2012年04月24日
デトニクス Mk.Ⅰ スライド加工
それでは、Mk.Ⅰの一番の目玉である、スライド加工に取り掛かります!
これまた初回の記事に貼った実銃画像や下の実銃画像をぱっと見て目に付くのは、スライドセレーションが斜めな事と
リアサイト後部のデトニクス特有の”抉れ”が平面部に掛かる程大きい事。


(このデトはハウジングやハンマーが違っていますが、フレームやスライドは間違いなくMk.Ⅰだと思われます)
セレーションはともかく、この”抉れ”をそのまま再現しようとすると、ガスブロのエンジン部分まで大きく弄らないと無理ぽ・・・
そもそもそこまで削ったら、エキストラクターのモールドやファイヤリングピン(マルイの場合は六角キャップネジ)まで
かかっちゃうよ・・・??
さてどうしたものか・・・と、お預かりしてから半年くらい悩んでました。
何か良い手は無いものか・・・と穴が開くほど上の画像を見ていたら、ある事に気付きました。
『側面の平面部・・・幅が広くね?』 (←早よ気付けって突っ込みは無しの方向でw)
そう考えると前述のエキストラクター等との位置関係も合点がいきます。
その証拠に、ないとあいさんから頂いたこちらの画像を見ると、やはり上側の肉厚が分厚い!!

ないとあいさんによると、Mk.Ⅰのベースとなったエセックスはガバコピーとは言えど、各部の寸法は若干異なるとの事。
・・・という事で前置きが長くなりましたが、そうと分かればやるしかない! スライド上面に1mmABS板を貼り付け!!

曲面部分に沿わせるために筋を何本か入れましたが、これは余計でした・・・

普通にストーブで熱したABS板をスライドに乗せて曲面に沿わせたほうが、後の仕上げが楽だと思います(;^_^A
その溝を埋めつつ、シコシコした状態。

刻印も埋めちゃいました。
これで無事側面が幅広になったとは言え、やはりそれだけではリアサイト後部の”抉れ”は再現しきれませんので、
若干エンジン部分も削ります。

シリンダー後部も削りました。

その上で、スライド内側に肉盛りします。

(最終的には上の画像よりも更に肉盛りしてます)
そして、リアサイト後部の”抉れ”を削り込みます。

埋めてしまったリアサイトのアリ溝を切り直します。

無事にリアサイトが付きました♪ 珍しく一発でOK!!

後でイモネジ入れましょうね~♪
エジェクションポートの形状も異なるので修正しました。

デトニクスの特徴と思っていた後ろのほうが垂れ下がったエジェクションポートですが、Mk.Ⅰでは垂れ下がってないんです。
この加工で邪魔だったエキストラクターのモールドは削り取ってしまったので、後で作って付けなきゃ・・・
・・・と、ここまで加工して改めて実銃画像と見比べると・・・
まだ”抉れ”が小さいっ!!
という事で、更に削り込みました。

削り込んだ部分、かなりの肉薄です・・・
強度的に大丈夫か? と心配になったので、ここまでで一旦仮組みして、作動チェックしました。
シリンダー後部を削った事によるリコイルへの影響はさほど感じません。やや弱いかな?というレベル。
で、股間で人肌に温めたマガジンで2チャージ分ほど(100発くらい?)空撃ちしましたが、加工部分の
破損やクラックなどは確認されませんでした♪
100発も確認すれば、たぶん塔四郎さんの一生分だから十分かとwww
そして、いよいよセレーション&刻印の加工をします!
・・・いや、間違えたw
加工 【して頂きます】!! とある方にね♪
続くー
これまた初回の記事に貼った実銃画像や下の実銃画像をぱっと見て目に付くのは、スライドセレーションが斜めな事と
リアサイト後部のデトニクス特有の”抉れ”が平面部に掛かる程大きい事。


(このデトはハウジングやハンマーが違っていますが、フレームやスライドは間違いなくMk.Ⅰだと思われます)
セレーションはともかく、この”抉れ”をそのまま再現しようとすると、ガスブロのエンジン部分まで大きく弄らないと無理ぽ・・・
そもそもそこまで削ったら、エキストラクターのモールドやファイヤリングピン(マルイの場合は六角キャップネジ)まで
かかっちゃうよ・・・??
さてどうしたものか・・・と、お預かりしてから半年くらい悩んでました。
何か良い手は無いものか・・・と穴が開くほど上の画像を見ていたら、ある事に気付きました。
『側面の平面部・・・幅が広くね?』 (←早よ気付けって突っ込みは無しの方向でw)
そう考えると前述のエキストラクター等との位置関係も合点がいきます。
その証拠に、ないとあいさんから頂いたこちらの画像を見ると、やはり上側の肉厚が分厚い!!

ないとあいさんによると、Mk.Ⅰのベースとなったエセックスはガバコピーとは言えど、各部の寸法は若干異なるとの事。
・・・という事で前置きが長くなりましたが、そうと分かればやるしかない! スライド上面に1mmABS板を貼り付け!!

曲面部分に沿わせるために筋を何本か入れましたが、これは余計でした・・・

普通にストーブで熱したABS板をスライドに乗せて曲面に沿わせたほうが、後の仕上げが楽だと思います(;^_^A
その溝を埋めつつ、シコシコした状態。

刻印も埋めちゃいました。
これで無事側面が幅広になったとは言え、やはりそれだけではリアサイト後部の”抉れ”は再現しきれませんので、
若干エンジン部分も削ります。

シリンダー後部も削りました。

その上で、スライド内側に肉盛りします。

(最終的には上の画像よりも更に肉盛りしてます)
そして、リアサイト後部の”抉れ”を削り込みます。

埋めてしまったリアサイトのアリ溝を切り直します。

無事にリアサイトが付きました♪ 珍しく一発でOK!!

後でイモネジ入れましょうね~♪
エジェクションポートの形状も異なるので修正しました。

デトニクスの特徴と思っていた後ろのほうが垂れ下がったエジェクションポートですが、Mk.Ⅰでは垂れ下がってないんです。
この加工で邪魔だったエキストラクターのモールドは削り取ってしまったので、後で作って付けなきゃ・・・
・・・と、ここまで加工して改めて実銃画像と見比べると・・・
まだ”抉れ”が小さいっ!!
という事で、更に削り込みました。

削り込んだ部分、かなりの肉薄です・・・
強度的に大丈夫か? と心配になったので、ここまでで一旦仮組みして、作動チェックしました。
シリンダー後部を削った事によるリコイルへの影響はさほど感じません。やや弱いかな?というレベル。
で、
破損やクラックなどは確認されませんでした♪
100発も確認すれば、たぶん塔四郎さんの一生分だから十分かとwww
そして、いよいよセレーション&刻印の加工をします!
・・・いや、間違えたw
加工 【して頂きます】!! とある方にね♪
続くー
100万ヒット♪ & デトニクス Mk.Ⅰ お色直し
デトニクス Mk.Ⅰ完成♪
デトニクス Mk.Ⅰリコイルガイド&ハンマー
デトニクス Mk.Ⅰセレーション&刻印
デトニクス Mk.Ⅰ ハウジング&バレル
デトニクス Mk.Ⅰフレーム加工
デトニクス Mk.Ⅰ完成♪
デトニクス Mk.Ⅰリコイルガイド&ハンマー
デトニクス Mk.Ⅰセレーション&刻印
デトニクス Mk.Ⅰ ハウジング&バレル
デトニクス Mk.Ⅰフレーム加工
スライド、単純に抉れが深かっただけじゃなかったんですね。
あじゃさんの記事を拝見してから見ると、明らかにスライドの
上部の肉厚が違いますね。
刻印をお願いする先と言えば、やはり工房Sさんでしょうか?
続きが気になります~。
あじゃさん、完全に変態ッス!!!!!(超褒め言葉♪)
早くあじゃさんの爪の垢100グラム、オークションに出品して下さい!!wwwww
>100発も確認すれば、たぶん塔四郎さんの一生分だから十分かとwww
そ、そんなに撃ったんですか???
塔四朗さんの一生分ってか、一生×3回分位は撃ってるんじゃないですか???(笑)
ねぇ?塔四朗さんwwwww
どもども~♪
>スライド、単純に抉れが深かっただけじゃなかったんですね。
たぶんねww 恐らくそんなに間違った解釈ではないと思う・・・
>刻印をお願いする先と言えば
おほほほ~ バレバレww
>あじゃさん、完全に変態ッス!!!!!
あざっす!!
>早くあじゃさんの爪の垢100グラム、オークションに出品して下さい!!wwwww
なかなか100グラム溜まらないんですよね~www
>塔四朗さんの一生分ってか、一生×3回分位は撃ってるんじゃないですか???(笑)
あ、そう言えば塔四郎さんが手放した場合は想定してなかったですw
エジェクションポートはやるだろうと思ってましたが、
スライド後部の抉れは、ピストンがあるから不可能だと思ってました…
豪快な変態技でこれをクリアするとは恐るべし! べし! べし!
う~! 完成が楽しみです!
なんか、すごぉ~!
こんなに試行錯誤して、試し撃ちまでなさって。私なら、無理って断っちゃうのに・・・。
光にすかすと、スライド後部がすけていましたねぇ。(笑)
ちなみに、熱曲げ、アイロンなんかも手ごろですよ。
こんばんは!
>スライド後部の抉れは、ピストンがあるから不可能だと思ってました…
モデルガンならまだしも、私もガスガンじゃ厳しいな~と半年悩みました。
何とか形にはなりましたが、かなりの薄肉なので万人向けじゃないですね(;^_^A
こんばんは~♪
>こんなに試行錯誤して、試し撃ちまでなさって。私なら、無理って断っちゃうのに・・・。
うーん、何故か・・・引き受けてしまったんですねぇ~
何となく、難しいと思いながら出来そうな気でもしてたのか?
自分でもよく分かりません(;^_^A
>光にすかすと、スライド後部がすけていましたねぇ。(笑)
ですねw
最初の肉盛りに、プラリペア切らして瞬着使ったせいもありますが、それにしても薄肉です~
>ちなみに、熱曲げ、アイロンなんかも手ごろですよ。
おぉ!!目からウロコ!!!
カミさんが居ない時限定ですが、今度こっそりやってみます!!
ありがとうございます~♪
相変わらず、凄い技術ですね。
技術もそうですが、アイディアも凄いです。
無理を可能にしてしまう・・・、凄い以外に言葉が出てきません。
>あ、そう言えば塔四郎さんが手放した場合は想定してなかったですw
いや、それはありえないと思いますので、想定の必要はないかと・・・。
こんばんは~♪
>技術もそうですが、アイディアも凄いです。
恐れ入ります♪
アイデアというか加工方法自体は実にベタなんですけどね(;^_^A
>いや、それはありえないと思いますので、想定の必要はないかと・・・。
まぁ、人生何があるか分からないですから・・・(イミシン
画像みて、、人格、、精神、、全てが崩壊しそうなほど、、、ぶししし、、です! v(喜)v
すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ!
すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇ、すんげぇぞ!!
>100発も確認すれば、たぶん塔四郎さんの一生分だから十分かと
我が家のデトの平均ブローバック回数は、、、たぶん、3~4回、、スライドが往復する位じゃね?
一度もブローバックさせてないのもいそうだしwww
このMK1も、届いたら、、せいぜい、、5ブローバックさせるくらい?(笑)
あの~、ABS板を付けた直後と、加工後がさらっと扱われてますが・・・。しかも、追加工するなんて、ね~。
完成が楽しみって言葉では足りないですね~。
喜んで頂けて良かったです♪
・・・おっと、まだ完成もしてないのに油断は禁物ですなw
>このMK1も、届いたら、、せいぜい、、5ブローバックさせるくらい?(笑)
それでもガスガンベースにする必要あるんでしょうかww
こんばんは!
>あの~、ABS板を付けた直後と、加工後がさらっと扱われてますが・・・。
だってシコシコしてる間は写真撮る余裕無いんですもんww
まだちょっと時間掛かりそうですが、お楽しみに!