2024年06月13日
ウィルソン・コンパクトコンプ お色直し③
一通り考えていた加工が終わってしまった (´・ω・`)ので、仮組みして作動などに問題ないかチェック。


塗装前に加工箇所各部を改めて〜




ダストカバーの先端は鋭角気味に面取りしてみたんですが、(なんか違うな…?)となったのでジーナスで埋め戻してから
普通に面取りし直しました(;´Д`A

グリップセフティとの隙間が気になったので、ジーナスを盛ってシコシコ。

WA ASGKの刻印は埋めて、レーザーでシリアルナンバーを入れました。

…が、この画像では分かりにくいですよねw 完成後に披露したいと思います♪
スライドの刻印もジーナスで埋め、右下の部分にレーザーで刻印を入れました。

ノッチもジーナスを盛ってリアルな形状にして、スライド下面の面取りも追加。
上のタイプの刻印は見慣れないかも知れませんが、こちらの実在するモデルを参考にしてます。

ウィルソンのロゴマークは現行タイプを、こちらもレーザーで。

スライドのアゴのところ(リーフカットでしたっけ??)はボールカットにしてみました♪


そして、スライド上面にはセレーションを!

頑張って筋目ヤスリで直接入れましたが、ほんの僅かに曲がってしまった気も…(;´Д`A
これくらいは許してチョンマゲ!!
あとはミッチャクロン吹いてサフを吹き、細かい傷などを埋め直してから仕上げ塗装に取り掛かりたいと思います!
夏前には完成させたいなぁ〜〜


塗装前に加工箇所各部を改めて〜




ダストカバーの先端は鋭角気味に面取りしてみたんですが、(なんか違うな…?)となったのでジーナスで埋め戻してから
普通に面取りし直しました(;´Д`A

グリップセフティとの隙間が気になったので、ジーナスを盛ってシコシコ。

WA ASGKの刻印は埋めて、レーザーでシリアルナンバーを入れました。

…が、この画像では分かりにくいですよねw 完成後に披露したいと思います♪
スライドの刻印もジーナスで埋め、右下の部分にレーザーで刻印を入れました。

ノッチもジーナスを盛ってリアルな形状にして、スライド下面の面取りも追加。
上のタイプの刻印は見慣れないかも知れませんが、こちらの実在するモデルを参考にしてます。

ウィルソンのロゴマークは現行タイプを、こちらもレーザーで。

スライドのアゴのところ(リーフカットでしたっけ??)はボールカットにしてみました♪


そして、スライド上面にはセレーションを!

頑張って筋目ヤスリで直接入れましたが、ほんの僅かに曲がってしまった気も…(;´Д`A
これくらいは許してチョンマゲ!!
あとはミッチャクロン吹いてサフを吹き、細かい傷などを埋め直してから仕上げ塗装に取り掛かりたいと思います!
夏前には完成させたいなぁ〜〜
老眼なのでw
WCはマットブラックってあったんですかね?グロックくらいかな
>スライドのアゴのところ(リーフカットでしたっけ??)はボールカットにしてみました♪
あら~ いい感じの丸みですね~
これはいい感じに仕上がりそうですね、仕上げはtwo-toneですかね~ 楽しみにしてます
> ありゃ~! これマットブラックのウィルソンかと思って斬新だ!こりゃいいと思ってしまったw
>老眼なのでw
まだ塗装前ですww
>WCはマットブラックってあったんですかね?グロックくらいかな
あー、、言われて見れば確かに完全なマットブラックのウィルソン1911って見た事ないかも知れませんね!?
どれにしても半艶っぽい感じが多い気がします。
>あら~ いい感じの丸みですね~
ありがとうございます
何気にコレも私としては初めての加工かも??
>これはいい感じに仕上がりそうですね、仕上げはtwo-toneですかね~ 楽しみにしてます
そうですね〜 下地塗装しながら考え中です♪
ブラックでビビットきたのは、あじゃさんのSW1911ボーマー思い出したからですね~
あれはいいものだ~
SWの刻印は、何か高級感があるんですよね、自分としてはですがw
> ブラックでビビットきたのは、あじゃさんのSW1911ボーマー思い出したからですね~
この子ですかね
https://aja.militaryblog.jp/e384160.html
あー… もう12年も経つんですねぇ… 懐かしいなぁ〜♪
> SWの刻印は、何か高級感があるんですよね、自分としてはですがw
分かりますよぉ〜!私もあの字体やモノグラム、好きです♪