2013年08月07日
マズルブレーキ試作
さて、まずは特徴的なマズルブレーキから行きたいと思います。
バレルに取り付けるタイプのコンプとは違い、ブッシングに取り付けるこのタイプで悩んだのはやはり固定方法。
パイプ状のマズルブレーキをそのままブッシングに接着してもすぐ取れちゃうでしょう。
ではスチール一体削り出しでてるぱさんにお願いしちゃう!? イヤイヤそうそう迷惑掛けられないですし、容易では
無い事は私でも想像できます・・・(なんて書いてたら昨年からご自分用を製作中だったそうで!)
悩んだ挙句、ちょっと良さそうな方法を思い付きました♪
まず、外径19mmのアルミパイプを適当な長さに切り出し、後ろから長さ約19mmの範囲を外径18mmに落とします。

今回はとりあえず作ってみよう的な試作のノリだったので電動ドリルも使わず、手やすりのみで削りました。
片側0.5mmずつノギスで計りながら最初は8角形にして、角を丸めてまん丸く。私が使用したのは厚み1mmでしたので、
削り過ぎるとペラペラになっちゃいますw
続いて、マルイ純正のブッシングをこのようにカットします。

使うのはこの右側、ベロの下半分とラグの部分です。
加工したアルミパイプに窓を開け、ブッシングのベロ部分を嵌め込みます。

この二つがなるべくガタの無い様に窓を開けてあげると、接着しないでも行けそうです。
私はちょっと削り過ぎちゃったので、瞬着盛って微調整しました(;^_^A
すると、こんな感じに取り付けることが出来ます♪

最後にスリットを糸ノコとヤスリで加工。7本のスリットにしました。



ブッシング内側のプラリングも入れましたので、アウターバレルのガタも抑えられてます。
今回の構造ならブローバックの衝撃でマズルブレーキが取れるような事は無さそうです。
とは言え肉厚1mm⇒根元肉厚0.5mm弱のアルミなので、乱暴に扱わないとしてもちょっとした衝撃で曲がっちゃいそう・・・
という事で肉厚1.5mmのアルミパイプで作り直すべく、A6063アルミパイプ切り売り注文しますた(`・ω・´)
今回のは構造確認用の試作です♪
バレルに取り付けるタイプのコンプとは違い、ブッシングに取り付けるこのタイプで悩んだのはやはり固定方法。
パイプ状のマズルブレーキをそのままブッシングに接着してもすぐ取れちゃうでしょう。
ではスチール一体削り出しでてるぱさんにお願いしちゃう!? イヤイヤそうそう迷惑掛けられないですし、容易では
無い事は私でも想像できます・・・(なんて書いてたら昨年からご自分用を製作中だったそうで!)
悩んだ挙句、ちょっと良さそうな方法を思い付きました♪
まず、外径19mmのアルミパイプを適当な長さに切り出し、後ろから長さ約19mmの範囲を外径18mmに落とします。
今回はとりあえず作ってみよう的な試作のノリだったので電動ドリルも使わず、手やすりのみで削りました。
片側0.5mmずつノギスで計りながら最初は8角形にして、角を丸めてまん丸く。私が使用したのは厚み1mmでしたので、
削り過ぎるとペラペラになっちゃいますw
続いて、マルイ純正のブッシングをこのようにカットします。
使うのはこの右側、ベロの下半分とラグの部分です。
加工したアルミパイプに窓を開け、ブッシングのベロ部分を嵌め込みます。
この二つがなるべくガタの無い様に窓を開けてあげると、接着しないでも行けそうです。
私はちょっと削り過ぎちゃったので、瞬着盛って微調整しました(;^_^A
すると、こんな感じに取り付けることが出来ます♪
最後にスリットを糸ノコとヤスリで加工。7本のスリットにしました。
ブッシング内側のプラリングも入れましたので、アウターバレルのガタも抑えられてます。
今回の構造ならブローバックの衝撃でマズルブレーキが取れるような事は無さそうです。
とは言え肉厚1mm⇒根元肉厚0.5mm弱のアルミなので、乱暴に扱わないとしてもちょっとした衝撃で曲がっちゃいそう・・・
という事で肉厚1.5mmのアルミパイプで作り直すべく、A6063アルミパイプ切り売り注文しますた(`・ω・´)
今回のは構造確認用の試作です♪
手やすりでその精度とかヤバいですわ…
あとブッシング下半分を使うとかよく思い付きますね!
つかコレ試作なんですか?!もったいないっスよ(^_^;)
>手やすりでその精度とかヤバいですわ…
そんな精度出てないですよ(;^_^A
実際、削り過ぎて瞬着つかってますし〜
スリットの幅もコンマ数ミリずつはバラついてます〜
>あとブッシング下半分を使うとかよく思い付きますね!
これは我ながら良く閃いたと思いました! ちょっと固定に自信が無かったので試作してみましたが、バッチリです♪
>つかコレ試作なんですか?!もったいないっスよ(^_^;)
作動させる分には不安は無いのですが… 作り直しました♪
>とりあえずのノリでこの作業って・・・。
閃いた時はちょっとハイテンションだったので…ww
>とりあえず作ってみよう的な試作のノリだったので
それでこのクオリティって・・・。
最初、ちょっと解らなかったのですが、ブッシングの
プラリングが固定の役目を果たしてるって感じですか?(合ってます?)
やっぱ天才です!!
>それでこのクオリティって・・・。
本番はもっと気合い入れて作りました!!
>最初、ちょっと解らなかったのですが、ブッシングの
>プラリングが固定の役目を果たしてるって感じですか?(合ってます?)
いえ、プラリングはあくまでアウターバレル保持だけです。
半分に割ったパイプとブッシングを上下合わせて穴に挿入する(卑猥な意味ではなくw)感じです。
解りました、全然違いましたね(汗)
窓と聞いて、ブッシングに開いてる小さい窓に注目しちゃいました(^_^;)。
あまりにもキレイに納まってるので!! さすがです!!!
あ~、恥ずかし・・・・。
>窓と聞いて、ブッシングに開いてる小さい窓に注目しちゃいました(^_^;)。
確かに、窓と言うには大きな切り欠きでしたね〜(;^_^A
分かりにくくてスマイソンww
ふと・・・、外径19内径18に外径18に内径17のパイプがあれば削らなくて済むのになぁとか思っちゃいました(笑)。
でもやはり一体成型の削り出しの魅力を考えたら魅力半減ですけどね(笑)。
>↑私もそこ見てました(笑)。
ありゃ! やっぱ分かり難かったですかぁ〜
次回の記事に画像追加しとこうかな。
>ふと・・・、外径19内径18に外径18に内径17のパイプがあれば削らなくて済むのになぁとか思っちゃいました(笑)。
私も思いましたが、流石にそこまで細かく寸法が設定されてないみたいです(;^_^A 厚みも1mmが最小っぽい?
>でもやはり一体成型の削り出しの魅力を考えたら魅力半減ですけどね(笑)。
まぁ、そんなんですよね! 削り出しは男のロマンw
某所で画像は拝見してましたが、よくこんな方法思いつきましたね~。
流石あじゃさん♪
早く現物が見たいですね~、これは。
某オフには、対抗して例のWAの持っていこうかな(笑)
塔四郎さんもフルオートが沢山増えたし、あじゃさんもこれですから、私もフルオートの
ヤツを数点選定してます。
近々完成記事が拝見できると思いますので、そちらの方を楽しみにしております♪
どもども〜♪
>よくこんな方法思いつきましたね〜。
凄かろ?(^ω^)
>私もフルオートのヤツを数点選定してます。
フルオート祭りじゃ!わしょーい!!