2012年08月25日

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印

スマイソン 2.5インチの続き・・・今回はまず、前回の記事にも書いたディテントボールの加工です。


いきなりですが、ヨークにφ3の穴を開けます。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印



3mmのベアリングとスプリングを用意。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印



(スプリングの長さ)-(穴の深さ)=(スプリングの突出量)はこれくらい。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印

この辺はお好みであります。
あまり強いとカシメが外れてしまうし、あまり弱いとボールが上がって来なくなるそうです。



次に、このような治具を用意します。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印

今回、ベアリングとスプリング、そしてこの治具をご提供頂いたnaoさんに感謝感激雨あられ!!
本当に助かりました。ありがとうございました!!



んで、この治具の先端でベアリングごとスプリングを押し込み、ハンマーで叩いて穴の縁を潰してカシメます。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印

初めての作業なもので何度かやり直してたら、穴の周りがちょっと汚くなってしまいました・・・



試行錯誤し、ボールベアリングの突出量はこんな感じに。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印

もうちょっと出したいところですが、亜鉛のカシメではコレくらいが良いところでしょうか・・・?



ボールの周りをブルーイングして完成。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印


ただ、トイガンゆえフレーム⇔ヨーク間の隙間がやや大きく、それに対してボールの突出量が不足気味なので、
クレーン固定の役に立ってるかと言うとちょっと微妙(;^_^A

ま、まぁ・・・雰囲気重視って事で!www



次に、これもまたタナカゆえ、一部の刻印が残念仕様ですので、彫り直します。

まずはフレーム左側のS&Wロゴの下にある『TANAKA WORKS』を消して、刻印したい文字
『REG. U.S. PAT. OFF』をプリンターで印字した紙をセロテープで貼り付け。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印



文字に沿って針で点を打っていき、点と点を線で結んで刻印を彫っていきます。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印

ロゴマーク自体も線が浅かったので、面出しする前に深く彫り足しておきました。



右側のアドレス刻印も、『MADE IN JAPAN』の『JAPAN』を『U.S.A.』に変更。
4行目の『TANAKA ASGK』も消して、『SPRINGFIELD, MASS.』を彫りました。

スマイソン 2.5インチ ヨークロック加工&刻印

ちょっと字がガタガタしてますね・・・

サフ後に、気にならない程度まで直したいと思います!(`・ω・´)




同じカテゴリー(Smython)の記事画像
コンバット・スマイソン 完成!
コンバット・スマイソン?
スマイソン 2.5インチ 完成♪【画像追加】
スマイソン 2.5インチ カスタムスタート!
同じカテゴリー(Smython)の記事
 コンバット・スマイソン 完成! (2016-05-08 19:11)
 コンバット・スマイソン? (2016-05-05 21:42)
 スマイソン 2.5インチ 完成♪【画像追加】 (2012-10-04 00:21)
 スマイソン 2.5インチ カスタムスタート! (2012-08-04 00:04)

Posted by あじゃ  at 00:55 │Comments(14)Smython

この記事へのコメント
おー!
古本で見た、ロン・パワー・カスタムのヨークのベアリングのところは、そんな感じでソックリでした、
そういう専用工具で叩くんですね。

ところで、タナカのM327手に入れたので、いろいろ分解して見てたんですが、
ヨークのフレームに入る軸の長さも違うし、よく見れば、サイドプレートも違ってました。
あじゃ様のブログみたいにアウターバレル削って、フラットサイドからバレル一式とシリンダーもヨークごと、ゴッソリ交換して、
トリガーとハンド替えればOKかな、とか思ってたらムリでした(笑)
大改造しないと6連発に出来ないんですね・・・
Posted by sirokuma at 2012年08月25日 01:33
あじゃさん、こんにちは。
相変わらず見事な刻印ですね。
写真で見るとかんたんそうですが、実際字ちっさ!!
ディテントボールの加工の治具って、先端でボールを押し込みつつ二段めでかしめる
感じですか?、やはりそれなりのツールが必要ですね。
Posted by ta-93 at 2012年08月25日 17:40
>sirokumaさん
こんにちは!

M327+M29は難しそうですか〜(;´Д`A
うーん、残念・・・(´・ω・`)
Posted by あじゃあじゃ at 2012年08月26日 09:14
>ta-93さん
>写真で見るとかんたんそうですが、実際字ちっさ!!

ですね〜(;^_^A
顕微鏡覗きながら作業してるので何とかなってますが、裸眼では無理です・・・

>先端でボールを押し込みつつ二段めでかしめる

そうです〜
治具が無い場合は、大きな球体で押し込みながらカシメても良いかも知れません♪
Posted by あじゃあじゃ at 2012年08月26日 09:18
M327+M29

あじゃ様なら、ホイホイっと出来るような気もします・・・

私にはムリっぽいです、しかし、M327 R8の5インチ入手出来たら、
チャレンジしたいなぁ~(笑)
Posted by sirokuma at 2012年08月26日 10:21
>sirokumaさん
>あじゃ様なら、ホイホイっと出来るような気もします・・・

いやー・・・見た事ないんで何ともですが、簡単ではなさそうですよね・・・
メッキ品だと加工し難いですし〜
Posted by あじゃあじゃ at 2012年08月26日 15:15
ゴッドハンドあじゃさんこんばんは。

いつも感心しながら拝見してますが

針でツンツクツンでよくこれだけ見事に刻印が彫れるものですね。

ところで型紙が意外と厚手に見受けられますが普通のコピー用紙ですか?

提案ですがトレーシングペーパーを使用すれば薄いから彫りやすいし

半透明で下が透けるから位置決めもし易いと思いまする。
Posted by 花ちゃん at 2012年08月26日 22:53
>花さま
こんばんは!

はい、普通のコピー用紙です〜

>提案ですがトレーシングペーパーを使用すれば薄いから彫りやすいし
>半透明で下が透けるから位置決めもし易いと思いまする。

うっ! 目からウ○コ!!!
ご指摘の通り、コピー用紙だと位置決めがし難いんですよね〜
次回からやってみたいと思います!!

ところで、トレーシングペーパーにインクジェットで印字出来ますかね?(;・ω・)
Posted by あじゃあじゃ at 2012年08月27日 01:25
おはようごじゃりまする。

>ところで、トレーシングペーパーにインクジェットで印字出来ますかね?(;・ω・)

もろチンです。

少し乾きが悪いけど汎用紙よりも鮮明に印刷できます。

えっ! 目からOンコ???
Posted by 花ちゃん at 2012年08月27日 08:00
>花さま
なるほど!
トレーシングペーパーなんて昔手書きで図面引いてた時以来見かけないけど、まだ会社にあるかな〜?

>えっ! 目からOンコ???

目からチン○です。
Posted by あじゃあじゃ at 2012年08月27日 08:10
あじゃさま、 花さま  こんばんは

>ところで、トレーシングペーパーにインクジェットで印字出来ますかね?(;・ω・)

商品名で第二原図用紙
コピー機、レーザーピリンターでプリントし、ジアゾコピーの原稿として使用できる半透明の第二原図用紙です。
いわゆる青焼き図面をつくる半透明紙ですね
会社の設備、施設関係の部署にはあるのではないでしょうか


あじゃさんのクイズにみごと当たっちゃいました~ ウレピー☆
ガリガリ君おねがいします
Posted by ないとあい at 2012年08月27日 22:53
>ないとあいさん
>いわゆる青焼き図面をつくる半透明紙ですね

会社に未使用のが残ってるかどうか・・・
無かったら買ってきます♪

>あじゃさんのクイズにみごと当たっちゃいました~

ラウンドバットにフルサイズのエジェクターロッド・・・ないとあいさんには簡単過ぎましたねww
Posted by あじゃあじゃ at 2012年08月28日 08:29
こんばんわ~。

激しく出遅れてますが...

ディテントボールのカシメってこういう作業なんですか~。
ボールを押し込みながら周りを潰すのって、冶具がないと
かなり厳しい作業ですね...

亜鉛のヨークのカシメって、耐久性はどうなんでしょう?
スイングアウトして、シリンダー戻してって何度もやってたら
ポロっと逝っちゃいそうで恐いですね...

刻印は、相変わらす流石です♪
タナカの刻印ってかなり残念ですけど、これなら大満足ですよね。

>トレーシングペーパー

あ~、家に沢山あります。
この記事とコメが某オフ前に上がってたら、お持ちできたのに...
毎年年末に使うんですよね、あれ。
あじゃさん宅にも送った年賀状。
あれ、字の部分をトレーシングペーパーで版木に写して彫ってるんです。
字は母が選んで書くんですが、版木を彫るのは中学生位から
私の仕事になってます(笑)
Posted by とも at 2012年08月30日 01:40
>ともさん
どもども〜♪

>亜鉛のヨークのカシメって、耐久性はどうなんでしょう?

本気でクリック効かせるくらいのバネの長さにすると厳しそうなんで、弱めにしといたー
そもそもフレームとの隙間が大きいからロックの意味を成してないしね・・・

>トレーシングペーパー

次回下さいw
Posted by あじゃあじゃ at 2012年08月30日 09:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。