2012年06月04日
Colt M1911A1 Pre'70 リファイン
前回完成したはずのColt M1911A1 Pre'70でしたが、完成後にいくつかの違いに気が付いてしまい・・・
さらにY幹事長からの要望もあり、ちょびっとリファインしました♪

パッと見で大きく変わったのは、このグリップセフティ

・・・と、ハウジング

を、フレームのマット部に合わせて塗装仕上げとした事。
Y幹事長のご希望に沿い、ミッチャクロン+ブラックパーカー(エアブラシ)で仕上げました。
さて、それだけではありません。
このPre'70、最初期のコマーシャルモデルということでミリガバの前後サイトが使われており、さらにフロントサイトの
取り付けられる部分は平らに削られてるんです。

(↑実銃オークション画像より拝借)
気付いてしまうと気になりますよね・・・
一度は仕上げた部分でしたが、

削りました! 仕上げ途中のコマンダー(右)も同様です。
フロントサイトが取り付けられる(埋まる)溝深さが浅くなってしまったので、フロントサイトの基部を削ります。

左が削る前のサイズ、右が削った後。

スライドの溝のほうを削っても良かったのですが、下手にやるとフロントサイトが曲がって付く恐れがあるので、
フロントサイトのほうを削りました。
さらに、フロントサイト自体(見えるトコ)も削って低くします。

元は3.5mmくらいありましたが、ないとあいさんからミリガバのフロントサイト高さは0.102インチ=約2.6mmと
教えて頂いたので、その高さに合わせてみました♪
コマンダーの分も合わせて加工&ブルーイング。

セレーションは12本、0.016インチピッチが正解だそうですが、計算すると62.5LPI?
そんな筋目ヤスリ持ってないし恐らく売ってもいないので、ここは50LPIで妥協させて頂きました(;^_^A

これでもセレーションは11本ですから、これを指摘するようなヤツは禿げてしまえ!と思いますww
幅も3mmのところ実物は0.8インチ=約2mmだそうですが、元々基部の厚みが2.2mmあるので2.4mm程度に
せざるを得ませんでした。
先ほど削ったスライドをマスキングして再塗装。

んで、取り付け完成後がコチラです♪

他の方のHPの受け売りですが、コマーシャルスライドはミリガバよりも0.3mm厚く、その分フロントサイトの
取り付け部を0.3mm削っているのだとか。

もちろん、私が削ったのは目見当ですがwww
さて、フロントサイトを低くしたらリアサイトも・・・

こちらはブレード部分のみ低くしました。
他にもちょっと形状の違う部分はあるのですが・・・ ミリガバのリアサイト持ってきた方が早いですww
さらにY幹事長からの要望もあり、ちょびっとリファインしました♪

パッと見で大きく変わったのは、このグリップセフティ

・・・と、ハウジング

を、フレームのマット部に合わせて塗装仕上げとした事。
Y幹事長のご希望に沿い、ミッチャクロン+ブラックパーカー(エアブラシ)で仕上げました。
さて、それだけではありません。
このPre'70、最初期のコマーシャルモデルということでミリガバの前後サイトが使われており、さらにフロントサイトの
取り付けられる部分は平らに削られてるんです。

(↑実銃オークション画像より拝借)
気付いてしまうと気になりますよね・・・
一度は仕上げた部分でしたが、

削りました! 仕上げ途中のコマンダー(右)も同様です。
フロントサイトが取り付けられる(埋まる)溝深さが浅くなってしまったので、フロントサイトの基部を削ります。

左が削る前のサイズ、右が削った後。

スライドの溝のほうを削っても良かったのですが、下手にやるとフロントサイトが曲がって付く恐れがあるので、
フロントサイトのほうを削りました。
さらに、フロントサイト自体(見えるトコ)も削って低くします。

元は3.5mmくらいありましたが、ないとあいさんからミリガバのフロントサイト高さは0.102インチ=約2.6mmと
教えて頂いたので、その高さに合わせてみました♪
コマンダーの分も合わせて加工&ブルーイング。

セレーションは12本、0.016インチピッチが正解だそうですが、計算すると62.5LPI?
そんな筋目ヤスリ持ってないし恐らく売ってもいないので、ここは50LPIで妥協させて頂きました(;^_^A

これでもセレーションは11本ですから、これを指摘するようなヤツは禿げてしまえ!と思いますww
幅も3mmのところ実物は0.8インチ=約2mmだそうですが、元々基部の厚みが2.2mmあるので2.4mm程度に
せざるを得ませんでした。
先ほど削ったスライドをマスキングして再塗装。

んで、取り付け完成後がコチラです♪

他の方のHPの受け売りですが、コマーシャルスライドはミリガバよりも0.3mm厚く、その分フロントサイトの
取り付け部を0.3mm削っているのだとか。

もちろん、私が削ったのは目見当ですがwww
さて、フロントサイトを低くしたらリアサイトも・・・

こちらはブレード部分のみ低くしました。
他にもちょっと形状の違う部分はあるのですが・・・ ミリガバのリアサイト持ってきた方が早いですww
マルイ Colt Government Mark IV Series'70 エングレーブ!
WAガバ、ガバ、ガバ!
まずはひとつ完成!
久しぶりのガバ×ガバ
今更ですが・・・
Colt Lightweight COMMANDER 完成♪
WAガバ、ガバ、ガバ!
まずはひとつ完成!
久しぶりのガバ×ガバ
今更ですが・・・
Colt Lightweight COMMANDER 完成♪
・・・というか、なんちうコダワリ!
こういうトコまで踏み込んでいらっしゃるのを拝見すると、お願いするほうも生半ではいけなくなりますね~。
しかし、い~な~、い~な~。
そして、これホントにケータイ写真ですか??
こんばんは!
>お願いするほうも生半ではいけなくなりますね~。
いえいえいえいえいえいえいえ!!!!
Virnaさんのは十分大変ですからご心配なくwww
>そして、これホントにケータイ写真ですか??
ですよ♪ 画像は敢えて弄らず携帯から直接送信してますので、画像保存⇒プロパティ見ると携帯の機種名も分かっちゃいますww
細かいところ、気付いてしまうとそこばっかり気になってしまいますよね。
そこが気にならなくなる頃は愛着そのものが無くなってるという事がよく有ります。
写真は実際より青く写ってますよね?
うちの銃Iはもっと茶色っぽいです。
1934のビンテージ塗装に一度だけ使ったんですが・・・
うちの塗料の方がおかしいんでしょうか?
本当ならこの青っぽい黒の方が良いんですが・・・。
>完成おめでとうございます。
ありがとうございます!
>細かいところ、気付いてしまうとそこばっかり気になってしまいますよね。
そうなんですよね~(;^_^A
ココは目をつぶろう!と思うほど気になるので、結局やっちゃうんですよねw
>うちの銃Iはもっと茶色っぽいです。
>1934のビンテージ塗装に一度だけ使ったんですが・・・
ビンテージ塗装という事は、かなり薄塗りですよね?
それなら茶色っぽくなります。
塗り重ねると真っ黒の中に僅かに青みがかった色になりますよ~
何時もながらですけど、お願いしてその期待の遥か斜め上を行く完成度に感嘆しております
今回も期待以上の仕上がりで皆さんも驚かれている事と思います
他にお願いした個体も今回以上の仕上がりになるのでは?と皆さん期待している事でしょう
取り敢えずはコマンダーのツートンカラーですね
フレームは実物はアルミなので限りなく黒いアルマイト仕上げでしょうから
今回のと同じスライドのカラーの仕上げで如何にフレームを黒く仕上げるか?
楽しみに致しております
m(__)m
こんばんは~!!
>何時もながらですけど、お願いしてその期待の遥か斜め上を行く完成度に感嘆しております
斜め上てww
ありがとうございます♪
>今回のと同じスライドのカラーの仕上げで如何にフレームを黒く仕上げるか?
あ~・・・やっぱそう思います?
ですが、実銃画像からちょっと違う印象だったので~
ご想像と違う仕上がりになっちゃうかも?(;^_^A
どこをつまんで加工したんでしょう??
空中に浮かしたままで?~ そんなことでも信じちゃいます
気がついたら~ 足下に髪の毛が・・・
>今回のと同じスライドのカラーの仕上げで如何にフレームを黒く仕上げるか?
>楽しみに致しております
鬼の幹事長から次回作のプレッシャーも掛けられてるしww
>どこをつまんで加工したんでしょう??
下半分は上半分をつまんで~
上半分は下半分をつまんで削りました!ww
>気がついたら~ 足下に髪の毛が・・・
ないとあいさんまでスキンヘッドになっちゃらめぇ!!ww
>がははっ! リファインしちゃったんだ!!
しちゃいました!
悩むと頭皮に良くないのでww
>鬼の幹事長から次回作のプレッシャーも掛けられてるしww
アーアー聞こえないー
ぶっちゃけ9割方塗装終わってるんで~
こっから変更は不可ですww
完成された物をこれだけの手直しって相当な精神力要りますよね...
Y幹事長は拘りが凄い方ですから、製作を引き受けられるあじゃさんは
大変ですよね。
でも、そのご要望を再現されてしまう所は流石あじゃさんですよね。
コマンダーの方も大変そうですけど、そちらも楽しみにしております。
どもども~♪
>完成された物をこれだけの手直しって相当な精神力要りますよね...
今回は部分的なマットブラック塗装とサイトの削り&染め直しだけだったから、
あまり悩まずにGo!ですたw
>Y幹事長は拘りが凄い方ですから、製作を引き受けられるあじゃさんは
>大変ですよね。
そうなんです!!!www でも、自分のスキルアップにもなるから、ね♪
>コマンダーの方も大変そうですけど、そちらも楽しみにしております。
こっちはこっちで苦労してたりして・・・(;´Д`)
しかし、なんという拘り具合、そのストイックなまでの追求、それに耐える精神力、テクニック・・・なんというか、すごいです。
私のブログを見て頂いていたとは、ありがとうございます。
しかし・・・赤面してしまいます。
私自身もガバニストなはずなのですが、こちらにいらっしゃる方々に比べると、赤子のごとく・・・
>ついつい、その見事な美しさに惹かれます・・・
ありがとうございます~(*´∀`)
>しかし、なんという拘り具合、そのストイックなまでの追求、それに耐える精神力、テクニック・・・なんというか、すごいです。
恐れ入ります(;^_^A
私みたいなひよっこガバニストは皆さんの拘りについてくのがやっとで、色々教えて頂きながらシコシコしてます♪
>しかし・・・赤面してしまいます。
あのグリップの数々・・・sirokumaさんも相当な『へんたいさん』とお見受けしましたが(笑)
綺麗なグリップ、羨ましいです♪