2013年09月03日
ワートホッグ2号機 アウターバレル製作開始!
前回記事の最後に書きましたが、ワートホッグ2号機のアウターバレルは1号機からの借り物のまま今日まで放置してました。
3インチのアウターバレルなら他にも今までに黒小ガバや銀小ガバ、ディフェンダーなどのカスタムで作ってたのに…?
では何故ワートホッグを放置していたのか?と言うと、それらのアウターバレルに納得出来ていない点があった為です。



これらに共通する形状はコーンバレルになっている事。
ところが、実銃ワートホッグのバレルはこのようなブルバレルなんです!!

ブルバレルといっても完全な寸胴ではなく、上側はロッキングラグの逃げが有ります。
しかし、これを再現しようとしてもWA純正アウターバレルはコーンバレルばかり・・・
どなたかに機械加工をお願いするとしてもやはりライフリングは捨てがたいし、根元のネジ切りやらロッキングラグの
逃げ加工の為の治具やら、相当なコストが掛かります。
マスプロ品で形状的に良さそうなのはPRIMEの3インチガバ(キンバーのウルトラやSFAのマイクロ等)のアルミ外装に
付属するチャンバーカバー一体のアウターバレルですが、単品では入手困難な上、パラオードの刻印ではない、と・・・
そこで今回、最初に思い付いたのがマルイのデトニクス用アウターバレルの流用!
ジャンク箱にあったアウターバレルをズバッとカット♪

内径を少し拡げ、別途用意してあったガーダーのSUS製チャンバーカバーに強引にねじ込んで~

完成!!ヽ(´ー`)ノ
・・・なぁんて簡単に終われば良かったのですがw
根元の太さが合わないんですよねー(´・ω・`)

じゃあメッキ剥離するかー・・・とサンポールに漬けてみましたが全く反応せず。やっぱりダメか・・・
結局削るのかよ~
ん? だったらこんなの使わずに・・・
続く!!
3インチのアウターバレルなら他にも今までに黒小ガバや銀小ガバ、ディフェンダーなどのカスタムで作ってたのに…?
では何故ワートホッグを放置していたのか?と言うと、それらのアウターバレルに納得出来ていない点があった為です。



これらに共通する形状はコーンバレルになっている事。
ところが、実銃ワートホッグのバレルはこのようなブルバレルなんです!!

ブルバレルといっても完全な寸胴ではなく、上側はロッキングラグの逃げが有ります。
しかし、これを再現しようとしてもWA純正アウターバレルはコーンバレルばかり・・・
どなたかに機械加工をお願いするとしてもやはりライフリングは捨てがたいし、根元のネジ切りやらロッキングラグの
逃げ加工の為の治具やら、相当なコストが掛かります。
マスプロ品で形状的に良さそうなのはPRIMEの3インチガバ(キンバーのウルトラやSFAのマイクロ等)のアルミ外装に
付属するチャンバーカバー一体のアウターバレルですが、単品では入手困難な上、パラオードの刻印ではない、と・・・
そこで今回、最初に思い付いたのがマルイのデトニクス用アウターバレルの流用!
ジャンク箱にあったアウターバレルをズバッとカット♪
内径を少し拡げ、別途用意してあったガーダーのSUS製チャンバーカバーに強引にねじ込んで~
完成!!ヽ(´ー`)ノ
・・・なぁんて簡単に終われば良かったのですがw
根元の太さが合わないんですよねー(´・ω・`)
じゃあメッキ剥離するかー・・・とサンポールに漬けてみましたが全く反応せず。やっぱりダメか・・・
結局削るのかよ~
ん? だったらこんなの使わずに・・・
続く!!
ワートホッグ1号機 リニューアル完成!
ワートホッグ1号機 スライド刻印とか
ワートホッグ1号機 ノッチ加工とか
ワートホッグ1号機 セレーション加工
ワートホッグ1号機 スライド製作開始!
ワートホッグ1号機 グリップセフティ修正
ワートホッグ1号機 スライド刻印とか
ワートホッグ1号機 ノッチ加工とか
ワートホッグ1号機 セレーション加工
ワートホッグ1号機 スライド製作開始!
ワートホッグ1号機 グリップセフティ修正
確かにデト用アウターは形状が近いと思いましたが、
あじゃ様の別プランに期待大です。
>結局削るのかよ
お好きでしょ!(^o^)
さすが『皮の剥けた今夜の暴れん坊』さま
どこまでもコダワルところがアジャイズムですね♪
わたしのような「皮なしウインナー」は、すぐにたるんでしまいます
WAの6インチ・アルミ・アウターの先っぽならば
先端直径が18ミリで、先端から4センチのところで直径16ミリくらいでしょうか
見た目 寸胴にちかいかな?
上面を少し削り、底面はKSCのようにフラット面に
チャンバーにねじ込むタップはむずかしいから~
切断したアウター根元のネジ部3山くらいを切って埋め込む方法か?
テーパーリーマーで穴広げてネジ部は逆向きにグリグリ埋め込みましょう
ぎゃぁぁぁぁぁ!!!
デトのバレルを、、、、、なんと言うバチ当たりな事を!!!!!
>ん? だったらこんなの使わずに・・・
こんなのぉ???
デトのバレルに対して、、、、こんなのぉ??
私が許しても、デト神さまが許してくれないですよ!!
(笑)
>確かにデト用アウターは形状が近いと思いました
流用するとなるとこれが一番近そうなんですけどね~
>お好きでしょ!(^o^)
えぇまあw ただ、どうせ削るなら・・・と( ̄ー ̄)
>どこまでもコダワルところがアジャイズムですね♪
黒小ガバと銀小ガバはオリジナルなので何でもアリですが、
本当はディフェンダーも寸胴なんですけどね~
このワートホッグは特に思い入れが強いもので(;^_^A
>わたしのような「皮なしウインナー」は、すぐにたるんでしまいます
皮無しとは羨ましい・・・w
>先端直径が18ミリで、先端から4センチのところで直径16ミリくらいでしょうか
先端は良いのですがチャンバーカバーの直径が17mmなんですよね・・・
なので~・・・( ̄ー ̄)
>切断したアウター根元のネジ部3山くらいを切って埋め込む方法か?
そんな感じです♪
>こんなのぉ???
>デトのバレルに対して、、、、こんなのぉ??
ん? あー・・・、こんな(形状の合わないプラバレル)って事でして、別にデトだからって意味じゃないですよー
あれ? フォローになってないか?ww
>私が許しても、デト神さまが許してくれないですよ!!
ならば私が神になってみせようぞ(`・ω・´)
・・・うそうそうそ!www
いやー、こだわりますね~!
へたすりゃ言われないと気付かない。
でも、これが完成したら、ホールドオープンした時の
満足度が違いますね。
ホールドオープンする度に「ニヤリ!」、それで一杯飲めそう(笑)
>いやー、こだわりますね~!
ヌフフフ♪
ここまで手間掛けたのでとことんやりたくなりまして♪
>へたすりゃ言われないと気付かない。
ですよねー
ホールドオープンしないと見えないですし…
>でも、これが完成したら、ホールドオープンした時の満足度が違いますね。
そんなんです!!
>ホールドオープンする度に「ニヤリ!」、それで一杯飲めそう(笑)
飲んでます!!w