(`Д´)ノ

と言うことで、やり直し決定です!!(´;ω;`)ブワッ




同じカテゴリー(Ruger Alaskan)の記事画像
マルシン Ruger Super Redhawk Alaskan .454 Casull HW
アラスカン&ディテクティブ
ALASKAN 美麗画像!
アラスカン 再仕上げ完成!!
アラスカン 下地塗装 Part2
アラスカン 仕上げ直し・・・
同じカテゴリー(Ruger Alaskan)の記事
 マルシン Ruger Super Redhawk Alaskan .454 Casull HW (2019-10-19 18:09)
 アラスカン&ディテクティブ (2015-01-03 01:32)
 ALASKAN 美麗画像! (2014-05-21 00:01)
 アラスカン 再仕上げ完成!! (2013-11-21 00:15)
 アラスカン 下地塗装 Part2 (2013-10-29 13:02)
 アラスカン 仕上げ直し・・・ (2013-10-24 17:46)

Posted by あじゃ  at 00:01 │Comments(27)Ruger Alaskan

この記事へのコメント
うぐっ…  縁取り刻印までやるとは…

てか、やり直さなくてもいいレベルじゃね…?(笑)
Posted by Take.R at 2013年07月30日 00:08
>タケさん
即コメあざっす!(・∀・)

>縁取り刻印までやるとは…

始めての割には上手く行ったと思ったんですがね…

>てか、やり直さなくてもいいレベルじゃね…?(笑)

もう埋めちゃいましたww
Posted by あじゃあじゃ at 2013年07月30日 00:14
こんばんわ~。

え!?
やり直し!?
折角ここまで綺麗に彫ったのに...orz

相変わらず、あじゃさんの拘りは凄いですよね。
普通の人が観たら、これが失敗だとは思わないかと。
Posted by とも at 2013年07月30日 00:49
え、こんな強弱のある線を針で彫れるはずない〜っと思ったら
そういうことか!
なにげに感動したけど最後にそんなオチがつくとは!!
でもやり直さなくて良いレベルに一票だったな。
マルシンのレイジングブルの刻印も実銃と書体が微妙に違ってますけど
誰も気にしてないみたいだし(自分は気になってるw)
Posted by エコー1 at 2013年07月30日 00:50
あじゃさんこんばんは!!

ぐへ~~~~~!!??こここ これ程の出来なのに、やり直しですか!!??勿体無いス勿体無いス~~~!!

ーていうか、ホンモノヘッタクソですね~~~~!!! ←オイ!?
あじゃさんの美麗刻印を見習って欲しいです。 ←止メロッテ!!!
Posted by くま at 2013年07月30日 01:01
うわはぁぁうぁう゛ぐわおぃあヒャアわわわ*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*


・・・見てるだけで五臓六腑が逆流しそう(苦汗)

しかもリテイクなんて・・・もぉ変態の域を超えたね、ドMだよ!

この辺の作業のキレ具合はあじゃさんの真骨頂ですねぇ♪

眼福眼福(*^o^*)
Posted by Tango at 2013年07月30日 01:42
博士、おはようございます(^o^)丿

ついに最大の難関、刻印彫刻 大変キレイに彫れました三重マル ! と思っていたらな、なんとやり直しぃ ??? ・・・な、なんで、なんで ??? (?_?)

この前ご自身で仰ってたように病気でございますよう、それも瀕死の末期的症状。・・・(・。・;
誰かこの重症患者、強制隔離お願いしまっす !!! (笑)
Posted by 内弁慶・C at 2013年07月30日 05:54
S&W反応・・・ えっ? ここまで掘った刻印埋めてやり直し? ぐはぁ(吐血)
自分がやらされている訳ではないのですが、作業を想像するだけで寿命が縮む気がするあじゃさんのブログを拝読するのは命がけです(-_-;)
丁寧に説明して頂いている刻印の工程はうっかりすると自分でも頑張れば出来るかなと思わせてしまうトコロが罠ですね。
うん! よく考えれば人間には無理だよね!
ご教授頂いたサフとやらを四苦八苦しながらやってみましたが、小さい刻印の掘り起こしでただ尖ったケガキ針(市販)よりも0.5mmピアノ線をグラインダーで尖らせたモノを同じくピンバイスに取り付けたモノの方が掛かりが良いかなと思って使ってましたが、なるほど角断面に削るのがミソだったのですね。
いつも勉強になりますm(__)m
Posted by nao at 2013年07月30日 08:56
>ともさん
どもども!

>折角ここまで綺麗に彫ったのに...orz

だよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
自分の馬鹿さ加減に父ちゃん涙出てくらぁ!

>普通の人が観たら、これが失敗だとは思わないかと。

見比べちゃったら全然違うでしょ~?
何より自分が納得できないのじゃ!(`・ω・´)
Posted by あじゃ at 2013年07月30日 10:55
>エコー1さん
>え、こんな強弱のある線を針で彫れるはずない〜っと思ったら
>そういうことか!

え?どういう事ですか?w
さすがに、実銃刻印みたいに打刻刻印の回りが膨らんでるところまでは再現しようと思ってないですけどww

>でもやり直さなくて良いレベルに一票だったな。

そうですか~? もう埋めちゃいましたよぉww

>マルシンのレイジングブルの刻印も実銃と書体が微妙に違ってますけど
>誰も気にしてないみたいだし(自分は気になってるw)

あ、最初から彫ってあるヤツは文字が違わない限り気にしないかもですww
Posted by あじゃ at 2013年07月30日 10:58
>くま師匠
こんちは!

>やり直しですか!!??勿体無いス勿体無いス~~~!!

大丈夫です。私の半日なんて安いモンですww

>ーていうか、ホンモノヘッタクソですね~~~~!!! ←オイ!?

ですよねー!ww この汚さは真似出来ないっ!www

でもいつか真似出来たらいいな~と密かに思ったりもしますw
Posted by あじゃ at 2013年07月30日 11:00
>Tangoさん
>・・・見てるだけで五臓六腑が逆流しそう(苦汗)

私もです・・・ww

>しかもリテイクなんて・・・もぉ変態の域を超えたね、ドMだよ!

何となく気付いてました!w

>この辺の作業のキレ具合はあじゃさんの真骨頂ですねぇ♪

あざっす! 事前検証もそのキレが欲しかったですwww
Posted by あじゃ at 2013年07月30日 11:19
>内弁慶・Cさん
こんちは!!

>ついに最大の難関、刻印彫刻 大変キレイに彫れました三重マル ! と思っていたらな、なんとやり直しぃ ??? ・・・な、なんで、なんで ??? (?_?)

文字が全然違ったからですww

>この前ご自身で仰ってたように病気でございますよう、それも瀕死の末期的症状。・・・(・。・;

そうかも知れません!
何で彫る前に気付かなかったんだ俺ww (え?そっちの問題じゃなく?w)
Posted by あじゃ at 2013年07月30日 11:26
>naoさん
>S&W反応・・・

今日も暑いっすもんね~ww

>えっ? ここまで掘った刻印埋めてやり直し? ぐはぁ(吐血)

私もぐはぁ(吐血w

>自分がやらされている訳ではないのですが、作業を想像するだけで寿命が縮む気がするあじゃさんのブログを拝読するのは命がけです(-_-;)

それは皆さんお互い様ですww

>丁寧に説明して頂いている刻印の工程はうっかりすると自分でも頑張れば出来るかなと思わせてしまうトコロが罠ですね。

罠じゃないっす! 私も↑のエコー1さんに教わったんで!!(`・ω・´)

>なるほど角断面に削るのがミソだったのですね。

・・・だと思いますw まん丸断面だと、針の先端で樹脂を『左右に押しのける』感じですが、角断面なら『彫れます』。
でも、もしかしたら打刻刻印の再現には『左右に押しのける』ほうが良いのかも?ですが、綺麗に決めるのは難しそうですね・・・
Posted by あじゃ at 2013年07月30日 11:33
あじゃさんでもこんなミスがあるんですね~!
ここまでやって、気付いた時のダメージを考えると・・・汗
暑さのせいですかね・・・・。
でも、やり直しちゃう所がさすがです!!
そのハンパない拘りに、感動しちゃいました。
オーナーになる方は幸せ者ですね。
Posted by ta-93 at 2013年07月30日 19:29
>ta-93さん
>あじゃさんでもこんなミスがあるんですね〜!

日常茶飯事ですw 仕事遅い癖に変なトコでせっかちなんですよね…

>ここまでやって、気付いた時のダメージを考えると・・・汗

泣けますでしょ?

>暑さのせいですかね・・・・。

きっとそう…

>そのハンパない拘りに、感動しちゃいました。

呆れてる方が大半のようですが…w

>オーナーになる方は幸せ者ですね。

フフフ( ̄ー ̄) (←意味深
Posted by あじゃあじゃ at 2013年07月30日 19:38
>しっかり確認しよーよ。
がはははっ!!!
こうゆうのは私の得意分野なのに!!
馬鹿ですねぇ~  


やった! カスタムの神様に向って「馬鹿」だと堂々と書けたww
でも、、神様の人の子だと分かって安心もした!

これからも、一杯、馬鹿しましょうね♪
私と馬鹿勝負します?
負けないぞ、、、、、、笑!
Posted by 塔四郎塔四郎 at 2013年07月30日 21:50
>塔四郎さん
>馬鹿ですねぇ〜

うっ! 仕返しに来たな!?ww

>これからも、一杯、馬鹿しましょうね♪
>私と馬鹿勝負します?

勝てない勝負はしない主義ですw
Posted by あじゃ at 2013年07月31日 09:28
こんにちは!

確かに実銃のものと見比べると違いますけどね~。(あじゃさんのほうが遙かに美しいです)
これをもう一度彫り直してリアルさの追求、尊敬いたします!
Posted by オフ at 2013年07月31日 10:55
皆同じこと書いてらw
おれっちはほらない(ほれない)から問題なすw
ゲーム三昧で、久々に塗装したらおもいっきり失敗したけども
Posted by ぜっぷ at 2013年07月31日 12:06
>オフさん
>確かに実銃のものと見比べると違いますけどね~。

ですよね・・・ 彫る前に気付けと・・・orz

>(あじゃさんのほうが遙かに美しいです)

あざっす! いつか、刻印の回りの盛り上がりとか、歪な点も再現出来るようになりたいです!

>これをもう一度彫り直してリアルさの追求、尊敬いたします!

他の部分の刻印ならまだしも、一番の顔になる部分でしたので(;^_^A
だったら事前にちゃんと(ry
Posted by あじゃ at 2013年07月31日 13:59
>ぜっぷさん
こんちは!

>皆同じこと書いてらw

塔四郎さんは違いましたよww

>ゲーム三昧で、久々に塗装したらおもいっきり失敗したけども

季節柄、湿度のせいですか? こちら、最近は雨も多いですよ~

あ、例の部品届きました! 2~3週間って話でしたが、1週間で届くってww
まだ組み込んではいませんが、パッと見は使えそうです。
Posted by あじゃ at 2013年07月31日 14:06
うーん、まさに、猪突猛進?!

HOG男さん、面目躍如!!

実に、素晴らしい?!

でも、相変わらずの精密機械ぷり、やっぱり、so cool!!
Posted by ming at 2013年07月31日 20:16
>mingさん
お久しぶりです〜 って、コメント履歴確認したら前回は2008年でしたw
大変ご無沙汰しております♪

>うーん、まさに、猪突猛進?!

馬鹿の一つ覚えって奴ですね!w

>HOG男さん、面目躍如!!

あざっす! 懐かしい響き♪

>でも、相変わらずの精密機械ぷり、やっぱり、so cool!!

そろそろメンテが必要かも?ですw
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 00:54
「鈴友(株)」さんが個人からの刻印依頼受付を終了してしまったので、これからは「あじゃ友」の時代ですね!
我が家の なんちゃって OBRのLarue刻印を今より深堀りにお願いします!
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2013年08月02日 18:09
>妖精さん
>我が家の なんちゃって OBRのLarue刻印を今より深堀りにお願いします!

ぐぼあっ(吐血
すでにバッチリくっきり刻印じゃないですかー!?ww

でも、マジレスすると個人からの『直接』依頼がNGになっただけで、指定ショップ通せばOKなんですよね?
妖精さんだとエアボーンさん? 私はショップ行かないから困っちゃいますが…(´・ω・`)
Posted by あじゃ at 2013年08月02日 18:25
刻印はミシン針を加工したものを使ってるんですね!点を続けて何百回!何千回!!かな?!それも顕微鏡見ながら!!製作風景考えるだけで疲れそう・・・でも良いアイデアですね!!普通の人は思いつかない方法だなぁ~
Posted by 斉藤ー at 2015年02月11日 14:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。