2012年11月03日

GHK ガスブロ変換キット 入手♪

えー、遅ればせながら・・・と言うか、あまり話題にならなかったと言うか、

『あー!そんなのあったね~~・・・』

的なアイテムかも知れませんが、塔四郎さんトコのSGWさんのコメ見て急に気になってしまった

【GHKのガスブロ変換キット】

を購入してしまいました♪

GHK ガスブロ変換キット 入手♪


これをブチ込むのは、様々な遍歴を持つ電動M4くんです。
元はマルイのM4 S-Systemでしたが外装をほぼそっくり取替え、リポ化までしたもののそのリポを数ヶ月放置したら
プックリと膨らんでいたので、これを機に電動を捨てる事に。(M4以外にも何丁か残ってますが・・・)
元のマルイ部品はこれでほとんど無くなりますww



さて、主役のガスブロ変換キットですが、アッパー側とロアー側に分かれます。

まずはロアー側。

GHK ガスブロ変換キット 入手♪

樹脂製一体成型のフレームにトリガー、シア、ハンマー等々が組み込まれています。セレクターは貫通。
セミオートのメカニズムはM4そのものですが、フルオートシア(ハンマーロック)はハンマー横に移設され、
セレクターの位置に関係なく作動しています。



アッパー側。左右分割の樹脂フレームにボルトなどが収められています。

GHK ガスブロ変換キット 入手♪

構造としては、負圧化したWAM4のボルト後ろ半分をリコイルスプリングにして、ローディングノズルをフレームに
固定した感じ?(給弾の為のノズルはボルトと連動して前後しますが)
ガス流入口が固定なので、WAM4とかのようなガスルートパッキンはなく下方にニョキッと伸びていますね。



上記のような構造のため、ブローバックしても内部構造丸見え&ボルトストロークはこんなもの(;^_^A

GHK ガスブロ変換キット 入手♪

これがイマイチ受け入れられなかった最大の理由でしょうね・・・ その為の利点もあるのですが、それは後ほど。



ちなみに前述のガス流入口に、マガジンがぞぶりと挿入されるとこんな感じに。

GHK ガスブロ変換キット 入手♪

バルブノッカーとバルブのシャフトの位置関係が良く分かります。


・・・あれ? バルブのシャフトが何でこんなに良く見えちゃうの・・・?

そうなんです。このキットのもう一つの欠点が、この妙に飛び出たバルブシャフト。普通に弄ってても、本体に挿入するときも、
私は持ってませんがポーチに出し入れするときもバルブが剥き出しなので、ちょくちょくポフッとガスが出ます(´・ω・`)
ネットで検索したら、このバルブをガードするパーツを自作している方がいましたが、量産してくれないかな・・・ww



ロアー側を試しに分解してみました。

GHK ガスブロ変換キット 入手♪

黒いのがトリガー、その左がバルブノッカー、その上がフルオートシアです。その他は説明割愛w

ここで驚きの事実が!!

何と、バルブノッカーにロック機構がありません!

これではよほどハンマースプリングが強くないと、バルブを叩いても一瞬しかバルブを押し込めず、ポンッと言って
せいぜいBB弾が発射される程度のはず。しかし、それほど強いスプリングではありません。(強すぎるとボルトの
作動に影響しますし)


こんなんで動くのか・・・?


それが動くんです。バリバリと。


その秘密(たぶん)はマガジンにありました。

GHK ガスブロ変換キット 入手♪

ちょっと見づらいですが、放出口の奥に見えるのはバルブアッセンブリーの先端。

そうなんです。バルブも負圧式なんですね! 昔のWAやマルゼンが採用していた方式で、タンク内のガス圧が
通常とは逆にバルブを開放する方向に掛かるので、より軽い力でバルブを押すことが出来、そして押し続けることが
出来るのですね~ (そのため、バルブスプリングはちょっと強め)
そんなメリットと引きかえに、構造上ガス漏れしやすい欠点(爆弾)も抱えているわけですが・・・
幸いにも(今のところ)ガス漏れはしていません。

そんなバルブを、ハンマーに押されたバルブノッカーが押し、発射後に後退したボルトにハンマーが起こされ、
バルブノッカーが完全に初期位置に戻るまではガスが放出され続け、しっかりとブローバックするって事ですね。
良く考えられていると思います♪



それにしても、マガジンの作りは男らしいと言うか何と言うか・・・

GHK ガスブロ変換キット 入手♪

ネジやマガジンキャッチの周辺が結構変形してますが・・・ 作動には影響無し! よってOK!! って感じでしょうかw



あ、ハンマーの打撃面にバリ(ゲート跡)がガッツリ残ってたので、さすがにココは作動に影響しそうなので綺麗に
シコシコしときました。

GHK ガスブロ変換キット 入手♪


次回、組み込み編です♪




同じカテゴリー(長物GBB / ガスガン)の記事画像
MARUYAMA SCW-9 SD2
Lambda Defence B&T GHM9-G 分解&調整
Lambda Defence B&T GHM9-G
MARUYAMA SCW-9 PRO-G
VFC/LAR(FAL) Type1
GHK ステアーAUG
同じカテゴリー(長物GBB / ガスガン)の記事
 MARUYAMA SCW-9 SD2 (2024-09-22 21:50)
 Lambda Defence B&T GHM9-G 分解&調整 (2023-12-25 21:32)
 Lambda Defence B&T GHM9-G (2023-12-25 00:43)
 MARUYAMA SCW-9 PRO-G (2023-09-18 18:55)
 VFC/LAR(FAL) Type1 (2022-08-28 22:56)
 GHK ステアーAUG (2016-11-23 00:15)

Posted by あじゃ  at 00:13 │Comments(8)長物GBB / ガスガン

この記事へのコメント
あじゃさん、待っていました!!!
男らしいマガジンが気に入りました!!(笑)
ブローバックしない電動よりはお座敷向きなキットです。
組み込み編が、ポン付けだよ、、馬鹿でも出来ると言う報告を待ってますwww
Posted by 塔四郎塔四郎 at 2012年11月03日 09:41
ほ~、こんなのがあったんですね!!
Posted by メラリー at 2012年11月03日 17:22
>塔四郎さん
>ブローバックしない電動よりはお座敷向きなキットです。

ですね♪

>組み込み編が、ポン付けだよ、、>馬鹿でも出来ると言う報告を待ってますwww

ちょっぴり加工が必要ですけど、グレードアップした塔四郎さんなら大丈夫かと!
Posted by あじゃあじゃ at 2012年11月03日 19:31
>メラリーさん
あったんですよ〜
あまり売れてなさそうなんで、欲しいなら今のうち!?w
Posted by あじゃあじゃ at 2012年11月03日 19:32
ああ、コレ見た瞬間脊髄反射でポチリそうになりましたが、
止めろという冷静な自分に後で感謝した代物ですなw

つか、私のコメが購入の引き金となったとは光栄の行ったり来たりです!
Posted by SGW at 2012年11月03日 23:39
あじゃさん、おはようございます。
このキットなんだか楽しそうですね!
マルイのSIG用出ないかな~。
出るわけないか(汗)
Posted by ta-93 at 2012年11月04日 09:43
>SGWさん
えぇ、あのコメ見なければ忘れ去っていた代物ですw

>止めろという冷静な自分に後で感謝した代物ですなw

でも、そんなに悪く無いですよ?
色々と割り切りは必要ですがw
Posted by あじゃあじゃ at 2012年11月04日 14:03
>ta-93さん
こんにちは♪

>このキットなんだか楽しそうですね!

意外と楽しいですw

>マルイのSIG用出ないかな~。

絶対出ないと思います・・・ww
Posted by あじゃあじゃ at 2012年11月04日 14:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。