2012年08月01日
S&W SW1911 with Rail カスタムスタート!
さてさて、相変わらずエロエロとイロイロと同時進行しております。
今回のネタは先月スタートしたGCNMカスタムと同じく、Virnaさんのご依頼です♪
先に答えを書いちゃいますが、再現したいのはコチラ。

S&WのSW1911、レイル仕様ですな。
待ってればそのうちWAがSW1911+GSRフレームで出しそうですが・・・
それでは恐らく細部の形状が異なるでしょう、というのがVirnaさんの予測。まぁ、私もそう思いますがw
と言う事で、細部の形状にも拘ってカスタムして欲しいとのご要望です♪
では早速、まずはスライドから~~

個人的に、WAのSW1911(5インチモデル)の一番の残念ポイントがココです。
実銃は普通のノコギリ刃形状の斜めセレーションなのに、WAのは何故かレスベアちっくな細かいギザギザの
セレーションになってます(´・ω・`)
今回もまたモデル工房Sさんにまるっとお願いしちゃおうかな!?とも思ったのですが、それではさすがに
申し訳ない・・・ので、自分で出来るところはなるべく自分でやりましょう!(`・ω・´)
WA製品でノコギリ刃形状の斜めセレーションと言えば、SFA系ですね。
オクで入手したビューロのスライドをベースに加工していきます。

まずはセレーション。そのままだと18本ありますので、前2本を埋めて16本にします。

リアサイトがラージサイズのノバック仕様なので、SW1911の小ぶりなノバックサイズに合うように、ABS板を
貼り付けてサイズ調整。

こんな感じにピッタリと♪

続いて、エキストラクターの溝を掘ります。

溝の中がきちゃないですが、最後にダミーエキストラクターを貼り付けるので無問題!
軸穴のモールドも掘りました。
あ、逆にスライド後部のエキストラクターのモールドは埋めますが、画像は割愛ww
現在、サフ吹いて加工箇所が浮き上がって来ないか確認&養生中・・・
頃合を見て、モデル工房Sさんに前側セレーションの追加と刻印をお願いしようと思っとります~~
今回のネタは先月スタートしたGCNMカスタムと同じく、Virnaさんのご依頼です♪
先に答えを書いちゃいますが、再現したいのはコチラ。
S&WのSW1911、レイル仕様ですな。
待ってればそのうちWAがSW1911+GSRフレームで出しそうですが・・・
それでは恐らく細部の形状が異なるでしょう、というのがVirnaさんの予測。まぁ、私もそう思いますがw
と言う事で、細部の形状にも拘ってカスタムして欲しいとのご要望です♪
では早速、まずはスライドから~~
個人的に、WAのSW1911(5インチモデル)の一番の残念ポイントがココです。
実銃は普通のノコギリ刃形状の斜めセレーションなのに、WAのは何故かレスベアちっくな細かいギザギザの
セレーションになってます(´・ω・`)
今回もまたモデル工房Sさんにまるっとお願いしちゃおうかな!?とも思ったのですが、それではさすがに
申し訳ない・・・ので、自分で出来るところはなるべく自分でやりましょう!(`・ω・´)
WA製品でノコギリ刃形状の斜めセレーションと言えば、SFA系ですね。
オクで入手したビューロのスライドをベースに加工していきます。
まずはセレーション。そのままだと18本ありますので、前2本を埋めて16本にします。
リアサイトがラージサイズのノバック仕様なので、SW1911の小ぶりなノバックサイズに合うように、ABS板を
貼り付けてサイズ調整。
こんな感じにピッタリと♪
続いて、エキストラクターの溝を掘ります。
溝の中がきちゃないですが、最後にダミーエキストラクターを貼り付けるので無問題!
軸穴のモールドも掘りました。
あ、逆にスライド後部のエキストラクターのモールドは埋めますが、画像は割愛ww
現在、サフ吹いて加工箇所が浮き上がって来ないか確認&養生中・・・
頃合を見て、モデル工房Sさんに前側セレーションの追加と刻印をお願いしようと思っとります~~
ついに始まりましたね。なんだか毎回かる~くタイヘンなことをお願いしてまして、申し訳ないです・・・。
それにしても、小ぶりなリアサイトもエキストラクターもばっちりで、もうドキムネになってきました!
この子も凄い子になりそうですね‼
ガバのコッキングセレーションて結構自分は好き嫌いが分かれて
一番好きなのはノコギリ状です。
細いのとか鱗状のとかは苦手ですね〜。
最近キンバーの幅広のやつはCBHWで切削のエッジが利いてる奴にちょっと心が引かれますw
おはようございます♪
この間おじゃました時に見た、サフ吹く前の状態ですね。
ホント、細かいところの再現がチョコチョコあって大変ですが、
実銃の画像見ると、とってもカッコイイので完成が
楽しみですね!
なんと言う偶然!!
私の次のカスタムは「SW1911 Pro Series 」だったりします。刻印データー、ベースガン、部品、準備完了!!後は、セレイションどうするか・・・です。
あっ、そうなんですね!スライド、ケツの丸い溝埋めなくっちゃいけないんですね・・・爆汗
メモメモ・・・
こんにちは!
>なんだか毎回かる~くタイヘンなことをお願いしてまして
こっちはGCより簡単かな〜?と思ってたんですが、細かいトコが結構違うんですよね。特にフレーム・・・
まぁ、そうじゃないとWAから出た時にショックですしねw
こんにちは!
>あ、久しぶりにガバだ!
ちょっと油断するとリボルバー弄っちゃいますw
>細いのとか鱗状のとかは苦手ですね〜。
私自身は何でもスキーな雑食系ですw
まぁ、鱗を手加工する気にはなりませんがww
こんちは!
>ホント、細かいところの再現がチョコチョコあって大変
フレームも記事にしようと思ったんですが、実銃画像改めて見たらまだ違う点があったのでやり直し中ですw
こんにちは!
>私の次のカスタムは「SW1911 Pro Series 」だったりします。
なななな何と!!!
こちらはフレーム側が落ち着いたら連絡致します。ずっと後になりそうですがw
あ、もう一つのほうは近日中に・・・
>スライド、ケツの丸い溝埋めなくっちゃいけないんですね・・・
そうなんですよ〜
コレが埋まると、後ろ姿の印象が結構変わりますのでお忘れなく♪
まさかの~ モデル工房Sさんと競作?
刻印は~ Sさん渾身のモノになり幸運?
グリップのメダルもSさん作になるのでしょうか?
>溝の中がきちゃないですが
関西の香りをかんじました~
きちゃねぇ~~って いろんなことで、つい口から出てしまいますよ
>まさかの~ モデル工房Sさんと競作?
いえ、共作です!w
>グリップのメダルもSさん作になるのでしょうか?
あ〜、グリップまではまだ考えてませんでした。Virnaさんと相談してみます♪
>関西の香りをかんじました~
あ、きちゃないって関西弁でした? 知らずに使ってました〜(^ω^)