2016年03月13日
ワートホッグ1号機 セレーション加工
今回の1号機は先日(だから2年前だってw)もお話ししたように、後期のタイプにしようと思ってます。

以前作った2号機の前期〜中期型のセレーションよりシンプルになってますね。
一番後ろの一本は既存の一本と位置が合いそうなので、その一本を残して他は全て削り落としました。


同時にセレーション区間を前方へ6mmほど拡大。
セレーションは全部で5本なので、等間隔に4本の溝を糸ノコや精密ヤスリなどを使って彫ります。


彫った溝に、細長く切り出した1mm厚のABS板を接着!


セレーション範囲を前方には拡大しましたが、後方は2mmほど詰めるのでココにもABS板を貼り付けてます。
乾いてからシコシコと形状を整えます。


本数自体はCIAデトやV10の時より少ないので楽チンなのですが、単なる矩形じゃくて先端が丸いのがメンドかったです(;^_^A
ついでにリーフカット(と呼ぶことにしようw)も整形。

エジェクションポート前側のカットも整形。

今回はここまで!!
安心して下さい。ちゃんと続きますよ!!ww
以前作った2号機の前期〜中期型のセレーションよりシンプルになってますね。
一番後ろの一本は既存の一本と位置が合いそうなので、その一本を残して他は全て削り落としました。


同時にセレーション区間を前方へ6mmほど拡大。
セレーションは全部で5本なので、等間隔に4本の溝を糸ノコや精密ヤスリなどを使って彫ります。


彫った溝に、細長く切り出した1mm厚のABS板を接着!


セレーション範囲を前方には拡大しましたが、後方は2mmほど詰めるのでココにもABS板を貼り付けてます。
乾いてからシコシコと形状を整えます。


本数自体はCIAデトやV10の時より少ないので楽チンなのですが、単なる矩形じゃくて先端が丸いのがメンドかったです(;^_^A
ついでにリーフカット(と呼ぶことにしようw)も整形。

エジェクションポート前側のカットも整形。

今回はここまで!!
安心して下さい。ちゃんと続きますよ!!ww
ワートホッグ1号機 リニューアル完成!
ワートホッグ1号機 スライド刻印とか
ワートホッグ1号機 ノッチ加工とか
ワートホッグ1号機 スライド製作開始!
ワートホッグ1号機 グリップセフティ修正
ワートホッグ1号機 フレーム手彫り刻印!
ワートホッグ1号機 スライド刻印とか
ワートホッグ1号機 ノッチ加工とか
ワートホッグ1号機 スライド製作開始!
ワートホッグ1号機 グリップセフティ修正
ワートホッグ1号機 フレーム手彫り刻印!
私物は頼まれ物が優先になりますから時間かかっちゃうのは禿同であります(´-ω-`)
しかし、今回の加工もエグイわぁ…この形状だと単にフライス持っててチョイ加工出来る程度では再現不可ですから、手加工ビルダーの技が光りますネェ♪
人間3Dプリンターですやん!!
humanic 3D printer!?
>いつぞやのスライドはこの為だったんですね~
そうなんです! ずいぶん時間経っちゃいましたね(;^_^A
>私物は頼まれ物が優先になりますから時間かかっちゃうのは禿同であります(´-ω-`)
ですね〜
私の場合は更に、このところリボニストになってましたしねw
>しかし、今回の加工もエグイわぁ…この形状だと単にフライス持っててチョイ加工出来る程度では再現不可ですから、手加工ビルダーの技が光りますネェ♪
わはははは♪
でもやっぱり、フライスの精度には敵いませんね〜
均等な幅に、と書いたものの実際はバラついてますから(;^_^A
>ウハッー、コレ、スゴすぎですやん!
ありがとうございます!!
>人間3Dプリンターですやん!!
いやいや、でもマジで3Dプリンター欲しいですw