2009年05月25日

ワートホッグ・エンジン調整その2

今日はガスカットのタイミング変更のご紹介です♪

前回でローディングノズルのストロークを13.5mmも短くしているので、
そのままだとブローバック時にローディングノズルがチャンバーから
離れた後もガスが放出されたままとなり、燃費が悪く、冷えやすく
なってしまいます。

そこで、ガスカット(バルブロックの解放)のタイミングを早める
加工を行います。


適当な亜鉛片(今回はマガジンの切れ端)からこのように菱形の部品を
切り出し、

ワートホッグ・エンジン調整その2


衝撃に強い弾性接着剤(スーパーX)でブリーチに接着します。

ワートホッグ・エンジン調整その2


これもやはり、ストローク短縮分と同じく5mmほどガスカットの
タイミングを早めるようにしています。


あとは固定ホップを使うためにフローティングバルブスプリングを
Ver.3のものに交換して、エンジンの調整は終了です♪


ついでに今日は、こんな部品をアルミ板から切り出しました。

どこに使う部品か分かりますか?(・∀・)


ワートホッグ・エンジン調整その2




同じカテゴリー(ワートホッグ)の記事画像
ワートホッグ1号機 リニューアル完成!
ワートホッグ1号機 スライド刻印とか
ワートホッグ1号機 ノッチ加工とか
ワートホッグ1号機 セレーション加工
ワートホッグ1号機 スライド製作開始!
ワートホッグ1号機 グリップセフティ修正
同じカテゴリー(ワートホッグ)の記事
 ワートホッグ1号機 リニューアル完成! (2016-03-27 23:53)
 ワートホッグ1号機 スライド刻印とか (2016-03-21 15:56)
 ワートホッグ1号機 ノッチ加工とか (2016-03-18 22:08)
 ワートホッグ1号機 セレーション加工 (2016-03-13 21:03)
 ワートホッグ1号機 スライド製作開始! (2016-03-11 18:34)
 ワートホッグ1号機 グリップセフティ修正 (2013-11-18 00:05)

Posted by あじゃ  at 00:41 │Comments(6)ワートホッグ

この記事へのコメント
>どこに使う部品か分かりますか?(・∀・)

えぇ~ どこだろう?(マルイガバ派にはわからない?)

ヒントちょ~だい  ヒント!
Posted by at 2009年05月25日 17:42
>猫さん
んー
外観で見える部分です。

マルイでもデトニクスとかには、ある部品に一体で付いてた気が・・・

フレームかスライドって言ったら、スライド側ですよん(・∀・)
Posted by あじゃ at 2009年05月25日 18:07
こんばんわ~

ヒントでわかりましたよ!

バレルとリコイルプラグの間に付けるパーツでしょうか・・・(名称がわかりません^^;)
Posted by しん at 2009年05月25日 21:05
>しんさん
こんばんは!

>バレルとリコイルプラグの間に付けるパーツでしょうか・・・

ファイナルアンサー?

(・Д・)…

…(;゚Д゚)…

・・・せぇかぁいっ!!(・∀・)


>(名称がわかりません^^;)

あ・・・

私もですww
Posted by あじゃ at 2009年05月25日 21:18
ああ~  なるほど~

隙間埋め?のやつですね

くそ~ 分からなかったぁ~
Posted by at 2009年05月25日 23:52
>猫さん
フフフ(・∀・)

これがあると表情がキリッと締まる感じなんですよ♪
Posted by あじゃ at 2009年05月26日 01:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。