2021年06月03日
マルイ BODYGUARD 380
スライド固定式のガスガンなんて何億年ぶりに買うだろ?ってくらい久しぶりに、しかしワクワクしながら発売を待っていた
マルイのBODYGUARD 380(敢えてS&WとかM&Pとか言わないw)を購入しました♪

前作のLCP(これも敢えてRugerとか言わないw)はスルーしてしまいましたが、このBODYGUARDは好きな形なので
出ると知った時から購入決定してました!
すでに方々でレビューされているので今更感はありますが、このブログを覗いてくださる方々はあまり触手食指が動きづらい?
ジャンルかも知れないので、この機会にご紹介します。
全体像。


安価なスライド固定式ながら、スライド・フレーム共にモナカではない一体成型のしっかりしたもの。質感も良き!
以前とある変態カメラマンの方(w)から戴いた、韓国製のエアコキ(クラウンのと同じなのかな?)と比較。

横からの全体形状は似たようなものですが・・・
幅はこんなに違うw

さて、どちらが実銃に近いのか?と調べてみたら実銃の幅は0.75インチ(約19mm)らしく、測ってみるとマルイのが
約20mm(フレーム最厚部)でしたので、やっぱりエアコキのはおデブでしたw
ちなみに全長は実銃の133mmとほぼピッタリ。良いですねぇ♪
重量はガス無しで271.5gとなかなかの軽量ぶり。(実銃は約350g)

ガス無しのマガジンが124.6g。

2~3秒のガスチャージで満タン。127.2gなので2.6gのチャージ量でした。(個体差はあるかと)

そこから20発撃って126.1gなので、1.1g消費。1発当たり0.055g! ガスブロハンドガンの1/3~1/4ですね。

さらに20発撃って125.0g、こちらも1.1g消費。安定してます。

その後5発ほどでポスンポスン言ってきたので、1チャージ45発ほどですかね。ガス代も馬鹿にならなくなってきた昨今、
省エネなのは嬉しいですね!
それでは、細かい外観を見ていきましょう~♪
まずはスライド先端。

レーザーサイトはありません。リコイルスプリングガイドの部分に見える六角ネジを外すことで、スライドを外す事が出来ます。
金色が目立つインナーバレルは速攻でブラスブラックで染めましたw
グリップのシボなどは良い雰囲気♪

バックストラップ周りの丸みが足りない気もしますが、気にしない気にしないw
スライド後端。

前方後円墳みたいな形状の部分は、実銃ならスカッと開いていて奥にハンマーが見えるのですが、塞がれてます。
このマルイのも形状は異なるものの中にハンマーがあるので、開口しちゃうのも面白いかも知れませんね!?
私は面倒なのでやりませんがw
スライドと一体のチャンバー部ですが、頑張ってモールドで再現しています。

チャンバー後端の半月状の部分は実銃ならローディングインジケータという名の、カートリッジがチャンバーに入ってるか
どうかを目視するための単なる覗き窓w ここに何やらポッチがありますが、金型のゲート(ピンゲート)ですねコレ。
エキストラクターピンの部分は座グリのみで、ピンのモールドはありません。
その反対の左側。

中身の制約で仕方ないのですが、チャンバー左側面の段差がえらく狭いのが残念ポイント。
この部分、スライドの樹脂肉厚が1.5mmほどなので、頑張って加工すれば1mmくらいは深く出来るかも??(強度は知らん)
私はやりませんが(w)、腕に自信のある方はどうぞ!!
フロント&リアサイトはスライド一体ながらカッチリと成型されてます。すごい。


サイトピクチャーはこんな感じです。

十分に狙いやすいですが、個人的にはフロントサイトのセレーション面と後ろのフラット面が同時に見えるのが好きじゃないかな・・・
セフティはしっかりと別パーツで機能します!

・・・が、セフティオンでこの状態。

実銃ではガバのように後ろのピン(これはモールドですが)の辺りを軸に回転運動してスライドの切り欠きに入り込みますが、
中身がLCPや今後発売する機種?と共用のためでしょう、真っ直ぐ上下する動きです。
で、方々で言われている刻印関係。

スライドの刻印がM&PじゃなくてMgPになってるなんて、言われるまで気が付かなかったw
その下のフレームに彫られてるMarui Gas Pistolの略らしいですww
(現行の実銃ではこの部分にCrimson Traceって入ってますね)
その後ろのロゴマークはS&WではなくTM。

フレームも同様。

フレームの右側前方にはポケットオートシリーズという、どうでも良い情報がw

実銃ではSMITH&WESSONと、アドレス刻印が入ってます。
ここまでなんちゃって刻印でしたが、ココだけはリアル刻印w

『マガジン抜いても撃てちゃうから注意してね!』って、ガスガンでは嘘ですよねww
・・・という事でリアル派の皆さんには向かないかも知れませんが、そもそもそういう性格の銃じゃないって事で
ご了承いただきたくw
いや実際、撃ってみるとこの小ささで十分な弾速とビックリするくらいの集弾性で、実に楽しいのです!!
ウチの目の前に竹林があるのですが、10mほど離れた5cmくらいの細い生え始めの竹(狙うとフロントサイトの幅より細い)に
10発中8発くらい?バシバシ当たるのには正直驚きました。マルイ凄い。
これでサードパーティからリアル形状&リアル刻印&レーザーサイト内蔵のフレームやら削り出しのスライドとか出たら面白いけど・・・
出ないかぁ~?ww
マルイのBODYGUARD 380(敢えてS&WとかM&Pとか言わないw)を購入しました♪

前作のLCP(これも敢えてRugerとか言わないw)はスルーしてしまいましたが、このBODYGUARDは好きな形なので
出ると知った時から購入決定してました!
すでに方々でレビューされているので今更感はありますが、このブログを覗いてくださる方々はあまり
ジャンルかも知れないので、この機会にご紹介します。
全体像。


安価なスライド固定式ながら、スライド・フレーム共にモナカではない一体成型のしっかりしたもの。質感も良き!
以前とある変態カメラマンの方(w)から戴いた、韓国製のエアコキ(クラウンのと同じなのかな?)と比較。

横からの全体形状は似たようなものですが・・・
幅はこんなに違うw

さて、どちらが実銃に近いのか?と調べてみたら実銃の幅は0.75インチ(約19mm)らしく、測ってみるとマルイのが
約20mm(フレーム最厚部)でしたので、やっぱりエアコキのはおデブでしたw
ちなみに全長は実銃の133mmとほぼピッタリ。良いですねぇ♪
重量はガス無しで271.5gとなかなかの軽量ぶり。(実銃は約350g)

ガス無しのマガジンが124.6g。

2~3秒のガスチャージで満タン。127.2gなので2.6gのチャージ量でした。(個体差はあるかと)

そこから20発撃って126.1gなので、1.1g消費。1発当たり0.055g! ガスブロハンドガンの1/3~1/4ですね。

さらに20発撃って125.0g、こちらも1.1g消費。安定してます。

その後5発ほどでポスンポスン言ってきたので、1チャージ45発ほどですかね。ガス代も馬鹿にならなくなってきた昨今、
省エネなのは嬉しいですね!
それでは、細かい外観を見ていきましょう~♪
まずはスライド先端。

レーザーサイトはありません。リコイルスプリングガイドの部分に見える六角ネジを外すことで、スライドを外す事が出来ます。
金色が目立つインナーバレルは速攻でブラスブラックで染めましたw
グリップのシボなどは良い雰囲気♪

バックストラップ周りの丸みが足りない気もしますが、気にしない気にしないw
スライド後端。

前方後円墳みたいな形状の部分は、実銃ならスカッと開いていて奥にハンマーが見えるのですが、塞がれてます。
このマルイのも形状は異なるものの中にハンマーがあるので、開口しちゃうのも面白いかも知れませんね!?
私は面倒なのでやりませんがw
スライドと一体のチャンバー部ですが、頑張ってモールドで再現しています。

チャンバー後端の半月状の部分は実銃ならローディングインジケータという名の、カートリッジがチャンバーに入ってるか
どうかを目視するための単なる覗き窓w ここに何やらポッチがありますが、金型のゲート(ピンゲート)ですねコレ。
エキストラクターピンの部分は座グリのみで、ピンのモールドはありません。
その反対の左側。

中身の制約で仕方ないのですが、チャンバー左側面の段差がえらく狭いのが残念ポイント。
この部分、スライドの樹脂肉厚が1.5mmほどなので、頑張って加工すれば1mmくらいは深く出来るかも??(強度は知らん)
私はやりませんが(w)、腕に自信のある方はどうぞ!!
フロント&リアサイトはスライド一体ながらカッチリと成型されてます。すごい。


サイトピクチャーはこんな感じです。

十分に狙いやすいですが、個人的にはフロントサイトのセレーション面と後ろのフラット面が同時に見えるのが好きじゃないかな・・・
セフティはしっかりと別パーツで機能します!

・・・が、セフティオンでこの状態。

実銃ではガバのように後ろのピン(これはモールドですが)の辺りを軸に回転運動してスライドの切り欠きに入り込みますが、
中身がLCPや今後発売する機種?と共用のためでしょう、真っ直ぐ上下する動きです。
で、方々で言われている刻印関係。

スライドの刻印がM&PじゃなくてMgPになってるなんて、言われるまで気が付かなかったw
その下のフレームに彫られてるMarui Gas Pistolの略らしいですww
(現行の実銃ではこの部分にCrimson Traceって入ってますね)
その後ろのロゴマークはS&WではなくTM。

フレームも同様。

フレームの右側前方にはポケットオートシリーズという、どうでも良い情報がw

実銃ではSMITH&WESSONと、アドレス刻印が入ってます。
ここまでなんちゃって刻印でしたが、ココだけはリアル刻印w

『マガジン抜いても撃てちゃうから注意してね!』って、ガスガンでは嘘ですよねww
・・・という事でリアル派の皆さんには向かないかも知れませんが、そもそもそういう性格の銃じゃないって事で
ご了承いただきたくw
いや実際、撃ってみるとこの小ささで十分な弾速とビックリするくらいの集弾性で、実に楽しいのです!!
ウチの目の前に竹林があるのですが、10mほど離れた5cmくらいの細い生え始めの竹(狙うとフロントサイトの幅より細い)に
10発中8発くらい?バシバシ当たるのには正直驚きました。マルイ凄い。
これでサードパーティからリアル形状&リアル刻印&レーザーサイト内蔵のフレームやら削り出しのスライドとか出たら面白いけど・・・
出ないかぁ~?ww
Carbon8 CZ Shadow 2 ちょいカスタム その②
Carbon8 CZ Shadow 2 ちょいカスタム
Carbon8 CZ Shadow 2
S&W M&P9 リコリコ/たきな仕様風
Walther P990 カスタム 完成!
Walther P990 カスタム 加工編
Carbon8 CZ Shadow 2 ちょいカスタム
Carbon8 CZ Shadow 2
S&W M&P9 リコリコ/たきな仕様風
Walther P990 カスタム 完成!
Walther P990 カスタム 加工編
そしてMgPでマルイガスピストルはちょっと良い。笑
あ!まさかこれをガスブロorダミーカートリッジモデルガンに!ですか!?
下世話な話しで恐縮ですが、エ⚫漫画とかによくある展開の「イヤぁぁ助けてマ⚫ー!」「へっへっへっ、お前がマ⚫になるんだよ!」と同じようなコンセプトなわけでしょうか………………?
「これでサードパーティからリアル形状&リアル刻印&レーザーサイト内蔵のフレームやら削り出しのスライドとか出たら面白いけど・・・
出ないかぁ~」というのは、どう考えても、「へっへっへっ、お前がそれを作るんだよ!」という突っ込み待ちとしか思えないんですが………………
明日あたり「………………というわけで、これが完成品です」という記事がアップされても、もう驚かないなボク………………
> あじゃさんのブログで登場するとは思いませんでした!笑
ですよね〜w
>あ!まさかこれをガスブロorダミーカートリッジモデルガンに!ですか!?
しませんね(真顔
> 出ないかぁ~」というのは、どう考えても、「へっへっへっ、お前がそれを作るんだよ!」という突っ込み待ちとしか思えないんですが………………
違いますね(真顔2回目
>明日あたり「………………というわけで、これが完成品です」という記事がアップされても、もう驚かないなボク………………
そんなの無いのでご安心くださいw
> まさか!?一緒にセラコートするのコレっすか???
違います(真顔3回目