2016年06月11日
Colt BOA 6インチ 刻印
急遽、火曜から木曜まで台湾出張に行ってきました。
こちらも梅雨入りしたの?って感じで雨もなくそこそこ暑い日が続いてますが、あちらも負けじと蒸し暑かったです(;^_^A
予報では30℃ちょいのはすが39℃まで上がってたらしく。どうりで暑いはずだわ…

写真の右のは水曜のお昼に食べた魯肉飯(ルーローファン)。日本円で約140円。
一言で言うと豚挽肉煮込みぶっかけご飯?w 何度か食べてますが、相変わらず美味かったです♪
左のは揚げ出し豆腐の煮物。約85円。コレも美味いですよ〜
さて!
今回はBOAの刻印です。
いつものようにデータを作り、刻印を消して溶きパテを筆でベタ塗りしたバレルに貼り付けます。

グレーの溶きパテを塗るのは埋めた刻印を均す目的もありますが、彫ったところを分かりやすくする為でもあります。
んで、こうなります。

え? 端折り過ぎ?w
まぁ、いつも見て頂いてる方にはもう説明不要かなってww
ちなみに刻印手彫り後に黒サフ吹いた後の状態です。
バレルの右側のアドレス刻印はそのまま使いますが、塗装で埋まらないように全て追い彫り!

フレームのクレーン内側にはシリアルナンバーを。

実銃は600丁限定という事で0から600までかと思いきやそうでもなく、一応実在するシリアルナンバーにしました。
クレーンにも同様に彫ります。

こちらは亜鉛に彫るので指先の力加減が難しい・・・と言うか、ひたすら疲れます(;^_^A
ちょっと曲がったかな? まぁ、実銃のシリアルナンバーなんてもっと曲がってるのでOK!!
という事で加工は終了・・・あ、いや、前回皆様から情報頂いたマズル部分はやはり丸みを浴びた形状という事が分かったので、
シコシコと整形しました。
その辺は完成時に披露したいと思います♪
こちらも梅雨入りしたの?って感じで雨もなくそこそこ暑い日が続いてますが、あちらも負けじと蒸し暑かったです(;^_^A
予報では30℃ちょいのはすが39℃まで上がってたらしく。どうりで暑いはずだわ…

写真の右のは水曜のお昼に食べた魯肉飯(ルーローファン)。日本円で約140円。
一言で言うと豚挽肉煮込みぶっかけご飯?w 何度か食べてますが、相変わらず美味かったです♪
左のは揚げ出し豆腐の煮物。約85円。コレも美味いですよ〜
さて!
今回はBOAの刻印です。
いつものようにデータを作り、刻印を消して溶きパテを筆でベタ塗りしたバレルに貼り付けます。

グレーの溶きパテを塗るのは埋めた刻印を均す目的もありますが、彫ったところを分かりやすくする為でもあります。
んで、こうなります。

え? 端折り過ぎ?w
まぁ、いつも見て頂いてる方にはもう説明不要かなってww
ちなみに刻印手彫り後に黒サフ吹いた後の状態です。
バレルの右側のアドレス刻印はそのまま使いますが、塗装で埋まらないように全て追い彫り!

フレームのクレーン内側にはシリアルナンバーを。

実銃は600丁限定という事で0から600までかと思いきやそうでもなく、一応実在するシリアルナンバーにしました。
クレーンにも同様に彫ります。

こちらは亜鉛に彫るので指先の力加減が難しい・・・と言うか、ひたすら疲れます(;^_^A
ちょっと曲がったかな? まぁ、実銃のシリアルナンバーなんてもっと曲がってるのでOK!!
という事で加工は終了・・・あ、いや、前回皆様から情報頂いたマズル部分はやはり丸みを浴びた形状という事が分かったので、
シコシコと整形しました。
その辺は完成時に披露したいと思います♪
ローファン(ローバ!?)は家庭の味があるらしく、
代々家長が受け継ぎ子孫に伝えると聞きましたよ
私の古い友人の父親のつくるものを若かりしころに何度かご馳走になったんですが、
とても美味しくて今でも記憶に残っています
熱い中、出張お疲れ様でした~。
実際はそうではないと思いますが、、記事的にサクっと来ましたね(笑)
相変わらず見事な刻印です。
度重なる出張ってのは機械の体のメンテだったりして>>>>(逃げ)
ご出張ご苦労様でした<(_ _)>
見事な 刻印彫って戴いて見紛うことない ‘BOA’ でございますね(喜
>マズル部分も整形のやり直しですか、有難うございます、完成が益々楽しみです!(^^)!
庶民の味 !? ・・見た目より美味しいんでしょうね。
に、しても39°Cは辛いですねぇw(+o+)・・・過去にはアメリカでマイナス20°体感されましたねw
追記です。
『あじゃ』サマ、前回記事で>4インチ6インチそれぞれ600丁ずつ、って書いてられたでしょ、
二種のバレル併せてなら、こちらで正解かなっと、・・・
そうであったら最終ロットの製品ですね(喜 ・・・ウレチィーです(^-^)/
>完成した姿が楽しみですね!
私もです♪
>ローファン(ローバ!?)は家庭の味があるらしく、
>代々家長が受け継ぎ子孫に伝えると聞きましたよ
一子相伝の北斗神拳みたいですねw
単純な料理ながら、それぞれの家庭の味はあるんでしょうね♪
>私の古い友人の父親のつくるものを若かりしころに何度かご馳走になったんですが、
>とても美味しくて今でも記憶に残っています
その味はその友人さんが受け継ぎ、そしてそのお子さんへ…
ちなみに私のテクは子どもたちは引き継いでくれそうにありません。(てっぽーに興味無しw)
こんちは!
>熱い中、出張お疲れ様でした~。
あざっす!!
二泊三日の出張でしたが、目的の打ち合わせは二時間で終了しましたw
でも、後はホテルで仕事してました…
>実際はそうではないと思いますが、、記事的にサクっと来ましたね(笑)
毎回同じような事やってるので、皆さんもウンザリかなってw
>度重なる出張ってのは機械の体のメンテだったりして>>>>(逃げ)
ご安心下さい。私は日本製です!
こんにちは!
>ご出張ご苦労様でした<(_ _)>
ありがとうございます!
>見事な 刻印彫って戴いて見紛うことない ‘BOA’ でございますね(喜
ですです♪
>マズル部分も整形のやり直しですか、有難うございます、完成が益々楽しみです!(^^)!
マズルも上手く整形できたのでお楽しみに!!
>庶民の味 !? ・・見た目より美味しいんでしょうね。
あ、いや、そこまではw
見たまんまのお味ですww
>に、しても39°Cは辛いですねぇw(+o+)・・・過去にはアメリカでマイナス20°体感されましたねw
39℃は日本でも経験できますが、あの極寒の地は辛かったですw
再び…
>『あじゃ』サマ、前回記事で>4インチ6インチそれぞれ600丁ずつ、って書いてられたでしょ、
>二種のバレル併せてなら、こちらで正解かなっと、・・・
あー、思いっきり言葉足らずでしたが別の4インチの個体で800番代のシリアルナンバーのがあるんですよ。
なので6インチは601〜1200番まで、という訳でもなさそうで、よく分からないなぁ〜と。
ですが、この1194番は実在するのでご安心ください!
完成が~とくにマズルの出来上がりが楽しみです♪
ピカピカかな? マットかな? モッコリかな? ペチャパイかな?
ホンモノはLewHortonの注文生産品だから生産数はコルトもあまり正確に公表していなかったかも?
このような注文品の場合、シリアル番号も注文主の好みの番号になったり、4&6インチセットでは続き番号だったり~いろいろありそうですね
それらはともかく、BOAはコルト・ロイヤルブルーを魅せつけてくれる逸品ですね
二度あることは三度もお邪魔してすみませぬ<(_ _)>
シリアル番号の件、ないとあいサマの鋭く論理的なご推察通りなんでしょうね、
BOAの塗色、パイソンにも負けないロイヤルブルー期待しております(^^)/
今回、此のカラーと探した木グリの為の6インチバレルですから・・・
特に木グリの色味にがベストフィットしてくれるだろうと、『あじゃ』サマ全面期待しております、
ヨロシクお願い申し上げます<(_ _)>
こんにちは!
>完成が~とくにマズルの出来上がりが楽しみです♪
>ピカピカかな? マットかな? モッコリかな? ペチャパイかな?
ふふふ・・・さてどうなりますやら!?
>ホンモノはLewHortonの注文生産品だから生産数はコルトもあまり正確に公表していなかったかも?
>このような注文品の場合、シリアル番号も注文主の好みの番号になったり、4&6インチセットでは続き番号だったり~いろいろありそうですね
なるほどです。1194番は焼き鳥屋さんか串カツ屋さんが注文したのかな~?(いい串w)
>それらはともかく、BOAはコルト・ロイヤルブルーを魅せつけてくれる逸品ですね
ぐはぁ(吐血
物凄いプレッシャーなんですけど・・・ww
こんにちは~♪
>BOAの塗色、パイソンにも負けないロイヤルブルー期待しております(^^)/
ぐぼぁ!(吐血 ←本日2回目
>今回、此のカラーと探した木グリの為の6インチバレルですから・・・
>特に木グリの色味にがベストフィットしてくれるだろうと、『あじゃ』サマ全面期待しております、
ヨロシクお願い申し上げます<(_ _)>
えー、実は今回今までと違う塗料を使いまして、良い意味で期待を裏切りたいな~と
画策しております! 上手く行きますよーに!!ww