2013年06月30日

アラスカン 番外編

さてさて、アラスカンの.44も.454も加工途中ではありますが、ここらでちょいと一息♪


どちらもHWフレームにトワイライトクロームの金属パーツを移植すると言うことは、つまりはこういうことになる訳でw

アラスカン 番外編

長いままの2トンモデルがまるっと2丁出来上がる訳です(`・ω・´)



短いのスキーなご依頼者さまにこのままお返しするのも忍びないよねー?(*´・∀・)(・∀・`*)ネー


・・・と言うことで、片方だけですが簡単お手軽アラスカン風にしてみましょう♪


まずはアウターバレルからマズル部分を23mmの長さで切り出し、先から2mm弱残して外形をφ20弱にする
のはHWの時と同じ。

アラスカン 番外編

ですが、めっきを残したいのでクラウンは今回このままにします♪
ついでにインナーバレル固定のパーツもHWの時同様にカットしておきましょう~(画像割愛w)



バレル(フレーム)にはこのように2つの穴と溝を開けます。

アラスカン 番外編

今回は前側がφ3、真ん中の凹み内のがM3ネジ切りですのでお間違え無く!(`・ω・´)



前側の穴を使い、マズル部分をイモネジでインナーバレルに固定。

アラスカン 番外編



今回は純正のフロントサイトを基部ごと流用します。

裏側の突起の両サイドを平らに削りましょう♪

アラスカン 番外編

左が加工前、右が加工後です。



んで、この基部をバレル(フレーム)にネジ止め~

アラスカン 番外編



フロントサイトを挿し込んで、ハイ出来上がり♪

アラスカン 番外編



おぉ~~! 小難しい加工などしなくても、十分カッコいいではないですか!?

アラスカン 番外編



まぁ、マズル上部の溝がチラッと見えたり、スコープマウント用の溝がそのまま残ってるのはご愛嬌って事でw

アラスカン 番外編

.44マグナム刻印に.454カスールシリンダーなのもスルーでww



イメージとしてはそのまま、実銃のスーパーレッドホークをDIYで切り詰めてアラスカン風にした感じです。

アラスカン 番外編



つか、本場のそういう画像も良く見ますしね♪

アラスカン 番外編

グリップパネルはこちらもご依頼者さま所有のキャロム製ココボロ。



以上、お手軽アラスカン風カスタムのご紹介でした~♪ヽ(´ー`)ノ




同じカテゴリー(Ruger Alaskan)の記事画像
マルシン Ruger Super Redhawk Alaskan .454 Casull HW
アラスカン&ディテクティブ
ALASKAN 美麗画像!
アラスカン 再仕上げ完成!!
アラスカン 下地塗装 Part2
アラスカン 仕上げ直し・・・
同じカテゴリー(Ruger Alaskan)の記事
 マルシン Ruger Super Redhawk Alaskan .454 Casull HW (2019-10-19 18:09)
 アラスカン&ディテクティブ (2015-01-03 01:32)
 ALASKAN 美麗画像! (2014-05-21 00:01)
 アラスカン 再仕上げ完成!! (2013-11-21 00:15)
 アラスカン 下地塗装 Part2 (2013-10-29 13:02)
 アラスカン 仕上げ直し・・・ (2013-10-24 17:46)

Posted by あじゃ  at 00:05 │Comments(10)Ruger Alaskan

この記事へのコメント
綺麗な加工でメッキが生かされていて凄いっす!
Posted by Wica at 2013年06月30日 02:55
こんばんわ~。

メッキを傷付けずにここまで綺麗に加工される技術に感激ですね~。
いや、本当に凄いですよね。
完成品も、これはこれで本当に十分格好良いですよね♪
Posted by とも at 2013年06月30日 04:16
あじゃ博士、おはようsundayでございまーす(^^♪

うわっ~~! こりゃまたスゴイ「逆もまた真なり」のモデルでございますね(・o・)
別名、「残りモノに(大)福」モデル、っちゅう感じで (^^)v

マズルも見事美麗に整形して貰ってるし、「RUGER」以下の刻印もそのまま美しいし。・・
ハイ、今回で「オラガバ・アラスカン篇」完了!でもおかしくない、です(?_?;)

博士渾身の「アラスカン」の外にこんな魅力的な‘オマケ’ 迄ついてくる (・_・;)
オーナーさんはし・あ・わ・せ者で。・・・誰や !! ?? v(';')v
Posted by 内弁慶・C at 2013年06月30日 06:31
>Wicaさん
>綺麗な加工でメッキが生かされていて凄いっす!

あざっす!
確かにメッキは硬いので、必要なところに傷付けずに加工するのがちょっと大変でした(;^_^A
Posted by あじゃあじゃ at 2013年06月30日 11:44
>ともさん
どもども〜♪

>メッキを傷付けずにここまで綺麗に加工される技術に感激ですね~。

技術っつか、慎重にやれば出来るよ〜♪

>完成品も、これはこれで本当に十分格好良いですよね♪

だよね! 1日で出来る割にはカッコいい!!
Posted by あじゃあじゃ at 2013年06月30日 12:06
>内弁慶・Cさん
こんにちは!

>別名、「残りモノに(大)福」モデル、っちゅう感じで (^^)v

ですね〜 これだけでも十分!?w

>マズルも見事美麗に整形して貰ってるし、「RUGER」以下の刻印もそのまま美しいし。・・

マズルもメッキ残して正解ですね♪ 加工はちょっと大変でしたが(;^_^A
Posted by あじゃあじゃ at 2013年06月30日 12:10
こんにちは!

ツートン、カッコいいですね!(特に短いほう)
グリップも似合ってますね~。

私事ですが最近タナカM60のバージョン2を買いました。
仕上がりは綺麗でしたがMADE IN JAPANなんですねorz

買う前から分かってましたが、何かの間違いでUSAになってないか期待しちゃいました(笑)
もう手放しちゃいましたwww。
Posted by オフ at 2013年07月01日 18:18
>オフさん
こんばんは!

>ツートン、カッコいいですね!(特に短いほう)

あざっす!

>グリップも似合ってますね〜。

パネル変えるだけでも結構表情変わりますね〜♪

>仕上がりは綺麗でしたがMADE IN JAPANなんですねorz

雑誌で見て落胆しました。センチニアルの気合いは何処行ったww

>もう手放しちゃいましたwww。

早過ぎるwww
Posted by あじゃあじゃ at 2013年07月01日 18:25
あじゃさん、こんばんは。
番外編でこれだもんな~!!!
メッキモデルを傷付けずにここまでやっちゃうって、やっぱスゴイっす!!!
メッキの金属パーツ剥ぎ取ったのがもったいない気が・・・。
Posted by ta-93 at 2013年07月02日 22:10
>ta-93さん
こんばんは!

>メッキモデルを傷付けずにここまでやっちゃうって、やっぱスゴイっす!!!

マズル部分だけなんで、傷が付いちゃったら全部落として塗装すれば良いや〜くらいの意気込みでw

>メッキの金属パーツ剥ぎ取ったのがもったいない気が・・・。

うっ! メッキパーツのまま、これで完了で良かったとか突っ込まないで下さいww
Posted by あじゃあじゃ at 2013年07月03日 19:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。