2020年03月30日
Colt King Cobra 3インチ マグナポートカスタム 製作記③
今回でColt King Cobra 3インチ マグナポートカスタムの製作記は最後。
まずはデホーンドハンマーです。スパーを切り取って、なだらかなラインになるようにゴリゴリ削ると・・・

出た! 亜鉛パーツならではのスの嵐!! コレはキツい!!www
ブルーイングで仕上げたかったけど、仕方なくスをオートウェルドで埋めて塗装仕上げとしました。
一方でトリガーの方もだいぶ削り込みましたが、特にスが出たりすることはなく、こちらはブルーイングです。
(・・・すみません、加工途中の写真撮り忘れました・・・)
で、サイトです。
折角デホーンドハンマーにしたのに角ばったアジャスタブルサイトのままではスナッグフリーとはならない・・・
しかし実銃ではS&W用にCylinder&Slideが固定サイトを出してたりしますが、コルト用は見当たらない・・・
そこで、自分好みの形状で設計してみました! イメージとしてはNovakとHeinieを掛け合わせたような感じ。

いつものDMMで3Dプリントしてもらったのがコチラです。
この通り表面がザラザラで削り倒すのが分かっていたので、ややオーバーサイズにしておき、フレーム幅や
後部のラインに合わせてシコシコしまくりました。


フレーム後部のラインにピッタリなのがチャームポイントです♪

実はフレーム側も削って合わせてますけどねw
ついでなのでフロントサイトも3Dプリントでやってみましたが、セレーションはさすがに仕上がりが甘いので
筋目ヤスリで入れ直したりもしましたが、今度はバリ取りに苦労したりして、正直アルミ板から作った方が
良かったかも知れません。(今回は折角なのでそのまま使いましたがw)
最後に、今回はちょっとアクションも弄ってみました。
まず、組み立てにくくて毎回難儀するシリンダーストップのスプリングを、ノーマルのトーションバネから
S&W同様のコイルスプリングへ変更。
それとチチバン化を目指し、ハンマーに付いてるダブルアクションシア?に0.3mmのブリキ板をオートウェルドで
接着し、ハンマーの落ちるタイミングを遅らせてみました。(トランスファーバーの奥に見えるトコ)

結果、シリンダーストップはよりスムーズに動くようになり、つまりはより軽いバネの力で良くなったので
シリンダーへの傷も付けにくく、ダブルアクションでもしっかりシリンダーストップが効いてからしばらくして
ハンマーが落ちる、チチバン化に成功しました!
まぁ、当初は気軽にアクションを楽しむつもりでいながら結局綺麗に仕上げてしまったので、あまりガチャガチャ
動かす用ではなくなってしまいましたけどねww
という事で、製作記はこれで終了。仕上がりは、コチラです。
そして次回からもリボルバー!
うっす! オラ、オラリボニストだよろしくな!!ww
まずはデホーンドハンマーです。スパーを切り取って、なだらかなラインになるようにゴリゴリ削ると・・・

出た! 亜鉛パーツならではのスの嵐!! コレはキツい!!www
ブルーイングで仕上げたかったけど、仕方なくスをオートウェルドで埋めて塗装仕上げとしました。
一方でトリガーの方もだいぶ削り込みましたが、特にスが出たりすることはなく、こちらはブルーイングです。
(・・・すみません、加工途中の写真撮り忘れました・・・)
で、サイトです。
折角デホーンドハンマーにしたのに角ばったアジャスタブルサイトのままではスナッグフリーとはならない・・・
しかし実銃ではS&W用にCylinder&Slideが固定サイトを出してたりしますが、コルト用は見当たらない・・・
そこで、自分好みの形状で設計してみました! イメージとしてはNovakとHeinieを掛け合わせたような感じ。

いつものDMMで3Dプリントしてもらったのがコチラです。
この通り表面がザラザラで削り倒すのが分かっていたので、ややオーバーサイズにしておき、フレーム幅や
後部のラインに合わせてシコシコしまくりました。


フレーム後部のラインにピッタリなのがチャームポイントです♪

実はフレーム側も削って合わせてますけどねw
ついでなのでフロントサイトも3Dプリントでやってみましたが、セレーションはさすがに仕上がりが甘いので
筋目ヤスリで入れ直したりもしましたが、今度はバリ取りに苦労したりして、正直アルミ板から作った方が
良かったかも知れません。(今回は折角なのでそのまま使いましたがw)
最後に、今回はちょっとアクションも弄ってみました。
まず、組み立てにくくて毎回難儀するシリンダーストップのスプリングを、ノーマルのトーションバネから
S&W同様のコイルスプリングへ変更。
それとチチバン化を目指し、ハンマーに付いてるダブルアクションシア?に0.3mmのブリキ板をオートウェルドで
接着し、ハンマーの落ちるタイミングを遅らせてみました。(トランスファーバーの奥に見えるトコ)

結果、シリンダーストップはよりスムーズに動くようになり、つまりはより軽いバネの力で良くなったので
シリンダーへの傷も付けにくく、ダブルアクションでもしっかりシリンダーストップが効いてからしばらくして
ハンマーが落ちる、チチバン化に成功しました!
まぁ、当初は気軽にアクションを楽しむつもりでいながら結局綺麗に仕上げてしまったので、あまりガチャガチャ
動かす用ではなくなってしまいましたけどねww
という事で、製作記はこれで終了。仕上がりは、コチラです。
そして次回からもリボルバー!
うっす! オラ、オラリボニストだよろしくな!!ww
Colt King Cobra 3インチ マグナポートカスタム 製作記②
Colt King Cobra 3インチ マグナポートカスタム 製作記①
Colt King Cobra 3インチ マグナポートカスタム
Colt King Cobra グリップ着せ替え♪
Colt King Cobra 完成!
キングコブラ 仕上げ開始!
Colt King Cobra 3インチ マグナポートカスタム 製作記①
Colt King Cobra 3インチ マグナポートカスタム
Colt King Cobra グリップ着せ替え♪
Colt King Cobra 完成!
キングコブラ 仕上げ開始!
内部の見直しまでとはサスガです
こう読んでみれば、あじゃさんなのだから当然かぁーと我々は思っちゃいますが、
今まで誰も手を入れなかったような部分まで見直されてしまいますね・・・
G42の時も驚嘆していましたがKSCのVフレームまでも・・・
あじゃさんが触るとモデルそのものの完成度が上がりますね・・・すごいなぁ~
私事ですがこの記事観ててガマン出来ずキングコブラをまた買っちゃいましたよ、あはははっ
> 普通に外見をカスタムしたと思っていましたが、内部の見直しまでとはサスガです
今回のテーマは【コルト好きがS&WのPCに挑戦してみた】みたいなイメージだったので、アクションも拘ってみましたw
>こう読んでみれば、あじゃさんなのだから当然かぁーと我々は思っちゃいますが、
>今まで誰も手を入れなかったような部分まで見直されてしまいますね・・・
いや、まぁ、世の中にはMk.Ⅲ化してトリガーやハンマーをロストで造っちゃうような人も居ますしね?ww
>私事ですがこの記事観ててガマン出来ずキングコブラをまた買っちゃいましたよ、あはははっ
ブフォ! 飲んでたビール吹きました返して下さいw
しかし行動力ハンパないですね! ブログ楽しみにしてまーす♪
次回から、いよいよ予告してた?アレいきまーす!
なるほど、ここで3Dプリンターの登場ですか!!
とっても素敵なデザインで、カッコいいです♪。
削り辛そうな感じですが、綺麗に仕上がってますね。
丁度、いいフロントサイトを付けたパイソンがあるので
真似してみたい、、、。
てか、次もリボルバー!!、最高です(笑)
> とっても素敵なデザインで、カッコいいです♪。
あざーっす!!
>削り辛そうな感じですが、綺麗に仕上がってますね。
ナイロンの3Dプリントは粘っこくてとても削りにくいです(;´Д`A
>丁度、いいフロントサイトを付けたパイソンがあるので真似してみたい、、、。
アルミで作った方が早いかも?ですん。
>てか、次もリボルバー!!、最高です(笑)
もうオラリボニストに改名するか…