2017年02月27日
KSC STI エントリーA1
今回はともさんからのプチカスタムのご依頼♪
・・・と、ちょうど2年前の記事冒頭と同じ書き出しですがw、今回もKSC STI エントリー1であります。
やはりあの糞ノッチ対策はいただけない・・・と言うことで、ノッチ対策をやり直しましょう~

こちらがデフォの状態ですが・・・
まぁ、こんな感じにノッチ周りが盛り上がってる事が多いですよね~(;^_^A

今回、糞ノッチプレートがいとも簡単にポロッと取れましたw

コレ幸い♪と、プレートは取り除いて溝を瞬着で埋め戻し、1.5mm角の真鍮棒を埋め込みました。

ノッチ周りの盛り上がりを均して平面出しして、ついでに右サイドの刻印は追い彫りして、元々はスライド全体をブラックパーカーで
吹きっぱなしで仕上げる予定でしたが、擦り傷が目立つのでサイド面に軽くヘアラインを入れて完成!!


システム7のSTIは良く動くし良く当たるし、とても良い製品なんですけどね~
あんな糞ノッチ対策で無ければ、もうちょっと売れたんじゃないかなぁ・・・(´・∀・`)
・・・と、ちょうど2年前の記事冒頭と同じ書き出しですがw、今回もKSC STI エントリー1であります。
やはりあの糞ノッチ対策はいただけない・・・と言うことで、ノッチ対策をやり直しましょう~

こちらがデフォの状態ですが・・・
まぁ、こんな感じにノッチ周りが盛り上がってる事が多いですよね~(;^_^A

今回、糞ノッチプレートがいとも簡単にポロッと取れましたw

コレ幸い♪と、プレートは取り除いて溝を瞬着で埋め戻し、1.5mm角の真鍮棒を埋め込みました。

ノッチ周りの盛り上がりを均して平面出しして、ついでに右サイドの刻印は追い彫りして、元々はスライド全体をブラックパーカーで
吹きっぱなしで仕上げる予定でしたが、擦り傷が目立つのでサイド面に軽くヘアラインを入れて完成!!


システム7のSTIは良く動くし良く当たるし、とても良い製品なんですけどね~
あんな糞ノッチ対策で無ければ、もうちょっと売れたんじゃないかなぁ・・・(´・∀・`)
>今回、糞ノッチプレートがいとも簡単にポロッと取れましたw
この画像を拝見してビックリ!
最初期の、STI EDGI 5.1とノッチプレートが違う!
家のEDGIは膨らまないのに、何でエントリーA1はすぐ膨らむんだ???と思ってましたが、
プレートサイズが小さくなってる!
少なくとも、家の最初期のEDGI 5.1はプレート自体がもっと大きいです。
更に、スライド内側に入る寸法も長いんですよ。
こんなに薄くて、更にスライド内側に入る寸法も少なくなってたらそりゃあ膨らみますわ!
って思いました。
何でKSCはプレート変えちゃったんだろう???
>システム7のSTIは良く動くし良く当たるし、とても良い製品なんですけどね~
>あんな糞ノッチ対策で無ければ、もうちょっと売れたんじゃないかなぁ・・・(´・∀・`)
ですよね~。
あじゃさんも家のEDGI 5.1を某オフで見て購入された訳ですし。
しかし、ノッチプレート変更で改悪しちゃってるのには驚きましたよ。
今回も大変お世話になりました。
ガバのご依頼が一つでも増えてブログタイトル的にも良かった?という事にしておいて下さい(笑)
どもども!!
>最初期の、STI EDGI 5.1とノッチプレートが違う!
>何でKSCはプレート変えちゃったんだろう???
メール見たよ~
完全な半月形状に近いアレだと、もっと深い溝加工されてたっぽいね。
恐らくだけど、溝加工が深過ぎて加工不良率が高かったとか、接着剤溜まりが無くて
接着剤多いとプレート挿入時に溢れる、少ないとすぐ取れちゃう、とかの生産上の
問題があったんじゃないかな?
なので加工深さを浅くして、接着剤溜まりを確保し、同時に複雑な形状にして取れにくく
した・・・つもりだったんだろうけど、上手くいかなかったって事かも知れないね。
>あじゃさんも家のEDGE 5.1を某オフで見て購入された訳ですし。
そういやそうだったね!!
お、結構動くじゃん♪ってなってTactical 4.15買ったんだっけか。
買ってすぐにブッタ切ったのは良い思い出w
この記事もっと早く見たかった!
と言うのは、スライドの仕上げ直しついでにノッチ対策しておくか~
と、ピンバイスで穴を掘ろうとしたら・・・
あれ?なんか埋まってる?
おお~メーカー純正で対策されてるや~ん。
と、ちょっと傷つけた部分を埋めて、そのまま仕上げ塗装。
しばらくベッドサイドに置いてニギニギしたり空撃ちしたり、、、
あれ???
あとはご想像通りですw
で、やり直しな上プレートの形状がわからないので除去するのに
スライド表面をかなりめっくたので大変でしたw
その当時は刻印の追い彫りとか考えもしなかったので、埋めるしかなく、、、
ホント糞ノッチ対策ですね~
あとKSCのプラって他メーカーより柔らかいですよね。
空気が多いと言うか、、、そんな感じがします。。。
変わりにヒケが出にくいとかそう言う感じなんですかねぇ~
あとKSCの未塗装のプラはママレモン厳禁ですよ~
先日グロックのフレームを洗ったら、、、、
古い軽トラの干からびた黒樹脂バンパーのごとく白くガサガサになりますた。(泣
でわでわスミスさんの完成画像超楽しみにお待ちしておりますです~。
返コメ遅くなりましたぁ!
>この記事もっと早く見たかった!
んなこと言われても!w
>あとはご想像通りですw
あぁ、お察し致します(;´Д`A
>スライド表面をかなりめっくたので大変でしたw
それはまた大手術でしたね!
>ホント糞ノッチ対策ですね~
何であんなに薄い板にしちゃったのか・・・
そうか、スライド表面にもレールの凹み部分にも露出しない厚さだとアレしか取れなかったのか。
>あとKSCのプラって他メーカーより柔らかいですよね。
硬さ自体の違いはあまり感じたことはありませんが、肉が薄くて柔らかく感じる部分はありますね。
>変わりにヒケが出にくいとかそう言う感じなんですかねぇ~
薄肉な分、ヒケにくい事はあるかも知れませんが、それでもやっぱり場所によってはヒケてたりしますねw
>古い軽トラの干からびた黒樹脂バンパーのごとく白くガサガサになりますた。(泣
平面出して塗装する前などは必ず中性洗剤で洗いますが、その経験はないです〜
樹脂が劣化してたのかも??
>でわでわスミスさんの完成画像超楽しみにお待ちしておりますです~。
3インチM586の事ですかね?
最近仕事が忙しかったりもするので、しばらく先になっちゃいそうです(;´Д`A
コレまた綺麗なSTI に仕上がりましたね、見とれてしまいますねヤッパSTI は。
それとネックになるのがKSCの場合はノッチ部分なんですよね、
HK45の時も対策が講じられないで販売されてたみたいですし。
(最新ロットの事までは存じ上げませんが)
究極はdetenator様あたりがALスライドを発売して頂くのを待つよりほかにないのでは
と思うのですが(detenator製はノッチ部分に必ずFEの補強材が入るので最高)。
でもKSC用のパーツって商品化が少ないんですよね~、
こればっかりは待つしかないのでしょうか?
あと旧作のシステム7化を早くしてもらいたいですね、
個人的にはS&W M945(ストレートセレーション仕様)をシステム7にして頂きたいんですよね、
そうすればサード系メーカーからメタスラも発売される可能性も出てきますし。
それと今年こそはKSC様のニューモデルを発売してほしいですね。
それでは、、また。
こんばんは!
>それとネックになるのがKSCの場合はノッチ部分なんですよね
ホントそうなんですよね、どの機種も◯イのように高レベルに対策されたものは無いのでは…?
STIのように下手なノッチ対策するくらいなら、してくれない方が自分で対策しやすかったりもします(;´Д`A
>個人的にはS&W M945(ストレートセレーション仕様)をシステム7にして頂きたいんですよね
私はウロコセレーションで、コンパクトをシステム7化して欲しいです♪
が、実銃も廃盤になってしまってるのでこれからの発売は無いですかね…?
先日中古でエントリーa1購入しまして、参考にさせてもらいました!
個人的には上手くできた気がします。
自分の個体はノッチ部がかなりめくれてたので、真鍮板でスライドをはさめ、ハンドバイスで固定、熱湯で整形しましたが!
そして、分解するときパーツ破損させてしまい注文中であります...
はじめまして! コメントありがとうございます♪
>先日中古でエントリーa1購入しまして、参考にさせてもらいました!
参考にして頂きありがとうございます!
>自分の個体はノッチ部がかなりめくれてたので、真鍮板でスライドをはさめ、ハンドバイスで固定、熱湯で整形しましたが!
うは♪ それまた大手術でしたね!
>そして、分解するときパーツ破損させてしまい注文中であります...
あの辺で破損させそうなパーツと言うと、あの細い引きバネでしょうか…
ネジ外してブリーチ取る前にリアサイトが動いてしまったりすると、ほんの軽い力でギロチンしてしまうんですよね。(私はやりましたw)
ともかく、早くパーツが来ると良いですね♪ KSCはその辺の対応が早いのが好きです。