2015年09月18日
Colt VIPER 完成!!
全国VIPERファンの皆さん(居るのか?w)、お待たせしました!!!
ようやっと完成しました~~♪


本当は、先日もリンク貼ったこちらの実銃オークションの画像のようにピッカピカのニッケルフィニッシュにしたかったのですが、
私の塗装ではこの辺が限界かな・・・ フレームとか塗装しながらそう感じ、トリガーやハンマーだけ外注でピカピカメッキにして
もらっても本体とバランスが取れないと思い、結局全て塗装しました!
工程としては今回も、
下地サフ⇒下地シルバー(EX-ST)⇒すぐに下地ウレタンクリアー⇒シコシコポリッシュ⇒メッキシルバーNEXT⇒アクリジョンクリアー
⇒ウレタンクリアー⇒シコシコポリッシュ
という感じです。トータルでの塗膜はかなり厚くなるので、ピン穴やパーツの合わせなどがタイトな部分は予め拡げておかないと
後で泣く事になります。(今回ちょっとミスって一部タッチアップしてます・・・)
今回は出来るだけピカピカニッケルっぽくなるように、下地ウレタンクリアーの後のポリッシュを頑張ってみましたが・・・
確かにメッキシルバーNEXTの後はかなりピカピカ鏡面メッキに近かったのですが、その後のクリアーでどうしても若干
曇っちゃうんですよね。これまで散々試行錯誤してきましたが、コレはどうしようもないのかなぁ(´・ω・`)
そうは言っても、それなりに金属感は出せたと思います♪

手彫り刻印も綺麗に出来ましたし~~

シュラウドのところに小さなスが出てしまったのは残念・・・(何故か最後に気付いた)
右側の刻印!

あ、コレはマルイパイソンの刻印そのままですがww
クレーンの内側。

文字位置が不揃いなシリアルナンバーが良い雰囲気かと♪
サイドプレートのお馬さんも手彫り。

頑張って深く彫ったつもりでしたが、塗膜で一部埋まりかけてしまいました(;^_^A
トリガーガードの刻印は、まぁこんなもんですかね~

リコイルプレートも手彫りモールドですが、実銃画像を参考にプレート部分のみダークステンレスで塗装。

ラッチピンが黒のままなのも、実銃どおりです。
ハンマーノーズは元のを削って整形したのですが、短くしすぎちゃったのでアルミ板から作り直しました!

アルミなのでカート入れてドライファイヤとかも厳禁ですw
トリガーガード下からの眺め。

うーん、マンダムww エロすなぁ♪
エロいと言えば、この眺めもまた・・・♪

上面からの眺め。

バレルの上面は最後にEX-STを砂吹きして、実銃のように艶を落としてます。(あとハンマーのサイド以外も)
苦労したリアサイト周りもこの通り!

この辺は完璧にイメージ通りに出来て満足満足~~♪

あまり写りこんでないけど、スイングアウト!

貴重な実銃グリップに合わせたショートフレーム加工もピッタンコ♪

新品さながらの美品で、色は大人しめながら木目も綺麗でしょ♪(´∀`*)


いつもの縦構図~~




ついでに真横から!!


そして~~
・・・え? もう十分だって? (←すでに画像25枚w)
それは失礼しましたww
今回も写真多めになってしまいましたが、ご覧頂ありがとうございました♪
あ~ それにしても実箱欲しい~~ でもスゲー高いんだよなぁ・・・(´・ω・`)
<画像追加>
念のため・・・

<再度画像追加>
マズル側から見た実銃画像です。

コメント欄にも書きましたが、前面(マズル面)が斜めだからリブの縦線も斜めに見えるのか?
あるいはやはり、リブの縦線自体が斜め(前から見て逆三角形)になってるのか?
悩んだ挙句、後者を選びましたー
ようやっと完成しました~~♪


本当は、先日もリンク貼ったこちらの実銃オークションの画像のようにピッカピカのニッケルフィニッシュにしたかったのですが、
私の塗装ではこの辺が限界かな・・・ フレームとか塗装しながらそう感じ、トリガーやハンマーだけ外注でピカピカメッキにして
もらっても本体とバランスが取れないと思い、結局全て塗装しました!
工程としては今回も、
下地サフ⇒下地シルバー(EX-ST)⇒すぐに下地ウレタンクリアー⇒シコシコポリッシュ⇒メッキシルバーNEXT⇒アクリジョンクリアー
⇒ウレタンクリアー⇒シコシコポリッシュ
という感じです。トータルでの塗膜はかなり厚くなるので、ピン穴やパーツの合わせなどがタイトな部分は予め拡げておかないと
後で泣く事になります。(今回ちょっとミスって一部タッチアップしてます・・・)
今回は出来るだけピカピカニッケルっぽくなるように、下地ウレタンクリアーの後のポリッシュを頑張ってみましたが・・・
確かにメッキシルバーNEXTの後はかなりピカピカ鏡面メッキに近かったのですが、その後のクリアーでどうしても若干
曇っちゃうんですよね。これまで散々試行錯誤してきましたが、コレはどうしようもないのかなぁ(´・ω・`)
そうは言っても、それなりに金属感は出せたと思います♪

手彫り刻印も綺麗に出来ましたし~~

シュラウドのところに小さなスが出てしまったのは残念・・・(何故か最後に気付いた)
右側の刻印!

あ、コレはマルイパイソンの刻印そのままですがww
クレーンの内側。

文字位置が不揃いなシリアルナンバーが良い雰囲気かと♪
サイドプレートのお馬さんも手彫り。

頑張って深く彫ったつもりでしたが、塗膜で一部埋まりかけてしまいました(;^_^A
トリガーガードの刻印は、まぁこんなもんですかね~

リコイルプレートも手彫りモールドですが、実銃画像を参考にプレート部分のみダークステンレスで塗装。

ラッチピンが黒のままなのも、実銃どおりです。
ハンマーノーズは元のを削って整形したのですが、短くしすぎちゃったのでアルミ板から作り直しました!

アルミなのでカート入れてドライファイヤとかも厳禁ですw
トリガーガード下からの眺め。

うーん、マンダムww エロすなぁ♪
エロいと言えば、この眺めもまた・・・♪

上面からの眺め。

バレルの上面は最後にEX-STを砂吹きして、実銃のように艶を落としてます。(あとハンマーのサイド以外も)
苦労したリアサイト周りもこの通り!

この辺は完璧にイメージ通りに出来て満足満足~~♪

あまり写りこんでないけど、スイングアウト!

貴重な実銃グリップに合わせたショートフレーム加工もピッタンコ♪

新品さながらの美品で、色は大人しめながら木目も綺麗でしょ♪(´∀`*)


いつもの縦構図~~




ついでに真横から!!


そして~~
・・・え? もう十分だって? (←すでに画像25枚w)
それは失礼しましたww
今回も写真多めになってしまいましたが、ご覧頂ありがとうございました♪
あ~ それにしても実箱欲しい~~ でもスゲー高いんだよなぁ・・・(´・ω・`)
<画像追加>
念のため・・・

<再度画像追加>
マズル側から見た実銃画像です。

コメント欄にも書きましたが、前面(マズル面)が斜めだからリブの縦線も斜めに見えるのか?
あるいはやはり、リブの縦線自体が斜め(前から見て逆三角形)になってるのか?
悩んだ挙句、後者を選びましたー
いつもながら、本当に素敵なシルバー塗装ですね~!
見た目は完全に鉄です!
>それにしても実箱欲しい~~
なんか、すでに買っちゃいそうな雰囲気漂ってますよ(笑)
VIPER!完成しましたね♪
シルバーメッキのような光沢感ですね♪
テレビドラマや映画のプロップガンとしても使えるレベルですね!!(インサートが無ければですが・・・)
木製グリップも美しい♪掘り出し物ですね♪
実銃の特徴を捉えて、見事な完成度!!特にバレルの美しさは言葉に出来ません(*'▽'*)
可愛い女性に似合う拳銃ですね(*'▽'*)V
究極の塗装仕上げだと思います。
手持ちの(「あじゃカスタム」以外)と換えてくでぇぇぇ~~~<(_ _)>・・・純粋な叫び (゚Д゚;)/
って本当に魅力的です、ウットリです (;・∀・)
で、
次回もリボルバーお願いしまっす('◇')ゞ
レアモノの再現モデルがまたひとつ完成ですねぇ♪
「バイパー」は、Dフレームの最終モデルだったか?
>スゲー高いんだよなぁ・・
MkⅢ以降のモデルはたしかに実用性はアップしましたが、パーツのほとんどがキャストになってしまい、
コレクターが大金払っても求めるのは、切削パーツを 熟練職人が ハンドフィットしたモノですね
ホンモノのバイパーはブルーもメッキも仕上げがとてもイイ
Dフレームのメッキは70年代頃から 電気メッキ ではなく 無電解メッキ だったみたい・・
それともアルミフレームには無電解メッキのほうがよかったのかな?
無電解メッキは 「ピカピカ」 というよりは、 「しっとり」 という感じに見えますね~~
あじゃさんのバイパーの塗装がその雰囲気にピッタリに見えますよ
良いですね〜コレ
敢えての4インチにニッケル(?)フィニッシュが効いて
純正DTグリップが非常に映えて野暮ったいデザインに華を添えてますね
このグリップも下部が長いレアなタイプかな〜
コレDBの4インチに合わせると素敵なんですよ〜
未だに憧れてます(持ってない
^ ^
バイパー、パイソン、ダイアモンドバック、キングコブラ、アナコンダ、コブラ……
へびばかり、へび好き、あじゃさんwww
実箱、買って下さいよ~。(私には理解できない金額だと思いますケド)
ふああ...
実銃ニッケルメッキ仕様より、落ち着いた感じがエレガント...
素晴らしい。美しい。本当に凄まじい。
人の手がここ迄のカスタムを産み出すなんて...感服いたしましたm(_ _)m
...インサート画像が無いという事は...
本当は実銃なんですよね。w
長い時間大事に使われた「拳銃」という雰囲気ですね、
グリップが痛んでしまったので相棒に新しいものを・・・そして、その記念にパチリみたいなー
コルト純正グリップってS&Wとは違い木目の無いような雰囲気が合いますよね、
実際、木目が入っているものよりも均一な色合いのほうがアメリカでも好まれているようです
ニッケルフィニッシュというよりは使い込まれたハードクロームという雰囲気ですが、
それがまたいい感じですね、素晴らしいぃ~~~~
相変わらず、塗装の工程が多いですが、それを感じさせない素晴らしい仕上がりですね。
やはり、コルトのニッケルめっき?の少し黄色味がかった感じまでは難しいですかね??
実は、あじゃさんな出来そう、、てか、やりそう!と思ってましたが(笑)
それにしても、バイパー!!、良いなぁ!!。
タケさんのとツーショットってのも観てみたかったですね~!!。
クリアーで若干仕上がりが変わってしまうのはしょうがないですかね~??
自分は怖くってなかなか出来ません、、ガンプラでは平気でやってるのに・・・(笑)
シルバーメッキのような光沢感と言いましたが、金属感も凄くでています!!!クリアは塗装をする為には必要不可欠ですし、塗装面が曇ってしまったとは言え、かなり光沢もでてますよ♪鏡のようなメッキも良いですが、今回のVIPERのような上品な感じのフィニッシュも素敵だと思いますし、もはや金属にしか見えないです(*'▽'*)V
今回のアウターバレルのVIPER刻印はかなりキレイに仕上がってますね!
実物写真とこの銃を比べても負けてない、と思う!
「無いなら作れ」を地で行ってますね・・・
しかし、VIPER君の顔つきはやさしぃ~カンジですね。自分は好きですよ。
完成品の全体画像をみると
VIPERそのものですね。
工作技術は勿論ですが、塗装表現が抜群ですね。質感表現。
ほしい。
それにしても美しい仕上げですなぁ。
めっき仕上げですと言われても信じます。
その塗装技術が欲し過ぎる…ギギギ
>カッコいいいいいいいーーーーーー!
あじゃーーーーっす!!
よく言われます!!!(*´ω`*) (嘘
>いつもながら、本当に素敵なシルバー塗装ですね~!
いつもとは違ったピカピカ感を出したかったのですが、結局あんまり変わらない感じになっちゃいましたw
>なんか、すでに買っちゃいそうな雰囲気漂ってますよ(笑)
いやー、前に作ったダイヤモンドバックの6インチも箱用意してないし、二つも買ったら片手では足りなくなりそうな金額だったり…
誰か頂戴!!ww
>シルバーメッキのような光沢感ですね♪
ありがとうございます!
>テレビドラマや映画のプロップガンとしても使えるレベルですね!!
バイパーをプロップで使いたい人が居るかどうかが問題ですね!w
>木製グリップも美しい♪掘り出し物ですね♪
入手したのは昨年9月でしたので、ちょうど一年越しでした♪
>可愛い女性に似合う拳銃ですね(*'▽'*)V
ウチには可愛い女性など…
あ! 娘がいた!!ww
>めちゃくちゃステンレスに見えますね〜。
>究極の塗装仕上げだと思います。
ありがとうございます!
実銃はニッケルメッキなんですが、メッキ風はなかなか難しいですね(;^_^A
>手持ちの(「あじゃカスタム」以外)と換えてくでぇぇぇ~~~
えぇ!? これ、4インチですよ…?w
>って本当に魅力的です、ウットリです (;・∀・)
ありがとうございます!
>次回もリボルバーお願いしまっす('◇')ゞ
次は何でしょうね〜?
こんばんは!
>レアモノの再現モデルがまたひとつ完成ですねぇ♪
アメリカにいてもなかなか手に入らなそうな銃を手に出来たように錯覚出来ます♪
>それともアルミフレームには無電解メッキのほうがよかったのかな?
というか、アルミにメッキって出来るんですね… アルマイトのイメージばかりでしたが、昔は違ったんですかねー?
>無電解メッキは 「ピカピカ」 というよりは、 「しっとり」 という感じに見えますね~〜
無電解の方がエッジにも均一にメッキが乗るので、実用性としては高いですよね。
その分、装飾性は落ちますが…
こんばんは!
>良いですね〜コレ
ありがとうございます!
>このグリップも下部が長いレアなタイプかな〜
です♪ 後期DTグリップより更に長いタイプです。バイパーくらいでしか見た事ないです。
>コレDBの4インチに合わせると素敵なんですよ〜
うーん、残念! 私は4インチDB持ってない・・・
はっ!? Yoさんの4インチDBに合わせろって事か!?w
>きれいな仕上りに、うっとりです。
あじゃっす!
でも、sizuさんのもうっとり出来るように仕上げますよ!!
>へびばかり、へび好き、あじゃさんwww
だってコルトが蛇の名前ばかり付けるんだから仕方ないじゃないw
>実箱、買って下さいよ~。(私には理解できない金額だと思いますケド)
多分送料合わせたら25k位するんですよね…
普通の発泡スチロールと紙の箱で、ですよ? 有り得ない…
けど悩むなぁ…w
こんばんは!
>実銃ニッケルメッキ仕様より、落ち着いた感じがエレガント...
期せずしてそうなりましたが結果オーライですかね?w
>素晴らしい。美しい。本当に凄まじい。
ありがとうございます!!
>...インサート画像が無いという事は...
おっと、撮るの忘れてましたw 後で追加しときますw
>グリップが痛んでしまったので相棒に新しいものを・・・
あははは
そんな感じにも見えますねw
>コルト純正グリップってS&Wとは違い木目の無いような雰囲気が合いますよね、
>実際、木目が入っているものよりも均一な色合いのほうがアメリカでも好まれているようです
でもやっぱり、私は木目が綺麗な方が好きですw
>ニッケルフィニッシュというよりは使い込まれたハードクロームという雰囲気ですが
ちょっと白っぽくも見えるので、アルミ風でもあります(;^_^A
なかなか狙い通りの質感に仕上げるのは難しいですねぇ〜
>きゃ~~!!、カッコいいですね~~♪
はい、良く言われ(ry
>相変わらず、塗装の工程が多いですが、それを感じさせない素晴らしい仕上がりですね。
あじゃっす!
今後はこの工程を経ても(ガバ等で)エッジを効かせられるか?が課題です。
>やはり、コルトのニッケルめっき?の少し黄色味がかった感じまでは難しいですかね??
んー、実銃バイパーの画像を色々見たんですが、そんなに黄色くなかったんですよな。銃にも依るのかな?
>タケさんのとツーショットってのも観てみたかったですね~!!。
私は遠慮しときたいですけどねw
>自分は怖くってなかなか出来ません、、ガンプラでは平気でやってるのに・・・(笑)
あんなにパイソンいっぱいあるんだから一つくらい…w
>シルバーメッキのような光沢感と言いましたが、金属感も凄くでています!!!
大丈夫ですよ! メッキも金属ですし♪
>今回のVIPERのような上品な感じのフィニッシュも素敵だと思いますし、もはや金属にしか見えないです(*'▽'*)V
結果オーライですね!!
>今回のアウターバレルのVIPER刻印はかなりキレイに仕上がってますね!
>実物写真とこの銃を比べても負けてない、と思う!
ありがとうございます!!
>「無いなら作れ」を地で行ってますね・・・
天邪鬼な私としては、『無いから作る』っていうのも動機の一つだったりw
一番はその銃が好きだから、ですが。
>しかし、VIPER君の顔つきはやさしぃ~カンジですね。自分は好きですよ。
確かに厳つい感じは無いですよね。
こんな顔つきもたまには落ち着きますねぇ♪
>完成品の全体画像をみるとVIPERそのものですね。
だってVIPERだもん!!w
>工作技術は勿論ですが、塗装表現が抜群ですね。質感表現。
あじゃーっす!!
今回はリアサイト周りやバレル形状にも拘ったので、その辺も褒めて〜!w
>ほしい。
だがしかしあげない。ww
>完成おめでとうございます&お疲れ様でした。
ありがとうございます〜
>めっき仕上げですと言われても信じます。
テカリ抑えめなニッケルメッキっぽくはなりましたかね?w
>その塗装技術が欲し過ぎる…ギギギ
私はchowさんのメタルパテ置き換え&機械加工技術やコンポ刻印技術が欲しいですww
メッキも金属なのですか!?
知りませんでした(>_<)
勉強になりました(*'▽'*)
VIPERを見たとき、映画の『俺たちに明日はない』の、ボニー・パーカーが持っているイメージがしたのですよね~~♪それで映画のプロップのイメージが浮かんでしまいました(#^_^#)
素敵な銃ですよね♪写真を見ていると本当に拳銃が好きなんだなぁ~って思っちゃいました♪
完成おめでとう♪
コメント返信無用です♪
失礼しま~す♪
>おっと、撮るの忘れてましたw 後で追加しときますw
よけいな事を書き込んでしまいました。すみませんm(_ _)m
本体の塗装もさることながら、ハンマー&トリガーの塗装がすばらしいですよね...
塗装しているにも関わらず、金属感丸出し。
ふと思ったのですが、実銃オークションに出品した場合、いかほどの値がつくのでしょうか...日本を代表して、一度お願いしますw
完成したんですね~♪
今回も刻印も塗装も美しいですね!
バレル斜め下からの眺めが堪りませんw
遅くなりましたが画像追加しましたw いや、一応、ちゃんとアピールしとかないとね♪
>本体の塗装もさることながら、ハンマー&トリガーの塗装がすばらしいですよね...
>塗装しているにも関わらず、金属感丸出し。
ありがとうございます!
磨いてガラスコーティングした方が部品単体では綺麗に仕上がるんですけどね~
>ふと思ったのですが、実銃オークションに出品した場合、いかほどの値がつくのでしょうか...
4,600ドルくらい行って欲しいですねww
返コメ遅くなってスミマセン~
>今回も刻印も塗装も美しいですね!
ありがとうございます♪
>バレル斜め下からの眺めが堪りませんw
ぐふふふふ♪ オフさんも好きねぇ~~ww
バレルトップ?のリブ?って逆三角形なんですか??
汗、汗、汗・・・・・。
追加画像見ました♪
バレル正面から見ると大迫力です!!!造形も美しいですね♪
VIPERはどこから見ても魅力的な銃ですね♪あじゃさんのカスタムマイズした完成度の高さも凄いです!!!
特に、シルバーモデルは高貴なイメージがしますね♪
それにしても綺麗な塗装ですね♪
本当に塗装か!?(゚o゚;
>バレルトップ?のリブ?って逆三角形なんですか??
細かいところ見てますね~ww
これはですね、実銃画像を追加で貼りましたが、正直判断難しいです。
前面(マズル面)が斜めだからリブの縦線も斜めに見えるのか?
あるいはやはりリブの縦線自体が斜め(前から見て逆三角形)になってるのか?
悩んだ挙句、後者を選んでみたというところです(;^_^A
>汗、汗、汗・・・・・。
でもなんでta-93sさんが汗? もしかして作ってるの??
>バレル正面から見ると大迫力です!!!造形も美しいですね♪
めったに銃口側から覗き込まないですしね~(危ないし
実銃では決して向けられたくないですね(;^_^A
>本当に塗装か!?
塗装ですよ~~~~( ̄ー ̄)
わざわざ画像を追加していただきありがとうございます!。
確かに判断は難しいですね~・・・。
やはり、溝(逆三角形)の線が強いですかね??
まあ、自分には難しい加工なのでこれの再現は出来ませんね~(笑)
>もしかして作ってるの??
えへへ、、、パイソンのバレルが出てきたので♪
続きは某掲示板へどうぞ(笑)
再度追加画像見ました♪
実銃に限りなく近い再現度ですね♪
実銃の写真見てると金属モデルガンのような感じに見えますね(^-^;)
あじゃさんのシルバーフィニッシュの方が実銃っぽく見えます!!!
VIPERを現在に蘇らせると、あじゃさんの製作したVIPERのようになると思います♪
実銃より造形はズバ抜けて良いのではないでしょうか(*'▽'*)
値打ち物ですね♪
>やはり、溝(逆三角形)の線が強いですかね??
画像によっては垂直にも見えるし、難しいところですよねー
もしかしたら両方あるのかも知れないですしw お好みでww
>まあ、自分には難しい加工なのでこれの再現は出来ませんね~(笑)
垂直に出来るなら斜めにも出来ると思うけど…
>パイソンのバレルが出てきたので♪ 続きは某掲示板へどうぞ(笑)
見てきまーす!!
> 実銃に限りなく近い再現度ですね♪
ありがとうございます!
>実銃の写真見てると金属モデルガンのような感じに見えますね(^-^;)
あははは♪ 確かにピカピカメッキなので、そう見えるかも知れないですねw