2015年12月11日
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter その3
それではフレーム側の加工に入ります。
・・・と言ってもフレーム自体は大きな変更は無く、せいぜいリアサイトをPCのに交換して、それに合わせてフレームに肉盛りして
形状変更するくらい。

加工前の写真撮り忘れちゃいましたが、リアサイト基部の幅で前に貫通してセレーションが入ってる部分にABS板を接着し、
上面を整形しました♪
あとはヨークです。エキストラクターロッドの先端をプランジャーで止めずに、ヨークにボールを仕込んでフレームにロックする
方式が取られています。

(実銃画像お借りします)
同様の形状がタナカのM327で再現されているので、パーツを流用するかな~と思ってパーツリストを見たら1,800円!
ボールとスリーブとスプリングでこの値段は専用品とは言え高い・・・
ということで、ジャンクパーツから自作します!!

4mmのベアリングボールが無かったので4mm鉄ピンからプランジャーを自作して、適当なスプリングを適当に切って取り付け。
本当はボールのほうが転がってくれて良いんですが、買いに行くのが面倒くさかったので・・・w
スリーブはコクサイ?かどこかのリボルバーの真鍮製グリップスクリューカラーを加工し、この後ブラスブラックで黒染めします。
ヨークに穴を開けます。

φ4.2で深く開けて、φ5でスリーブの長さ分段差を付けました。
プランジャー、スプリング、スリーブを穴に入れて、スリーブを接着。

圧入に出来ればベストだったんですが、それ程強いテンションにはしていないので接着でも大丈夫そうです。
で、本物っぽくカシメ痕を再現。

実際にセンタポンチで叩いてます♪
で、バレル側にはV字の溝を追加。

この溝に先ほどのプランジャーが嵌って、仮組みした感じでは程々のテンションで固定されてイイ感じ!
という事で、フレームもこの後サフを吹き、バレル共々とあるところへ旅立っていきました♪
今回は刻印をお願いしちゃいまーす!
・・・と言ってもフレーム自体は大きな変更は無く、せいぜいリアサイトをPCのに交換して、それに合わせてフレームに肉盛りして
形状変更するくらい。

加工前の写真撮り忘れちゃいましたが、リアサイト基部の幅で前に貫通してセレーションが入ってる部分にABS板を接着し、
上面を整形しました♪
あとはヨークです。エキストラクターロッドの先端をプランジャーで止めずに、ヨークにボールを仕込んでフレームにロックする
方式が取られています。

(実銃画像お借りします)
同様の形状がタナカのM327で再現されているので、パーツを流用するかな~と思ってパーツリストを見たら1,800円!
ボールとスリーブとスプリングでこの値段は専用品とは言え高い・・・
ということで、ジャンクパーツから自作します!!

4mmのベアリングボールが無かったので4mm鉄ピンからプランジャーを自作して、適当なスプリングを適当に切って取り付け。
本当はボールのほうが転がってくれて良いんですが、買いに行くのが面倒くさかったので・・・w
スリーブはコクサイ?かどこかのリボルバーの真鍮製グリップスクリューカラーを加工し、この後ブラスブラックで黒染めします。
ヨークに穴を開けます。

φ4.2で深く開けて、φ5でスリーブの長さ分段差を付けました。
プランジャー、スプリング、スリーブを穴に入れて、スリーブを接着。

圧入に出来ればベストだったんですが、それ程強いテンションにはしていないので接着でも大丈夫そうです。
で、本物っぽくカシメ痕を再現。

実際にセンタポンチで叩いてます♪
で、バレル側にはV字の溝を追加。

この溝に先ほどのプランジャーが嵌って、仮組みした感じでは程々のテンションで固定されてイイ感じ!
という事で、フレームもこの後サフを吹き、バレル共々とあるところへ旅立っていきました♪
今回は刻印をお願いしちゃいまーす!