2013年08月01日

ミリガバをフルオートに♪

今回もずいぶん温めてしまったネタ(;^_^A

もう半年以上前だったのですが、ともさんからマルイのM1911A1ミリガバ本体まるっとプレゼント頂きました♪

ともさん、その節はありがとねー!!!



・・・で、どうしよう?とw

ミリガバって基本的に弄るトコないじゃないですか? しかも私としてはマルイの銃は撃って遊んでナンボと思ってるので、
こうも(良い意味で)弄るところが無いとツマラナイのです。かと言って普通にセミオートで撃つなら他にもいっぱいあるし・・・


そこでふと閃いたのがフルオート化!(←なぜそうなったかは次回公開w)


で、エクストリームの内部パーツが欲しいな~と思ってたら、またしてもともさんが内部パーツをプレゼントしてくれました!!
しかも出品されてたタケさんから直送でww


そのタケさんからのコメントでは

『シングルガバとハイキャパで互換性が無い部品があるので注意が必要!』

との事でしたので、その辺を確認していきましょう♪


まずはシア。

ミリガバをフルオートに♪

左のがミリガバ、右のがエクストリーム。

ご存知のとおり?ハイキャパシリーズはシアピンがシャーシモールドのダミーとなっており、シアに軸が立ってます。
それ以外の部分も形状が異なるため、ミリガバをフルオートにするにはエクストリームのを加工する必要があります。



なので、このシアの軸を切り飛ばして穴を開けてあげます。

ミリガバをフルオートに♪

小さめに穴を開けてから、段差のあるシアスリーブと現物合わせで穴をテーパリーマにて慎重に拡げました。



続いてはディスコネクター。

ミリガバをフルオートに♪

これも右のがエクストリームのです。



後述のとおり機能が違うので全然形状が違います。
でも、一見無加工で行けるか?と思いきや、段差の部分を一部削る必要がありました。

ミリガバをフルオートに♪

マルイのパーツは表面のメッキが硬いので最初は大変ですが、一皮剥けちゃえばこっちのモノです(`・ω・´)


ノッカーは穴の形状が違いますが、その他には大きな差は無いみたい?

ミリガバをフルオートに♪

一応、右のエクストリーム用を入れておきます。

それ以外ハンマーやシャーシ等のフレームパーツはミリガバのがそのまま無加工で使えます。


ちなみに組み込んだ後もパッと見はノーマルと変わりませんが、ディスコネクターの動き(働き)が全く逆になります。

つまり、ノーマルでは後退したスライド内部のブリーチがディスコネクターを押し下げることでトリガーとシアの関係が
絶たれ、トリガーの位置に関係なくハンマーがコックされますが、エクストリームでは逆にディスコネクターが上がった
状態でトリガーとシアの関係が絶たれており、ブリーチがディスコネクターを押し下げた時にトリガーとシアが連動して、
トリガーを引けば(もしくは引いていれば)ハンマーが落ちます。(文書だと分かりづらいですがご勘弁をw)


つまり、ノーマルブリーチでは作動しません!


うーん、エクストリームのブリーチ入手しようかな~


しかし、タケさんからのコメントには続きがありました。


『で、内部パーツだけではフルオートは無理で、専用ブリーチが必要です!
私やあじゃさんなら、ノーマルブリーチの加工で行けます!』


・・・やってやろうじゃないのさ!www


これが加工前。

ミリガバをフルオートに♪



まず、ブローバック作動している間はディスコネクターを『押し下げない』ようにするため、逃げの溝を作ります。

ミリガバをフルオートに♪

電動ドリルにリューターのビット付けてゴリゴリ削って糸ノコで不要な部分を切り取ってヤスリでシコシコ・・・

ぶっちゃけコレが超大変! ブリーチ亜鉛、オレ人間!ww

エクストリーム用のブリーチを使う手もありますが、アレはアレでショートストローク用のガスカットタイミングになって
いるので、加工箇所が異なるだけで結局同じような加工が必要です。(ショートストロークなら恐らく無加工でOK)



んで、スライドが閉じた状態でディスコネクターを下げるように真鍮ブロックを接着。

ミリガバをフルオートに♪

作動確認後、この真鍮ブロックはブリーチにネジ止めしました。



これでフルオート化は完了! ディスコネを効かなくする簡易フルオートではなく、しっかりスライドが閉じる時に
ハンマーが落ちる仕組みになります。スライドスピードにハンマー打撃力が左右されませんし、精神的にもこの方が
カッコいいかとww

シングル幅なのでフル装弾の全弾撃ち切りは難しいかも知れませんが(作動音が五月蝿いので試してもいませんw)、
この季節にマルイのロングマガジンで指切りバーストなら快調に動きます!

完成したら動画撮ってみよっと♪ ・・・いつ完成するか分からんけどww


・・・という事で、


オラガバニスト復活!!


ガバ登場はSTI Tactical 3.0以来ほぼ半年振りとかもうね・・・ww


続く!!!




同じカテゴリー(ネルソン・ガバ)の記事画像
ネルソン・ガバ 完成♪
フォアグリップ取り付け~仮完成♪
超ロングマガジン!?
マズルブレーキ本番♪
マズルブレーキ試作
ガバのマシンピストル
同じカテゴリー(ネルソン・ガバ)の記事
 ネルソン・ガバ 完成♪ (2013-08-15 00:14)
 フォアグリップ取り付け~仮完成♪ (2013-08-13 01:59)
 超ロングマガジン!? (2013-08-11 10:39)
 マズルブレーキ本番♪ (2013-08-09 00:45)
 マズルブレーキ試作 (2013-08-07 01:44)
 ガバのマシンピストル (2013-08-05 00:06)

Posted by あじゃ  at 00:50 │Comments(16)ネルソン・ガバ

この記事へのコメント
あじゃさん、こんばんは!

私がフルオートにしたときは、カービンにしたのでショートストロークにしたような… してないような…?(笑)
ブログを始める前の作品なんで記録が無い&記憶も無い!(爆)

こんなに、あちこち弄ったかな…(汗)

なにはともあれ、フルオートになって良かった…(滝汗) ね!ともさん(笑)
Posted by Take.R at 2013年08月01日 01:10
はじめまして。
いままで拝見させて頂いていたのですが、凄すぎて、恐れ多くてコメントできませんでした(笑)他にもスゴい方々が多々…(汗)

フルオート化、抜かりないですね!

これからも更新楽しみにしています!
Posted by レザーフェイス at 2013年08月01日 02:02
流石神の手会の第一人者!

加工の精度が半端ないです!

タケさんといい、あじゃさんといい凄すぎです。

まさに人間フライス盤!

うらやましい限りです!
Posted by 道産子道産子 at 2013年08月01日 09:31
>タケさん
>私がフルオートにしたときは、カービンにしたのでショートストロークにしたような… してないような…?(笑)

ショートストロークとなると、エクストリームのブリーチ使ったんじゃ・・・?w

>こんなに、あちこち弄ったかな…(汗)

記憶に無いということはやはり・・・?ww

>なにはともあれ、フルオートになって良かった…(滝汗) ね!ともさん(笑)

良い子は素直にタケさんオクでエクストリームのブリーチ買いましょう!

・・・え? 在庫無いって??(ガーン
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 09:48
>レザーフェイスさん
はじめまして! コメントありがとうございます♪

>いままで拝見させて頂いていたのですが、凄すぎて、恐れ多くてコメントできませんでした(笑)

いえいえ、こちらこそ恐れ入ります!

>他にもスゴい方々が多々…(汗)

これは認めますw 上にいらっしゃる方もそうですが、変態さんばかりで参っちゃいますねww

>フルオート化、抜かりないですね!

抜かりない という事はご経験済みですね?( ̄ー ̄)
シングル幅のフルストロークなのでこの季節限定かも知れませんが、こりゃ面白いですね!

>これからも更新楽しみにしています!

あざっす! バリバリシコシコしていきたいと思います!!
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 09:52
>道産子さん
>流石神の手会の第一人者!

いえいえ、私なんかまだまだ下っ端でございます(;^_^A

>加工の精度が半端ないです!

あざっす!
でも、今回のは逃げなので意外と?精度は適当だったりしますよ!

>まさに人間フライス盤!
>うらやましい限りです!

私は機械と、その技術をお持ちの方が羨ましい~w
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 10:26
こんばんわ。

手前味噌で恐縮ですが、自分もナイトウォーリアーをフルオート化したことがあります。
↓コレ
http://naiman.militaryblog.jp/e184841.html
↓更にカービンに(笑)
http://naiman.militaryblog.jp/e184965.html
苦労した割に、気化面積の狭いマガジンなので、エクストリームほど楽しくない orz

こうなったら、いっそデトニクスで・・・・・
Posted by naimannaiman at 2013年08月01日 19:11
こんばんわ~。

どうなったのか気になってたんですが、作業を進めて下さっていたようで♪

>ともさん、その節はありがとねー!!!

いえいえ、こちらも大変お世話になってますので。
家に置いておいても多分、今でも箱に入れて放置だったでしょうし(苦笑)

>しかも出品されてたタケさんから直送で

お二人の間でオクでの取引で面識があったようですので、直で送って頂きました(笑)

ブリーチは結構違うんですね~。
ディスコネの作用が逆なんだから、そりゃ全く違いますよね。
とりあえず、無事作動するようになったみたいで安心しました。

>なぜそうなったかは次回公開

理由がすっごく気になります(笑)
Posted by とも at 2013年08月01日 20:00
あじゃさん、こんばんは。
久々のガバネタですね~!
そのうちブログタイトルがオラリボに変わるんじゃないかとヒヤヒヤしてました(笑)
それにしたも、加工技術もさることながら、メカニカルな部分まで精通してる所が
あじゃさんの凄い所ですよね!!
フルオートにした理由が気になりますね~、楽しみ!
Posted by ta-93 at 2013年08月01日 21:18
>naimanさん
>手前味噌で恐縮ですが、自分もナイトウォーリアーをフルオート化したことがあります。

おぉ! こんな身近に経験者がいらしたとは存じ上げずに失礼しましたw
ふむふむ、私とはちょっと違うアプローチだったんですね〜

>苦労した割に、気化面積の狭いマガジンなので、エクストリームほど楽しくない orz

ハイキャパ系と比べちゃうとだいぶ違いますよね(;^_^A
でも、シングルでもロングマガジンにするとちょっとマシになります!

こうなったら、いっそデトニクスで・・・・・
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 22:34
>ともさん
どもども〜♪

>どうなったのか気になってたんですが、作業を進めて下さっていたようで♪

やっぱ気になってた?
ブリーチでしばらく悩んでたのよね。どう見てもヤスリでちょちょいな感じじゃなかったんでw

>ブリーチは結構違うんですね〜。

でしょ! タケさんに騙されたかも!?ww

>理由がすっごく気になります(笑)

見れば、あーそれねーってなると思うけどね(;^_^A
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 22:38
>ta-93さん
>そのうちブログタイトルがオラリボに変わるんじゃないかとヒヤヒヤしてました(笑)

ホントに変えた方が良いかもと思ってましたw

>それにしたも、加工技術もさることながら、メカニカルな部分まで精通してる

あざっす! 機械屋なんで、興味あるんですよね♪

>フルオートにした理由が気になりますね〜、楽しみ!

やば… 何かちょっとプレッシャーががががが
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 22:43
>ta-93さん
>そのうちブログタイトルがオラリボに変わるんじゃないかとヒヤヒヤしてました(笑)

ホントに変えた方が良いかもと思ってましたw

>それにしたも、加工技術もさることながら、メカニカルな部分まで精通してる

あざっす! 機械屋なんで、興味あるんですよね♪

>フルオートにした理由が気になりますね〜、楽しみ!

やば… 何かちょっとプレッシャーががががが
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 22:43
>ta-93さん
>そのうちブログタイトルがオラリボに変わるんじゃないかとヒヤヒヤしてました(笑)

ホントに変えた方が良いかもと思ってましたw

>それにしたも、加工技術もさることながら、メカニカルな部分まで精通してる

あざっす! 機械屋なんで、興味あるんですよね♪

>フルオートにした理由が気になりますね〜、楽しみ!

やば… 何かちょっとプレッシャーががががが
Posted by あじゃあじゃ at 2013年08月01日 22:43
呪 オラガバニスト復活!(あっ漢字間違えた)
あれ、ハンマーって基部の形状違った気がしたけど気のせいか?w

フルストロークでビシバシ動かすと、スライド壊れそうw
Posted by ぜっぷ at 2013年08月02日 15:10
>ぜっぷさん
>呪 オラガバニスト復活!

呪わないでぇww

>あれ、ハンマーって基部の形状違った気がしたけど気のせいか?w

そうでしたっけ!?
実はフレーム組んでからブリーチに手を付けるまでに間が開いてて、よく覚えてない…
後で確認してみまっす!

>フルストロークでビシバシ動かすと、スライド壊れそうw

かも知れないので、スライドはノーマルのままにしておきます!
Posted by あじゃ at 2013年08月02日 18:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。