2015年07月30日
Colt VIPER 開始!
唐突ではありますが、Colt Viperを作ります!!
バイパーと言えば、タケさんが昨年作られてましたよね!
はい!正直に言いますと、アレ見て『ボクも欲しーーー!!!』となった次第でして、実は昨年の9月からバレルを作り始めてたんですw
マルイのパイソンのバレルを使い、ベンチレーテッドリブやシュラウド部分を削って、フロントサイト付けて、刻印を手彫りして、
下地のシルバー塗装してウレタンクリアーも吹いて・・・
と、順調に加工途中の写真も撮りながら進めていたのですが・・・
iPhone4sがぶっ飛んで画像を救出できず(´・ω・`)
バレルがほぼ出来上がって何だか満足してしまっていた事もあり、今まで放置しておりました(;^_^A
・・・が、半年以上放置したバレルをふと見ると~~
加工跡が浮いてきてる!!
これがきっかけで再開する事にしましたー
前置き長くなりましたが、これが現在のバレルの状態。


ウレタンクリアー吹いてた事もあり、完全に下地からやり直します。
本体のベースはタナカのディテクティブ、HWモデルガンです。
バレル部分を細く削り出しました。

あ、ちなみに銃口(ライフリング)部分はバレルの方へ移植済み。
ショートフレーム加工。

タケさんトコをご覧になった方はお分かりと思いますが、サイドプレートのお馬さんの形状や位置が違いますので~
元のお馬さんに瞬着を盛って、1馬身ほど前方に新しいお馬さんのデータをペタッと!!

針でツンツン・・・

亜鉛相手に気合いで手彫り!!!

すっごい疲れた(指だけw)けど、文字と違って多少ズレても分からないので多少は気が楽でした♪
・・・ん? グリップどうするのかって??
もちろん入手済みですよ♪
ここから先は、まだまだ暑いし、じっくりゆっくりとやって行きたいと思いまーす!!
バイパーと言えば、タケさんが昨年作られてましたよね!
はい!正直に言いますと、アレ見て『ボクも欲しーーー!!!』となった次第でして、実は昨年の9月からバレルを作り始めてたんですw
マルイのパイソンのバレルを使い、ベンチレーテッドリブやシュラウド部分を削って、フロントサイト付けて、刻印を手彫りして、
下地のシルバー塗装してウレタンクリアーも吹いて・・・
と、順調に加工途中の写真も撮りながら進めていたのですが・・・
iPhone4sがぶっ飛んで画像を救出できず(´・ω・`)
バレルがほぼ出来上がって何だか満足してしまっていた事もあり、今まで放置しておりました(;^_^A
・・・が、半年以上放置したバレルをふと見ると~~
加工跡が浮いてきてる!!
これがきっかけで再開する事にしましたー
前置き長くなりましたが、これが現在のバレルの状態。


ウレタンクリアー吹いてた事もあり、完全に下地からやり直します。
本体のベースはタナカのディテクティブ、HWモデルガンです。
バレル部分を細く削り出しました。

あ、ちなみに銃口(ライフリング)部分はバレルの方へ移植済み。
ショートフレーム加工。

タケさんトコをご覧になった方はお分かりと思いますが、サイドプレートのお馬さんの形状や位置が違いますので~
元のお馬さんに瞬着を盛って、1馬身ほど前方に新しいお馬さんのデータをペタッと!!

針でツンツン・・・

亜鉛相手に気合いで手彫り!!!

すっごい疲れた(指だけw)けど、文字と違って多少ズレても分からないので多少は気が楽でした♪
・・・ん? グリップどうするのかって??
もちろん入手済みですよ♪
ここから先は、まだまだ暑いし、じっくりゆっくりとやって行きたいと思いまーす!!
バイパーのトイガンが世界で2丁になっちゃうーーー!?
てか、Take.Rが完成させた後で
実グリップがヤフオクに出てたんですよね…
あれにはガッカリ…
完全再現楽しみにしております!
って… 亜鉛に馬手彫りって恐るべし…(笑)
>バイパーきたーーーーーーー!(笑)は、
イイんですけども、ももも、、、・・・・・・・
ローマン来た~~~~~~(笑)、・・・お願い、、です<(_ _)>
良いですね・・・。シンプルな所がまた良いです。
お馬さんの彫り直しもスゴイ!!指からレーザーでも出るんですか?
しかし、埋まってしまった後ろのお馬さんも本望でしょう。
リボルバー、欲しくなりました。
命中精度はどうでもいいんで、HWのカート式が欲しい所です。
やりたそうな事は仰ってましたが、こっそり始めてたんですね(笑)
てか、最近は亜鉛に掘るのも普通になって来ましたね~(爆)
厚い中つんつんと、、、こりゃ大変だ!。
自分も最近、何年ぶりかのガンプラ作り、、汗だくです(爆)
COLT VIPERってスレンダーな銃ですね♪レトロチックな外観がお洒落だなぁ~~♪シンプルな感じがで飽きのこないデザインが良いですね!!
これ、此の前から伺いたいと思ってましたが、「カテゴリ」の中に何故か
Colt Peacekeeperが載ってないんですョ、・・・単純に掲載ミスでしょうか !??・・・・・
ショートフレームのバイパー、カッコ良いですね♪
グリップも入手済みとの事ですので、完成が待ち遠しいです。
コルトはS&Wのような機械的なシステマチックな分類と言うか種別ではなく、
人間味があるというのか整理されて無いと言うかw
そこが魅力的ではありますね、あじゃヴァイパーの完成が楽しみです
バイパー!!
コルトのDフレームの最後を飾ったというべきモデルか?
デザインからして警察などの公用に採用を狙っていたのか?
それでもコルトのポリス公用デザインモデルの一つで外せませんね
同じバレルのソックリさんモデルに「ポリスポジティブ」もありますが
その違いは「ポリスポジティブ」が鉄フレームで「バイパー」がアルミフレームだったかな??
MkⅢからロストパーツに大転換する直前の、まさにコルトの最後の職人加工の逸品ですねぇ
ネット記事によれば
コルト・ファンにはパイソン以上にディティクティブ大好きファンが多い
しかしディティクティブの多くが酷使されてきたものだから、バレルもフレームもボロボロ
そこで ディティクティブ刻印のあるバレル と ピカピカの バイパー・フレームに 白羽の矢が~
バイパーのフレームからバレルを外して
古いディティクティブのバレルをリブルーして
そのバレルをバイパーのフレームに取り付け
なんちゃって♪~ピカピカ♪~ディティクティブ~できた♪
>バイパーのトイガンが世界で2丁になっちゃうーーー!?
大丈夫です。こちらはモデルガンなので、お互い世界に一丁(なのか?w)のままです!
>実グリップがヤフオクに出てたんですよね…
出てましたね。でも確か4万以上になってたような・・・? アレは流石に手が出ませんw
>って… 亜鉛に馬手彫りって恐るべし…(笑)
細かいラインの違いまで気にしなければ何とかなりますよ!ww
>ローマン来た~~~~~~(笑)、・・・お願い、、です<(_ _)>
もうね、暑すぎて塗装が進まないんですよ・・・
>早速TaKe.Rさんの作品を拝見させてもらいましたが
>良いですね・・・。シンプルな所がまた良いです。
良いですよね♪ どこか垢抜けないコルトらしさが堪りませんw
>お馬さんの彫り直しもスゴイ!!指からレーザーでも出るんですか?
指からは出ないですね、目から出たビームを顕微鏡のレンズで集光させて彫ってます。
・・・んなアホなww
>命中精度はどうでもいいんで、HWのカート式が欲しい所です。
モデルガンもいいですよーww
>やりたそうな事は仰ってましたが、こっそり始めてたんですね(笑)
はい、相当前から・・・ww
>てか、最近は亜鉛に掘るのも普通になって来ましたね~(爆)
針先が滑らないように彫る方向と逆向きにも力入れるので、2倍以上疲れますけどね!
>自分も最近、何年ぶりかのガンプラ作り、、汗だくです(爆)
お疲れさまですw
それにしてもこの暑さ、どうにかなりませんか・・・
>COLT VIPERってスレンダーな銃ですね♪レトロチックな外観がお洒落だなぁ~~♪シンプルな感じがで飽きのこないデザインが良いですね!!
その通りだと思います! この雰囲気が好きなんですよね~♪
>Colt Peacekeeperが載ってない
あ、そうでしたね~ カテゴリ作っておきます!
>グリップも入手済みとの事ですので、完成が待ち遠しいです。
もうちょっと涼しくなってきたらバリバリ進めたいと思いますが、今は少しずつ・・・(;^_^A
>コルトはS&Wのような機械的なシステマチックな分類と言うか種別ではなく、
>人間味があるというのか整理されて無いと言うかw
ですねw 人間臭さがラインナップにも表れてますよねww
>同じバレルのソックリさんモデルに「ポリスポジティブ」もありますが
>その違いは「ポリスポジティブ」が鉄フレームで「バイパー」がアルミフレームだったかな??
確かそうだったと思います~ ポリスポジティブはその後フルレングスのシュラウドのMk.Ⅴに
なったようですが、その辺が最後だったのでしょうか・・・
>古いディティクティブのバレルをリブルーして
>そのバレルをバイパーのフレームに取り付け
バイパーもそれなりに貴重品だと思うのですが、ディテクティブマニア、恐るべしですねw
VIPERきましたね!始める頃、お話を聞いてましから。ご存じの通り、わたしのツボな銃。
ワクワクしますねー。
欲しいですねー。
期待してます!
>でも楽しみ減っちゃうので、頑張って記事よろしくお願いいたしますw w w
ちょっと出張が重なるので、しばらく無理かもww
>欲しいですねー。
あげませんよーwww