2016年03月27日
ワートホッグ1号機 リニューアル完成!
という事で、ようやく完成!!ヽ(´▽`)ノ


仕上げはスライドがトップガードでややグレーっぽく、フレームはブラックパーカーで真っ黒に。
どちらも半艶のウレタンクリア―でコーティングしました♪
今回も枚数多めなので、ダダ~ッと行っちゃいましょう!!


まずはセレーション。

後期型の特徴を再現しました♪
マズル周辺。

フロントサイトの取り付けやスライド先端の面取りも綺麗に出来ました~(^ω^)
ライフリング部分は黒アルマイトのアウターバレルから移植したので内径が黒いですが、実銃も撃てば
黒ずむでしょうからこのままで良いかな!?
スライドオープン!


アウターバレル外径はアルミパイプからシコシコ。実物のようなシャープさは出せませんでしたが、まぁ満足な
仕上がりです♪
エジェクションポート。

リリーフカット(・・・だっけ?w)も完璧!
ファイバーサイトは見やすくて良いですね♪

手彫り刻印!



スライドもフレームも、全て手彫りです!!
以前加工した部分ですが、グリップセフティも後期型を再現。


サムセフティも形状修正してます。
メインスプリングハウジングも切り詰めましたね~

グリップは実物ピアース。

この寸詰まり感がタマランww
それでは縦構図で!




それでは・・・
まだ続きますww
折角なので、2号機と一緒に♪

実はこの2号機、何度もオフ会に連れ出しているうちに小傷が目立つようになってきてたので、今回一緒に
仕上げ直してあげました♪



2号機の方がサイトまで再現したりして、それはもう気合入りまくってましたねw
ちなみに割と初期のタイプを再現した2号機のグリップセフティ形状はこうです。

下端のインデックス周りの形状が1号機と違うのが分かりますかね・・・?
刻印自体は同じですが、2号機はレーザーで入れてもらってました。

手彫りの1号機を改めて同じ角度で。

右側も。こちらがレーザーの2号機。

こちらが手彫りの1号機。

線の太さの違いこそあれ、言わなきゃ分からなくないですか!? うん、俺頑張った!!ww
最後にオマケ。

ベレッタM1934とサイズ比較。
ビーバーテイルの分、全長はちょっと長めですが全高はむしろ低かったりします。
これで実銃は.45ACPが10発入るんだから凄いよね♪
その分、横幅は太いけどww


仕上げはスライドがトップガードでややグレーっぽく、フレームはブラックパーカーで真っ黒に。
どちらも半艶のウレタンクリア―でコーティングしました♪
今回も枚数多めなので、ダダ~ッと行っちゃいましょう!!


まずはセレーション。

後期型の特徴を再現しました♪
マズル周辺。

フロントサイトの取り付けやスライド先端の面取りも綺麗に出来ました~(^ω^)
ライフリング部分は黒アルマイトのアウターバレルから移植したので内径が黒いですが、実銃も撃てば
黒ずむでしょうからこのままで良いかな!?
スライドオープン!


アウターバレル外径はアルミパイプからシコシコ。実物のようなシャープさは出せませんでしたが、まぁ満足な
仕上がりです♪
エジェクションポート。

リリーフカット(・・・だっけ?w)も完璧!
ファイバーサイトは見やすくて良いですね♪

手彫り刻印!



スライドもフレームも、全て手彫りです!!
以前加工した部分ですが、グリップセフティも後期型を再現。


サムセフティも形状修正してます。
メインスプリングハウジングも切り詰めましたね~

グリップは実物ピアース。

この寸詰まり感がタマランww
それでは縦構図で!




それでは・・・
まだ続きますww
折角なので、2号機と一緒に♪

実はこの2号機、何度もオフ会に連れ出しているうちに小傷が目立つようになってきてたので、今回一緒に
仕上げ直してあげました♪



2号機の方がサイトまで再現したりして、それはもう気合入りまくってましたねw
ちなみに割と初期のタイプを再現した2号機のグリップセフティ形状はこうです。

下端のインデックス周りの形状が1号機と違うのが分かりますかね・・・?
刻印自体は同じですが、2号機はレーザーで入れてもらってました。

手彫りの1号機を改めて同じ角度で。

右側も。こちらがレーザーの2号機。

こちらが手彫りの1号機。

線の太さの違いこそあれ、言わなきゃ分からなくないですか!? うん、俺頑張った!!ww
最後にオマケ。

ベレッタM1934とサイズ比較。
ビーバーテイルの分、全長はちょっと長めですが全高はむしろ低かったりします。
これで実銃は.45ACPが10発入るんだから凄いよね♪
その分、横幅は太いけどww
ワートホッグ1号機 スライド刻印とか
ワートホッグ1号機 ノッチ加工とか
ワートホッグ1号機 セレーション加工
ワートホッグ1号機 スライド製作開始!
ワートホッグ1号機 グリップセフティ修正
ワートホッグ1号機 フレーム手彫り刻印!
ワートホッグ1号機 ノッチ加工とか
ワートホッグ1号機 セレーション加工
ワートホッグ1号機 スライド製作開始!
ワートホッグ1号機 グリップセフティ修正
ワートホッグ1号機 フレーム手彫り刻印!
グリップまで用意していたトハ・・・サスガですな、あはははっ
そそそ~そうなんですよ♪
シングルマガジンのオフィサーとはちがって~太っい寸詰まりマガジンが~たまらん
せめてP12 をオフィサーのパーツ流用品として発売してくれるかと長~~く期待していましたが・・・
世田谷ベースモデルで取り上げてくれれば発売の可能性もあるかも
リリーフカット?~ エジェクションポートのエグリ加工は?
「ベベルカット(Bebel)」「フレアーカット(Lower and Flare)」「ティアードロップカット(teardrop )」など ガンスミスによっていろいろ呼び方がありますね
軽量化やグリップし易くするための加工などすべてがリリーフカット(Relief)みたい
トリガーガードの部分のエグリやハイグリップ加工の解説文にはリリーフカットだったりフィンガークリアランスカットだったり、これもいろいろですね
そもそも日本語では「浮き彫り」が「リリーフではなくレリーフ」だったり、オシメがリリーフだったり・・・(笑)
もう、そろそろゼロから一丁作れるんじゃないんですか?(すでに製作してたり)
冗談はさておき、かわいらしい風貌に色んなカスタムパーツが付いて贅沢な一丁ですね!
WAはこれを販売するべきだと思います!というか、僕が欲しいです。
完成おめでとうございます♪
それにしても、手掘り刻印がレーザー刻印と大差ないですね~、お見事です!!。
それにしても、このサイズで.45ACPの10連発!、しびれますね~♪
個人的にはファイバーサイトの1号機の方が好みです。
刻印もはっきり、仕上げはきっちり。ファトな印象も見慣れてくると、愛くるしいシルエットですね。
いつものアングルからのショットは、予告通り、ニヤニヤしながら拝見させていただきました。
こんばんは!
>完成おめでとうございます!!
ありがとうございます!
足掛け9年、ようやく完結(多分w)です♪
>グリップまで用意していたトハ・・・サスガですな、あはははっ
グリップは数年前に入手してました〜
純正グリップも欲しいけど、流石に国内には無いですねw
>シングルマガジンのオフィサーとはちがって~太っい寸詰まりマガジンが~たまらん
ですよねぇ♪ エクステンション無しだと手の小さい私でも小指が余る位です♪
>せめてP12 をオフィサーのパーツ流用品として発売してくれるかと長~~く期待していましたが・・・
出てきませんね…
もうパラを出す気は無さそうな気がしますし、やっぱり作るしか!?(実はP12のホーググリップもあったりしますw)
>世田谷ベースモデルで取り上げてくれれば発売の可能性もあるかも
トコロさん次第、ですかねw
それにしても、WAってトコロさんに何か借りでもあるんですか?( ̄▽ ̄)ってくらい、今回のトリガーガードレスのハードボーラーはちょっと…と思いました(;^_^A
>リリーフカット?~ エジェクションポートのエグリ加工は?
>「ベベルカット(Bebel)」「フレアーカット(Lower and Flare)」「ティアードロップカット(teardrop )」など ガンスミスによっていろいろ呼び方がありますね
あ! フレアーカットってのが私的には一番しっくり来ますね!! ありがとうございます♪(←すぐ忘れそうw)
>軽量化やグリップし易くするための加工などすべてがリリーフカット(Relief)みたい
>トリガーガードの部分のエグリやハイグリップ加工の解説文にはリリーフカットだったりフィンガークリアランスカットだったり、これもいろいろですね
なるほどなるほど、勉強になります♪
>そもそも日本語では「浮き彫り」が「リリーフではなくレリーフ」だったり、オシメがリリーフだったり・・・(笑)
エイゴッテムズカシイデスネー( ̄▽ ̄)
>もう、そろそろゼロから一丁作れるんじゃないんですか?(すでに製作してたり)
流石にそこまで出来る右腕アタッチメント持ってないんですよね…w
>冗談はさておき、かわいらしい風貌に色んなカスタムパーツが付いて贅沢な一丁ですね!
でしょでしょ♪ このカタマリ感が良いんです〜
>WAはこれを販売するべきだと思います!というか、僕が欲しいです。
出したら全俺が泣きますよww
切り詰めパーツが多過ぎて流石に出さないとは思いますが…
こんばんは!
>完成おめでとうございます♪
ありがとうございます!!
>それにしても、手掘り刻印がレーザー刻印と大差ないですね~、お見事です!!。
えへへ〜♪
塗装でアラが隠せてるという噂もありますがw
>それにしても、このサイズで.45ACPの10連発!、しびれますね~♪
実銃撃ったら実際に手が痺れるかとw
私もこの大きさでホントに10発も入るの!?って思うくらい短いです。
>個人的にはファイバーサイトの1号機の方が好みです。
無理してサイト形状再現しなくて良かった♪ww
>ほ・ほしい。
コイツは手放せませんw
>刻印もはっきり、仕上げはきっちり。ファトな印象も見慣れてくると、愛くるしいシルエットですね。
でしょでしょ! 最初見た時は何じゃこりゃ!?でしたが、見慣れると可愛いヤツなんです♪
>いつものアングルからのショットは、予告通り、ニヤニヤしながら拝見させていただきました。
今回は何故かいつものアスペクト比に上手く収まらず、変則的なサイズになっちゃいました(;^_^A
たまには良いかな…?