2012年06月10日
デトニクス Mk.Ⅰ完成♪

4月からスタートしたデトニクス Mk.Ⅰが、よ~やっと出来ました♪

フレームはブラックパーカーに銃Ⅰの『上澄み』を半分くらいブレンドして、セミグロスっぽいブラックに。
スライドは銃Ⅰに若干のブラックパーカーをブレンドして曲面部分のテカリを抑え、側面はヘアライン仕上げ。


セレーションを左右1本ずつ埋めたハウジングも、スライドと同じ塗装です。

一番の見所! スライド後部の抉れと、モデル工房Sさんにご協力頂いたセレーションもバッチリ♪

形状修正したハンマー・・・大変だったなぁww
セフティ、グリッププレート、プランジャーガイド、ブリーチ(ピストン)後部のエジェクターモールドはシコシコしてブルーイングです。

形状修正したフレームもイイ感じかと♪
マガジンキャッチ、キャッチロック、トリガー、それからグリップスクリューもシコシコしてブルーイング~~

モノホンのパックマイヤーが眩しい!! (それにしてもコレ、取り付けがキツいですよねーww)
トリガー前面のセレーションはメッキを落とせないので黒塗装し、側面のみハードクロームメッキを削り落として
ブルーイングしてやりました。

加工途中に削り落としたエキストラクターのモールドは、ABS板ででっち上げました。

あえて塗装せずABS地肌のままにして、別パーツをアピールww
マズル部。インナーバレルはかなり短く切りましたので、目立たなくなってます。

さすがに正面からだと見えますけどねw

スライド上面に肉を足したので、ちょっと見慣れない面構えになってます。
アウターバレル&リコイルSPガイド。

結局、アウターバレルを後ろに押すスプリングは入れませんでしたが、作動には影響ありませんでした♪
リアサイトはスライド同色に塗装して、イモネジを・・・

こちらもモデル工房Sさんにご協力頂いた刻印がクッキリはっきりと♪

スライドストップ軸下のフレームラインが違うの、お分かり頂けます?
長くなりましたが、それでは最後にいつもの縦構図4枚です♪




あぁっ! 別れが惜しい!!
塔四郎さん、可愛がってあげて下さいね・・・(´・ω・`)
100万ヒット♪ & デトニクス Mk.Ⅰ お色直し
デトニクス Mk.Ⅰリコイルガイド&ハンマー
デトニクス Mk.Ⅰセレーション&刻印
デトニクス Mk.Ⅰ スライド加工
デトニクス Mk.Ⅰ ハウジング&バレル
デトニクス Mk.Ⅰフレーム加工
デトニクス Mk.Ⅰリコイルガイド&ハンマー
デトニクス Mk.Ⅰセレーション&刻印
デトニクス Mk.Ⅰ スライド加工
デトニクス Mk.Ⅰ ハウジング&バレル
デトニクス Mk.Ⅰフレーム加工
毎回MTVみたいなカッコよさでしたは、この回もグレン・フライの「ユー・ビロン・トゥー・ザ・シティー」が効果的に使われてて、
あのNYの物語は印象に残っています
パックマイヤーのこのタイプは、その伸びた部分が切れちゃうんですよね、
デッドストックは怖くて、見えない小さなひび割れが既に入っていて、
取り付けてる時に切れちゃうこともあるみたいです
取り付けたままで保管して年月が経っているものも、チェックすると亀裂入ってること多いです・・・コワイコワイ
完成おめでとうございます♪
今回も拘りの加工の集大成ですね~。
相変わらず素晴らしい加工&仕上げ素晴らしいです♪
塔四郎さんもこれは大感動の逸品ではないかと。
上から3枚目、4枚目の画像は、一瞬塔四郎さんの掲示板の画像かと
思っちゃいましたよ。
実銃比較の為に持ってきたのかと。
にしては、グリップ違うよな~って。
今回も素晴らしい物を拝見出来て眼福でした♪
自分のも早くお願いして~(笑)
今、、ブツが届きました!
興奮して、うれションしそうです! (犬か、、オレ?ww)
これ、、完璧すぎます!
手放したくない気持ち分かります(笑)
我が家のデトニクス番付では、井浦先生のエングレデトと同じ横綱です。
東の横綱、西の横綱って感じで別格です、、オーラが(笑)
たぶん、今後、ここまでリアルなMK1モデルは誕生しないでしょうね。
実は、心配してたんです。
ネタに困ったマルイさんが、Mk1モデルを市販したらと、、、、
でも、、ここまで忠実な造形は、型を流用して小物を変える位じゃ無理だもんね、、
(せいぜい出て来ても、なんちゃってMk1仕様って感じ?)
ぐははははっ、、、一見地味だけど、フルカスタム! ノーマルなのはマガジン位?
あっ、、、やば、、、おしっこ、、漏れそう!!!・・・(汗)www
大事にしやーす!
ありがとーございました\(^▽^)/
「こりゃたまらん!」出来ですね!
ホントに細部まで拘りぬいた逸品!
おそらく日本一のMK1モデルでしょう!
師匠も、入手おめデトうございます! 大切にしてください!
そうそう、あと気になったのはインナー、アウターのリコイルアシストSP…
やっぱりあれって無くても大丈夫ですよね?
何でデトだけ付いているのか? その必要性は? ずっと謎なんですよ…(笑)
ともさんも仰っていますが、実銃と見紛う程です。
塗装も拘っていますねぇ。
特に、「ブラックパーカーに銃Ⅰの『上澄み』」の『上澄み』ってとこが凄いです。
実物を拝見できる日を楽しみにしています。
こんばんは♪
マイアミバイス(TV版)は私も好きでした♪
NYのバーのシーンはちょっと思い出せませんが、グレン・フライの「ユー・ビロン・トゥー・ザ・シティー」が入ったサントラCDは持ってます♪
ソニーに憧れて、白いジャケット買ったなぁww
>パックマイヤーのこのタイプは、その伸びた部分が切れちゃうんですよね、
そうなんですよね~ 塔四郎さん所有の別のも切れちゃったそうです。
特にデトニクスはフレームが角ばってるので、ガバよりも更にギチギチなんですよ・・・
どもども~♪
>実銃比較の為に持ってきたのかと。
実銃画像で同じアングルのがあったんで、そっちとの比較用ですw
なかなか良い色に仕上がったかと♪
>自分のも早くお願いして~(笑)
ゴメン、年内は無理かもww
でも予約リストには入れてあるよん♪
無事に到着したようで良かったです♪
ちょっと軽いのがネックですが、その辺は塔四郎さんの技で何とかしてあげて下さいw
>ネタに困ったマルイさんが、Mk1モデルを市販したらと、、、、
マルイが出すにはちょっとマイナー過ぎますねw
ガバのシリーズ70はミリガバとの違いをよく再現しているようなので、もし出したらちゃんと
再現してくるかもではありますが・・・ まぁまず無いでしょう。
それよりも海外メタル勢が出しそうで怖いですがwww
>ホントに細部まで拘りぬいた逸品!
あざーっす♪
>何でデトだけ付いているのか? その必要性は? ずっと謎なんですよ…(笑)
何でデトだけなのか?は不明ですが、付いてたほうが安心ではあります(;^_^A
アレが無いと、下に向けてスライド引いたときにアウターバレルが自重で下がり、スライドとかみ込む事があるんですよね。特にアウターバレルを金属にしたりすると。
今回はアルミで軽量なせいもあってか、その点は問題ありませんでした♪
こんばんは!
>特に、「ブラックパーカーに銃Ⅰの『上澄み』」の『上澄み』ってとこが凄いです。
ブラックパーカーだけだと艶消しすぎるし、銃Ⅰに含まれる青系パール成分は邪魔だったんですw
>実物を拝見できる日を楽しみにしています。
次回オフ会で! パンツ一丁ですよww
盆休みはヒマしてるからいいけど、、マジに暑いよ、、、まして、
部屋一杯に野郎が集まったら・・・(汗)www
>ちょっと軽いのがネックですが、その辺は塔四郎さんの技で何とかしてあげて下さいw
マガジン完成しやしたよん!
装弾数、実銃と一緒にして、鉛入れて、もちろん実射できて、グリップ裏側に
真鍮ウエイト入れて60グラム位重くしたよん♪
>部屋一杯に野郎が集まったら・・・(汗)www
暑い中、熱く語り合うのも、これぞ夏!って感じで良いのではないでしょうかww
今度こそ忘れ物しないようにしますんで!www
>装弾数、実銃と一緒にして、鉛入れて、もちろん実射できて、グリップ裏側に
>真鍮ウエイト入れて60グラム位重くしたよん♪
うぉ! さすが仕事が早い!!!
その辺が月曜からのブログで見れるんですね? 楽しみ♪
>モノホンのパックマイヤー~ 取り付けがキツいですよねー
フレームがコルトサイズではないからですね
コルトサイズで作られているパックマイヤーが、このフレームではキツいのが ☆当然☆
リアルサイズ再現のりっぱな証明ですね
>完璧完成、引き渡し完了☆ おつかれさまでした
そ、それが・・・
問題発生して再仕上げのために一時帰省する事になりました(TДT)
まったく手のかかる娘ですww
>コルトサイズで作られているパックマイヤーが、このフレームではキツいのが ☆当然☆
角ばってるのと、トイガンならではの幅広フレームのダブルパンチですね(;^_^A
ただ、デトニクスは実銃も角ばってるので、パックももうちょい広めに作ってくれれば良かったのに~と思いました。
これもエエですな~。コンパクトさが強調された感じで羨ましい。
リアサイトのイモネジがツボでした。こういうので雰囲気激増ですよね!
返コメ抜けてました~ スマイソン!m(__)m
>これもエエですな~。コンパクトさが強調された感じで羨ましい。
デトは元々そんな感じもありますが、アーチ型ハウジングとかが何となく『フルサイズ切り詰めました』感を漂わせてる気がします♪
>リアサイトのイモネジがツボでした。こういうので雰囲気激増ですよね!
この辺はタケさんネタをパクらせて頂きました♪