2009年10月11日
ビル・キャリー 加工修正有無の比較
ビル・キャリーについて、皆さんからたくさんのコメントを頂き、
本当に感謝感激雨あられです♪
見なかった事にしようとか思ってた(w)スライド上面のセレーションに
ついても、皆さんにあそこまで言われたらやるっきゃないでしょ!ww
ただ、もうちょっとお時間下さいね(;´Д`)
ところで今回のビル・キャリーは加工にそれなりの手間がかかってるのに、
どこか『あんまり変わってなくね?』感がありませんか?
という事で、加工修正有無の写真を並べて比較してみたいと思います♪
こちら、各部を加工修正した今回の作品です~

一方、こちらは加工修正無しの状態。

前回記事までに紹介した部分の違いが分かると思いますー
え?
必死だなwって?
うん、まぁそう言わずにww
加工修正有無で、仲良く並んで撮ってみました♪

手前が今回の作品、奥のが加工修正無し。

加工前の写真と合成したワケじゃありません。
では何故もう一丁あるのか!?
その理由は…!
そのうち公開!!ww
<訂正>
過去記事&コメントで、カスタムご依頼の二丁目の個体があると公開済みでしたw
まだ手をつけて無い事がバレバレですねww
せっぷさん、ツッコミありがとうございました!
本当に感謝感激雨あられです♪
見なかった事にしようとか思ってた(w)スライド上面のセレーションに
ついても、皆さんにあそこまで言われたらやるっきゃないでしょ!ww
ただ、もうちょっとお時間下さいね(;´Д`)
ところで今回のビル・キャリーは加工にそれなりの手間がかかってるのに、
どこか『あんまり変わってなくね?』感がありませんか?
という事で、加工修正有無の写真を並べて比較してみたいと思います♪
こちら、各部を加工修正した今回の作品です~

一方、こちらは加工修正無しの状態。

前回記事までに紹介した部分の違いが分かると思いますー
え?
必死だなwって?
うん、まぁそう言わずにww
加工修正有無で、仲良く並んで撮ってみました♪

手前が今回の作品、奥のが加工修正無し。

加工前の写真と合成したワケじゃありません。
では何故もう一丁あるのか!?
その理由は…!
そのうち公開!!ww
<訂正>
過去記事&コメントで、カスタムご依頼の二丁目の個体があると公開済みでしたw
まだ手をつけて無い事がバレバレですねww
せっぷさん、ツッコミありがとうございました!
今、ケータイで見てるのでフレーム、スライドストップの色違いくらいしかわかりませんが、
2挺とも渋い!!!
いや~、いいですね~、ビル・キャリー。
トリガーガード付け根のハイグリップ加工も、トリガー上のフレームのラインも、当然ハウジング下部の丸みもステキです。
もう1丁がなにに変わるか(?)も楽しみです!
あんた鬼や!
ヤスリ極道や!
せやけど、そんなあんたが好きやぁ…(*´д`*)
こうやって比べると、意外と目立ちますねー ハイグリップ加工。
ココはWAもパスしちゃダメなんじゃないの? って思えます。
それと、艶を抑えた塗装が上品でいい感じ〜♪
自動車用の塗料って、結構使えるんですね。
値段が割高なのが痛いですが。(笑)
こうして改めてみると、WA製はもっさり、あじゃ製はしゃきっとしてますね。色も艶消しが効いてて良い感じです。
WAも毎回少数数種ではなくて、凝った物を1機種多数にすればいいのにと思ってみたり。
いやまて、それをやっちゃうとあじゃさんの趣味が、出張だけになってしまう!。
>その理由は…!
あれ、以前書いてませんでしたっけ?www。
あじゃさんのは遥かにカッコ良く見えますね。
とくにハイグリップのくびれがセクシーですな・・・
>今、ケータイで見てるので
私もほとんどケータイで記事書いてますよん♪
後でPCで見て、初めてピンボケに気付く事もしばしばw
>トリガーガード付け根のハイグリップ加工も、トリガー上のフレームのラインも、当然ハウジング下部の丸みもステキです。
ありがとうございま~す♪
何か強引に言わせてるみたいでスマイソン(;´Д`)
>もう1丁がなにに変わるか(?)も楽しみです!
私もですー(・∀・)
いや、ホントにどう弄ろうか悩み中・・・
>只今確認(^^ゞ
あ、早いですねw
ご確認ありがとうございます♪
>せやけど、そんなあんたが好きやぁ…(*´д`*)
照れまんがな(*´Д`)ポッ
しかし『ヤスリ極道』てww
素敵な響きですー(*´∀`)
>ココはWAもパスしちゃダメなんじゃないの? って思えます。
そうですね~
そんな箇所がたくさんあり過ぎて、どれか一つって言われたら相当迷いますがw
>それと、艶を抑えた塗装が上品でいい感じ~♪
ホントはもうちょっと艶を出したかったんですが、ベースの艶消し黒が勝ち過ぎちゃいました。
今度は艶有り黒を混ぜてみようかな?
>自動車用の塗料って、結構使えるんですね。
>値段が割高なのが痛いですが。(笑)
模型用と比べると全然高いですが、自分で調色できるガン用と考えればまぁまぁのコストかな~と。
おはようございます!
>あじゃ製はしゃきっとしてますね。
ありがとうございます~(*´∀`)
スライド上面のセレーションもシャキッと出来ると良いんですがw
>色も艶消しが効いてて良い感じです。
効き過ぎた感じもありますー
>WAも毎回少数数種ではなくて、凝った物を1機種多数にすればいいのにと思ってみたり。
多分、WAとしては何が売れるか分からないんで、下手なテッポも数撃ちゃ的な考えなんじゃないかと…
カッコ良く言えば、リスク分散ってヤツですかねww
>いやまて、それをやっちゃうとあじゃさんの趣味が、出張だけになってしまう!。
そうそう、今度はどこに出張行こうかな~?(・∀・)
ってコラコラw
出張は趣味じゃありませんww
>あれ、以前書いてませんでしたっけ?www。
あ、ホントだー!ww
先ほど記事訂正しますた(;´Д`)
おはようございます!
>個人的にはフレームのラインは1911系で一番気になる
そうですよね~
一番気になるし、一番難しい部分でもありますね。
細かい違いを考えると、種類も相当な数になりそうですし…
ただ、ポイントは押さえて欲しいですよね!
>とくにハイグリップのくびれがセクシーですな・・・
くびれ+小尻がチャームポイントです♪
PCの設置が終わったので、改めてビルキャリーの記事読み返させていただきました。
フレームのハイグリップ加工と色は誰が見ても納得の出来になりましたね!
三角ヤスリでチェッカリング彫るとかマジキモーイwww
どもども~(。・ω・)ノ
>フレームのハイグリップ加工と色は誰が見ても納得の出来になりましたね!
あざーす!
完全に元と同じ色にはならなかったけど、コレはコレで良い色になったと思います♪
>三角ヤスリでチェッカリング彫るとかマジキモーイwww
キモイって言うなww