2013年05月05日
H&K MP5K GBB
いやー、とうとう発売されましたね! MP5K GBB!!
スチールプレスによるリアルなレシーバーとリアルな内部構造!!!
待ちに待った甲斐がありました♪
・・・なぁんて妄想をしながらマルゼンのクルツを弄ってましたwww
それにしても、いつになったら発売されるんでしょうかVFCのクルツは・・・
金型は出来てるっぽいので、暖かくなるのを待っているのでしょうか?w
とにもかくにも、次に欲しい候補の上位に位置しております。楽しみ~~(*´Д`)
・・・なのですが、待ち切れないので今回はマルゼンクルツをちょいとカスタムします!(`・ω・´)
ご存知の通り?マルゼンクルツはオープンボルトからの発射機構となっています。知らない人が初めて見たら、
かなりビックリすると思いますが本当ですww
数年前に中古で買って以来ずーっと気になっていたのですが、今回はそれをクローズドボルトに改造します。
と言っても、ずいぶん前から知られたネタですので、さらっと行きましょう(;^_^A
詳しくはググッて頂けると色々出てくると思いますww
そんな訳で、すでに加工後。
ピンを3本抜くだけでバレルやシャーシを含む内部メカが全て抜き取れる整備性の高さは元から。
加工箇所はこのボルト周りがメインになります。
元はこの亜鉛パーツが前後一体だったところをノコギリで切り離しました。
後ろの部分をストライカー式のハンマーに見立て、シャフトとメインスプリング(ガバ用のリコイルスプリング流用)を
追加し、レール用の突起を真鍮ネジで追加。元のメインスプリングはリコイルスプリングとなりますので、何巻か
カットしておきました。
前面にはゴム板を貼り付け、ノコギリでの切り代の分ハンマーが前進し過ぎるのを防いでいます。
前面に立てたピンは、ボルトキャリアとの位置決め用。実はフルストロークしたときにハンマーの突起がシャーシの
レールよりも後ろに突出して噛み合いが外れてしまう為、苦肉の策で付けました。
ボルトキャリアの後面には対応する位置に穴を開けてます。
それと、ロアレシーバーの亜鉛ブロックには、ハンマーに立てたシャフトが通るための穴を加工。
ロアレシーバーを組む時に、ハンマーのシャフトをこの穴に通さなければいけないのがちょっと面倒ですが。
それにしても久しぶりに弄ったマルゼンクルツ。メチャメチャ調子良いです♪
今回スプリングを追加したせいもあるのかも知れませんが、フルオートのサイクルは目を見張るものがあります!
VFCからクルツが発売されたとしても、コレはコレでその後も楽しめそうです♪
MARUYAMA SCW-9 SD2
Lambda Defence B&T GHM9-G 分解&調整
Lambda Defence B&T GHM9-G
MARUYAMA SCW-9 PRO-G
VFC/LAR(FAL) Type1
GHK ステアーAUG
Lambda Defence B&T GHM9-G 分解&調整
Lambda Defence B&T GHM9-G
MARUYAMA SCW-9 PRO-G
VFC/LAR(FAL) Type1
GHK ステアーAUG
っと一瞬思って眠気が吹っ飛びましたよおはようございます。
本日はこどもの日に子供を放置して遊びに行く物同士よろしくお願い致しますw
本日こどもの日、お会いできるの楽しみにしていやす!
つか、、、マルゼンクルツ!!
おぉぉ、、、そんな事できるのかと思って
読み始めたら、、、
私で加工できるレベルを遥かに上回る大手術!!
真似っ子は無理と諦めました。
まっ、オープンだとかクローズだとか
あんま、、気にしていないのでOK(笑)
>ぬをっ!まさか先日の出張でフラゲかっ?
出来れば良かったんですけどね〜
本国でもまだ出てないんじゃどうしようもないw
>本日はこどもの日に子供を放置して遊びに行く物同士よろしくお願い致しますw
その為に昨日は子どもたち連れて巨大公園に行ってしこたま遊ばせて来ました!
我に死角無し!! フハハハハ!!!
おはよーごじゃいます!!
>本日こどもの日、お会いできるの楽しみにしていやす!
こちらこそ、毎回会場ご提供ありがとうございます〜
遠慮無くお邪魔させて頂きます!(←コラー!w)
>私で加工できるレベルを遥かに上回る大手術!!
>真似っ子は無理と諦めました。
いえ、塔四郎さんにはもう出来るレベルの加工かと!!(`・ω・´)
>あんま、、気にしていないのでOK(笑)
えー? MP5がオープンボルトなんですよー??
気になりますよね? ね? ね?(←ならねーって言ってるだろっw)
待ち遠しいですねぇ~VFCのMP5K...
あじゃさんのようにマルゼンMP5Kを快調チューンできない私はVFCが出たらスーツケースどうしよ?とか妄想しながら待つことにしますw
昨日はありがとうございました。
あじゃさんのカスタムがたくさん見れて、その綺麗さに改めて驚かされました!
あと、飲みっぷりにも(笑)
MP5kも実際見させてもらいましたが、ホント快調ですね!イングラムに勝てるんじゃ!
>最初の3行で「やっべ〜!チェックし忘れた!!」と焦りました(ーー;)
ぬふふふふ♪
>待ち遠しいですねぇ〜VFCのMP5K...
ですねぇ〜
まぁ、出てから資金繰りを始めるのですぐには買えないのですがw
クルツ特有のコッキングストロークの短さで何か問題があるのでしょうかね?
>あじゃさんのようにマルゼンMP5Kを快調チューンできない私は
いやいや、マルゼンクルツは元からかなり快調じゃないですか♪
・・・ガス漏れさえしなければw
>VFCが出たらスーツケースどうしよ?とか妄想しながら待つことにしますw
スーツケース入りだったら最高なんですがw
まさかそのせいで遅れてたり!?ww
オフ会お疲れ様でした!
おやき、マジで激ウマでした♪ お世辞抜きで今までで一番美味いおやきでしたね!!
>あじゃさんのカスタムがたくさん見れて、その綺麗さに改めて驚かされました!
最近の銃1ヌラテカ塗装もお見せしたかったですが、全て出払ってましてw
>あと、飲みっぷりにも(笑)
ぐはぁw 楽しくてちょっと飲み過ぎてしまいました(;^_^A
>MP5kも実際見させてもらいましたが、ホント快調ですね!イングラムに勝てるんじゃ!
発売されてから随分経ちますが、まだまだ現役で通用しますよね!
実射性能は置いといてw
いつも拝見しているのですが久々のコメントとなります。
マルゼンのMP5Kを先日入手したのですがガス漏れが激しく
あじゃさんのマガジンはどうですか?
何かよい対策はありませんか〜
それと保管しておく場合はやはり少しのガスを充填して
バルブにテンションをかけておいた方がいいのですか?
教えていただければ大変たすかります。
こんにちは!
>マルゼンのMP5Kを先日入手したのですがガス漏れが激しく
もしかしてヤ○オクのガス漏れジャンクですか? あれ、ちょっと気になってたんですよね〜w
>あじゃさんのマガジンはどうですか?
ウチのは今のところ大丈夫です!!
>何かよい対策はありませんか〜
やはり放出バルブ後方からの漏れでしょうか?
バルブ軸後方のOリングが縮んでいるかも知れないので、分解してシリコンオイルを馴染ませながらOリングをやや広げてから組むと直るかも?
もしくはマルゼンのアフターサービスはとても良いと聞くので、送って修理してもらうのも手です。
>それと保管しておく場合はやはり少しのガスを充填して
>バルブにテンションをかけておいた方がいいのですか?
マルゼンの放出バルブは昔のWAのと同じ構造で、ガスを抜いて保管すると100%漏れます(;^_^A
私はどの銃も全てガスを入れて保管してます。
ガス漏れ直ってバリバリ動くようになると良いですね♪