2022年11月06日
マルイ M45A1
今更ですが、マルイのM45A1買っちゃいましたw

記憶力の良い方は覚えてらっしゃるかもしれませんが、4年前に総セラコート仕上げしてました。
ですがあの子は依頼品だったので、私も自分用にそのうち欲しいなぁ~と漠然と思っていたらいつの間にか4年経っていたというw
4年経った今、何故か?と言いますと、先日とある友人宅に招かれてお邪魔した際に、実物MIL-TACのグリップを
戴いてしまったから!! こんな良いモノを戴いてしまったからには本体が無いと・・・という事で購入した次第です♪
加工前のグリップの写真撮り忘れちゃいましたが、通常のスクリュー径用だったので、ラージヘッド用に加工します。
まずは45度の砥石で1mm弱の面取りを付けます。

続いて9mm径の砥石の軸をスクリュー穴に通して、電動ドリルで咥えます。

手加工でも出来るだけセンターがズレないようにするためのアイデアです♪
それでもちょっぴりズレるのと、スクリューとの現物合わせで径や深さを丁度よく加工する為、最終的には表から普通に
仕上げますけどね(;^_^A

また、ノーマルグリップを参考にして右側セフティの逃げをヤスリで追加します。

削らなくてもセフティは干渉しませんが、何か挟んでしまった時でも確実にセフティを解除できるように、ですかね?
フレームの右側に出っ張ってるゲート跡は、フレーム表面から出ない程度に削っておきました。

取付完了♪


純正プラグリップにみっちり詰まってるウェイトが無くなる分、かなり軽くはなってしまいますがやはり本物の魅力には敵いませんね♪
私のも刻印直して総セラコートしたいところですが、鈴友さんのセラコート費用、特に小物パーツが大幅に値上げされたので、
ちょっと厳しいかなぁ・・・(´・ω・`)

記憶力の良い方は覚えてらっしゃるかもしれませんが、4年前に総セラコート仕上げしてました。
ですがあの子は依頼品だったので、私も自分用にそのうち欲しいなぁ~と漠然と思っていたらいつの間にか4年経っていたというw
4年経った今、何故か?と言いますと、先日とある友人宅に招かれてお邪魔した際に、実物MIL-TACのグリップを
戴いてしまったから!! こんな良いモノを戴いてしまったからには本体が無いと・・・という事で購入した次第です♪
加工前のグリップの写真撮り忘れちゃいましたが、通常のスクリュー径用だったので、ラージヘッド用に加工します。
まずは45度の砥石で1mm弱の面取りを付けます。

続いて9mm径の砥石の軸をスクリュー穴に通して、電動ドリルで咥えます。

手加工でも出来るだけセンターがズレないようにするためのアイデアです♪
それでもちょっぴりズレるのと、スクリューとの現物合わせで径や深さを丁度よく加工する為、最終的には表から普通に
仕上げますけどね(;^_^A

また、ノーマルグリップを参考にして右側セフティの逃げをヤスリで追加します。

削らなくてもセフティは干渉しませんが、何か挟んでしまった時でも確実にセフティを解除できるように、ですかね?
フレームの右側に出っ張ってるゲート跡は、フレーム表面から出ない程度に削っておきました。

取付完了♪


純正プラグリップにみっちり詰まってるウェイトが無くなる分、かなり軽くはなってしまいますがやはり本物の魅力には敵いませんね♪
私のも刻印直して総セラコートしたいところですが、鈴友さんのセラコート費用、特に小物パーツが大幅に値上げされたので、
ちょっと厳しいかなぁ・・・(´・ω・`)
ARMY Staccato C2 仕上げ直し完成♪
ARMY Staccato C2
デトニクス リコリコ/千束仕様風 再び!
デトニクス リコリコ/千束仕様風 完成!
デトニクス リコリコ/千束仕様風 加工編
デトニクス リコリコ/千束仕様風
ARMY Staccato C2
デトニクス リコリコ/千束仕様風 再び!
デトニクス リコリコ/千束仕様風 完成!
デトニクス リコリコ/千束仕様風 加工編
デトニクス リコリコ/千束仕様風