2015年08月31日
Colt VIPER フレーム刻印修正
ずっと天気悪いですね~
そんな中、雨の隙を見てシルバーで下地塗装したのですが、その後になって刻印の間違いに気付きました(´・ω・`)
前回の記事でフレームのクレーン部分、シリアルナンバー73148Rの下に11って入れたんです。

それは、参考にしているこの実銃オークションの出品画像(現在は一部の画像しか見れません)から判断したのですが・・・

彫る時も、11にしては1の字体がちょっと違うな~とは思っていました。
そこで改めてオークションページの説明部分を見てみると・・・
『The crane cut is marked “73148 R / U” and the crane is marked “73148R”.』
おぅ・・・ 11じゃ無くてUだったのね・・・
という事で手直ししましたー

それから、エジェクターロッドやスクリュー・ピン等の黒染め鉄パーツを自家ニッケルメッキ。

組んだ後は見えない部分は手抜きw
ハンマーやトリガーなどはとりあえず研磨しときました。

これは(少なくとも私には)自家メッキ出来ないので、塗装するか外注メッキに出すか悩み中です・・・
そんな中、雨の隙を見てシルバーで下地塗装したのですが、その後になって刻印の間違いに気付きました(´・ω・`)
前回の記事でフレームのクレーン部分、シリアルナンバー73148Rの下に11って入れたんです。

それは、参考にしているこの実銃オークションの出品画像(現在は一部の画像しか見れません)から判断したのですが・・・

彫る時も、11にしては1の字体がちょっと違うな~とは思っていました。
そこで改めてオークションページの説明部分を見てみると・・・
『The crane cut is marked “73148 R / U” and the crane is marked “73148R”.』
おぅ・・・ 11じゃ無くてUだったのね・・・
という事で手直ししましたー

それから、エジェクターロッドやスクリュー・ピン等の黒染め鉄パーツを自家ニッケルメッキ。

組んだ後は見えない部分は手抜きw
ハンマーやトリガーなどはとりあえず研磨しときました。

これは(少なくとも私には)自家メッキ出来ないので、塗装するか外注メッキに出すか悩み中です・・・
この多湿の時期が過ぎないと塗装はキツイですよね・・・
う~~~~~~~ん、完成した姿を見るのが楽しみですね!!
ハンマーやトリガーが、シルバーメッキなら、見た目も豪華ですよね(*'▽'*)
でも、あまりお金をかけないで仕上げるのも良いのではないでしょうか!!
バイパーのロールアウト間近ですね!!
楽しみですね(*'▽'*)♪
心中よりご苦労様でございま~~す<(_ _)> m(__)m
>なんと、ニッケルメッキモデルだったんですが!
あ、ちゃんと書いてませんでしたね(;^_^A
隠してたわけじゃないんですが、そうなんです~~
>この多湿の時期が過ぎないと塗装はキツイですよね・・・
ベランダ塗装なので、雨の日はどう逆立ちしても塗装できませんw
>う~~~~~~~ん、完成した姿を見るのが楽しみですね!!
まだまだ先になるかと・・・
>ハンマーやトリガーが、シルバーメッキなら、見た目も豪華ですよね(*'▽'*)
見た目もですが、耐久性が違いますしね~
>でも、あまりお金をかけないで仕上げるのも良いのではないでしょうか!!
基本的に自分のカスタムはそれがコンセプトなんですが、実グリとかは
そうもいかないので、コンセプトが崩れつつありますw
>バイパーのロールアウト間近ですね!!
まだまだ先は長いので~す(;^_^A
>心中よりご苦労様でございま~~す
いえ、楽しいですwww
なるほど!、こちらは銀ですか!、これはまた、完成が待ち遠しい作品ですね~!!。
カスタムガンコンテスト、参戦したんですね、自分はスルーしてたのですが・・・。
モデルガン部門が少ない?!!、今更ですが、ローラとかマギーで参戦しとけばよかった(汗)
入賞できたかも(笑)
あれ!? コメント見逃してましたスミマセン!
>なるほど!、こちらは銀ですか!
そうなんです〜
タケさんが黒だったしw
>モデルガン部門が少ない?!!、今更ですが、ローラとかマギーで参戦しとけばよかった(汗)
結局、部門分け関係なかったですね…