2009年11月27日
デトニクス マグナポート加工(バレル篇)
さてさて気を取り直して・・・
そうなんです。
重要な加工が残ってました~
アウターバレルのマグナポートがまだです!!(;゚Д゚)
純正のアウターバレルはメッキなので、マグナポートの周りに傷が付かない
ように十分気をつけながら・・・
出来ますた(・∀・)

やり方はスライドのマグナポートと同じく、ピンバイスで複数の穴を
開けてカッターで穴を繋いで開口し、棒ヤスリと治具で仕上げ。
加工面は黒いままですが、実銃でも発射ガスで真っ黒になるはずなので、
そのままにしとこうかと。
ついでに全体をスポンジやすりでヘアラインを入れてあげたら、見違えるような
金属感になりました♪
スライドに合わせるとこんな感じです。

バレル側のマグナポートは、スライド側よりもちょっと小さめにしてみました。
反対側も同様に~

バレル側はもっと小さい穴でも良かったかも知れません。
これじゃ流石に発射ガスがダダ漏れな気がしますww
んで、この後仮組みしてみたんですが、マグナポートから見える金色の
インナーバレルに萎え・・・
という事で、インナーバレルをアルミブラックで黒く染めてあげました♪

これならあんまり目立たない・・・かな?

これでパーツの加工自体は全て終了で~~す♪ヽ(´ー`)ノ
そうなんです。
重要な加工が残ってました~
アウターバレルのマグナポートがまだです!!(;゚Д゚)
純正のアウターバレルはメッキなので、マグナポートの周りに傷が付かない
ように十分気をつけながら・・・
出来ますた(・∀・)

やり方はスライドのマグナポートと同じく、ピンバイスで複数の穴を
開けてカッターで穴を繋いで開口し、棒ヤスリと治具で仕上げ。
加工面は黒いままですが、実銃でも発射ガスで真っ黒になるはずなので、
そのままにしとこうかと。
ついでに全体をスポンジやすりでヘアラインを入れてあげたら、見違えるような
金属感になりました♪
スライドに合わせるとこんな感じです。

バレル側のマグナポートは、スライド側よりもちょっと小さめにしてみました。
反対側も同様に~

バレル側はもっと小さい穴でも良かったかも知れません。
これじゃ流石に発射ガスがダダ漏れな気がしますww
んで、この後仮組みしてみたんですが、マグナポートから見える金色の
インナーバレルに萎え・・・
という事で、インナーバレルをアルミブラックで黒く染めてあげました♪

これならあんまり目立たない・・・かな?

これでパーツの加工自体は全て終了で~~す♪ヽ(´ー`)ノ
デトニクス Mk.Ⅶ CIAスペシャル 少〜し手直し
デトニクス Mk.Ⅶ CIAスペシャル 完成!
デトニクス Mk.Ⅶ CIAスペシャル
CIA帰省
CIA 三女誕生~ヽ(´ー`)ノ
いつの間にか臨月?
デトニクス Mk.Ⅶ CIAスペシャル 完成!
デトニクス Mk.Ⅶ CIAスペシャル
CIA帰省
CIA 三女誕生~ヽ(´ー`)ノ
いつの間にか臨月?
うちと一緒だ・・・ピンバイス地獄w穴あけは全部ピンバイスですよ~w
やっぱり新しいモノを作るときには治具の開発が大事ってことでしょうか^^
なんか、人気記事ランキングとか面白いもの設置されましたね!
うちはなにが人気か知るのは怖いwww
曲面に穴を開けるのって緊張しますよねぇ~(笑)
しかも周りに傷をつけてはいけないって… (怖)
ああ、パテを使わずに一発で仕上げが出来る手が欲しい・・・
自分の時はすっかり忘れていて
「同じ作業をもう一度?!」と、ガックリしたもんです。
めっきの上からどう加工されるのか興味津津でしたが、
直球ど真ん中に技術でねじ伏せてしまったのを見て
ど肝を抜かれました。
世の中には凄い人が居るもんだなぁ…
自分だったら左右の形を整えてるうちに
どんどん穴が広がっていく地獄におちそうですよw
インナーバレルはV10で自分も黒染めしました。
金色が見えるより断然よろしいかと。
シャーシの逃がし加工だとおもってたのにw。
写真ですとガス排出孔はさっぱり分かんないですね。
自分は、○孔かとおもってましたw。
デトにショートリコイル用のスプリングはいってたんですね。
初めて知りましたw。(まだばらしたことない)
>うちと一緒だ・・・ピンバイス地獄w穴あけは全部ピンバイスですよ~w
今回のはともかく、穴開け全部ピンバイスはツラいw
電気ドリル買いましょww
>なんか、人気記事ランキングとか面白いもの設置されましたね!
気が付きました?
過去どの記事が一番人気なのかな~?と思ってこの前設置したんですが・・・
設置以降のアクセスから解析始めるそうでww
しかも、PCから(仕事中に)設置したんですが、携帯からじゃ見れないしww
>今度はシコシコ動画発見!(子連れさんとこ)
ぐぼぁ!
動画見れないんで、後で見に行きまぷ
>曲面に穴を開けるのって緊張しますよねぇ~(笑)
しかもメッキの上からなんで刃が滑らないかと最初はドキドキしました(;´Д`)
その点はピンバイスの最初の半回転で刃先がメッキ下の樹脂に食い付いたので、あとはもう勢いで!
>ああ、パテを使わずに一発で仕上げが出来る手が欲しい・・・
私もいつもは修正ばかりですお・・・
課題は集中力の維持かな~(`;・ω・)
>やっぱりバレルでしたかw
あぁ良かった~
『え?○○じゃなくて?』
とかじゃなくてww
>自分の時はすっかり忘れていて
>「同じ作業をもう一度?!」と、ガックリしたもんです。
私はchowさんの記事を見てたので、頭の片隅にはありましたよw
スライドやった時点で、コレをまた!?と気が遠くなりましたが・・・
>めっきの上からどう加工されるのか興味津津でしたが、
いつもの如く、作業に夢中で加工途中の写真撮り忘れました(;´Д`)
実は、画像からは見えない(角度で撮影w)ですが、小さい当て傷が付いちゃってたりしますー
>自分だったら左右の形を整えてるうちに
>どんどん穴が広がっていく地獄におちそうですよw
それ良く分かりますw
こういう左右対称モノは、『加工しにくい方から削り、加工しやすい反対側を合わせる』のがセオリーらしいですが・・・
初めてやる加工でどっちがやり易いかなんて分かんないしw
今回もやっぱり、想像より大きくなっちゃいました~
>インナーバレルはV10で自分も黒染めしました。
そうでしたよね!
そう言えば私のV10はやってませんでした。今度やろう!
おはよーさんです!
>シャーシの逃がし加工だとおもってたのにw。
あw紹介するの忘れてたww
前回記事に写ってるシャーシがすでに加工済みだったりしますが、見えないですねw
もう一回加工記事を書かなきゃ♪
>写真ですとガス排出孔はさっぱり分かんないですね。
>自分は、○孔かとおもってましたw。
正直、どんな形状が正解か分かりませんもんね~
上にコメント頂いたchowさん同様、スライドのマグナポートに倣った形状にしました。
>デトにショートリコイル用のスプリングはいってたんですね。
ガバ系ではデトだけかも?
アウターバレル横の丸穴から棒を突っ込んでロックを解除し、インナーをやや強引に後ろに引っ張ると抜けます。
子連れさんちでシコシコ(*´д`*)
ちゃんと用意されたティッシュに出しましたか?
子連れさんが最後に『お口に頂戴』って言うとさらに良かったですねぇ…
あ、ラヴレス出ますね。
こんばんWA!
>ちゃんと用意されたティッシュに出しましたか?
フィニッシュで2枚ほど♪
>子連れさんが最後に『お口に頂戴』って言うとさらに良かったですねぇ…
うん、そうか?(`;・ω・)
ww
>あ、ラヴレス出ますね。
出ますね~
Tikiといいコマネチといい、コンパクト&コマンダー祭りだいやっほーい!ヽ(´∇`)ノ
でも、どれにも手が出ない貧乏人の哀しさを知れ!(誰?
フィニッシュで2枚ほど♪
少なッ! 自分はバスタオルです(*´д`*)
でも、どれにも手が出ない貧乏人の哀しさを知れ!(誰?
オレ(≧∀≦)
あ、コマネチはベアじゃなくセンダかキタノでしたね?
>少なッ! 自分はバスタオルです(*´д`*)
お若いですなぁ♪
私のは出涸らしですお(″・ω・ ゙)
>あ、コマネチはベアじゃなくセンダかキタノでしたね?
ですね。
コーマン チ、シンプルで好きです♪
しかしIEDの4.3があるから華麗にスルー
加齢なる愚息です(^^;)
>コーマン チ、シンプルで好きです♪
森の熊さん。いやモリマンと呼びましょう。
とゆーワケで加齢で疲れたので今夜はレトルトカレーにする〜(≧∀≦)
ぐは!!
スライドにした加工を同じようにアウターバレルにも!!
そりゃあそうですよね~
アウターにもやりますよね~(笑)
メッキパーツでも綺麗に加工されてるあじゃさんは流石ですね!!
>森の熊さん。いやモリマンと呼びましょう。
モリマンてw
もはや誰にも通じない希ガスww
>とゆーワケで加齢で疲れたので今夜はレトルトカレーにする~(≧∀≦)
レトルト加齢いいですなー!
この前テレビでやってた水茄子カレー食べたい♪
こんばんは!
>アウターにもやりますよね~(笑)
そうなんですよ~
まったく、面倒臭いったらありゃしないですw
あまりに面倒なので、最後まで手が出せませんでした。
例の件、返※ありがとうございました('-^*)b
…ギリギリ具合がワクワクさせる気もします(笑)
あ、今のデトニクスの穴あけ加工は『オペレーション ダブルペネトレーション(膣肛同時○)』略して“D号作戦”と名付けます。
こんばんWA♪
>あ、今のデトニクスの穴あけ加工は『オペレーション ダブルペネトレーション(膣肛同時○)』略して“D号作戦”と名付けます。
作戦は性交・・・もとい成功ですかね?w
かなり上付きなんで、具合が良さそうです♪