2013年12月29日
Tanfoglioになって帰って来た♪
前回、旅立った先はそう・・・モデル工房Sさん!!
匠の卓越した機械加工&テクにより、スクエアトリガーガードにしただけのCZ75が、立派なTanfoglioになって帰ってきましたよ♪

スライド前方の肉盛り、前後のセレーション、刻印、フレームのダストカバー部やグリップエンドの形状変更、
フロント&リアストラップのチェッカリング追加、G10材にてロングマガジンキャッチ&グリップ&スライドストップ&サイト製作、
写ってませんがロングリコイルガイド等々、ざっと見ただけでも気が遠くなるような形状変更の嵐です!!
更に更に~! サムセフティとハンマーはてるぱ大臣さんの謹製!! くぅ~!!めっちゃカッコいい!!!
ただし、ご依頼者さまはこれをシューティングに使う(!)という事で、肉盛りでは不安なビーバーテイル加工と、
スライドの顎の部分(リコイルスプリングが入るトコ)の形状はCZ75のままなので、ちょっとスライド前方が
貧弱に見えるかな・・・?
ビーバーテイルは強度的に不安と言うのは分かりましたが、顎の部分は目立ちますし、恐らく強度的にも
問題ないでしょうとお話しして、私の方で形状変更する事に。

この辺の実銃画像を参考にしながら・・・
U字に曲げたABS板を貼り付けて、レールもABS板で延長して、ひたすらシコシコシコシコ・・・・
こんな感じになりました♪



仮組みしてみます。

うん! やっぱり形状変更して正解!! 全体的なボリュームのバランスが取れました♪
作動も確認し、延長したレール部分に異常がないかもチェック。大丈夫そうです!!
と言うことで、ブラックスチールで下塗り。

顎も左右対称に出来たかと♪



しかし! ここで問題発生!!!
KSCから1stモデルが発売され、喜び勇んで購入したともさんの個体が、購入して2日後にスライドに亀裂が入ったとの情報が!
その顛末はTimm_MK2さんが記事にされ、その対策方法も紹介されています。
私はその対策記事を拝見する前だったので、ノズルの突起を前1/3残して切除し・・・

スライドの溝後方を2cmほどプラリペアで埋めました。

位置関係はこんな感じ。

さらに、実は実銃のスライドトップにはリブがある事が分かり、クラック対策にもなるであろうと、スライドトップの塗装を剥がして
2mm厚のABS板をひたすらヤスリでシコシコして逆R加工した上で貼り付け。

ついでにエジェクションポートの形状違いも判明したので、拡大加工してます。

ところがこのリブの高さだと非常にカッコ悪い事が判明w
結局上面を元のスライドと同じ高さまで削り込んだので、強度アップには貢献しない事になりましたww
・・・とまぁ、年末のため駆け足で加工内容を紹介してきました。
次回からは塗装編です!!
匠の卓越した機械加工&テクにより、スクエアトリガーガードにしただけのCZ75が、立派なTanfoglioになって帰ってきましたよ♪
スライド前方の肉盛り、前後のセレーション、刻印、フレームのダストカバー部やグリップエンドの形状変更、
フロント&リアストラップのチェッカリング追加、G10材にてロングマガジンキャッチ&グリップ&スライドストップ&サイト製作、
写ってませんがロングリコイルガイド等々、ざっと見ただけでも気が遠くなるような形状変更の嵐です!!
更に更に~! サムセフティとハンマーはてるぱ大臣さんの謹製!! くぅ~!!めっちゃカッコいい!!!
ただし、ご依頼者さまはこれをシューティングに使う(!)という事で、肉盛りでは不安なビーバーテイル加工と、
スライドの顎の部分(リコイルスプリングが入るトコ)の形状はCZ75のままなので、ちょっとスライド前方が
貧弱に見えるかな・・・?
ビーバーテイルは強度的に不安と言うのは分かりましたが、顎の部分は目立ちますし、恐らく強度的にも
問題ないでしょうとお話しして、私の方で形状変更する事に。

この辺の実銃画像を参考にしながら・・・
U字に曲げたABS板を貼り付けて、レールもABS板で延長して、ひたすらシコシコシコシコ・・・・
こんな感じになりました♪
仮組みしてみます。
うん! やっぱり形状変更して正解!! 全体的なボリュームのバランスが取れました♪
作動も確認し、延長したレール部分に異常がないかもチェック。大丈夫そうです!!
と言うことで、ブラックスチールで下塗り。
顎も左右対称に出来たかと♪
しかし! ここで問題発生!!!
KSCから1stモデルが発売され、喜び勇んで購入したともさんの個体が、購入して2日後にスライドに亀裂が入ったとの情報が!
その顛末はTimm_MK2さんが記事にされ、その対策方法も紹介されています。
私はその対策記事を拝見する前だったので、ノズルの突起を前1/3残して切除し・・・
スライドの溝後方を2cmほどプラリペアで埋めました。
位置関係はこんな感じ。
さらに、実は実銃のスライドトップにはリブがある事が分かり、クラック対策にもなるであろうと、スライドトップの塗装を剥がして
2mm厚のABS板をひたすらヤスリでシコシコして逆R加工した上で貼り付け。
ついでにエジェクションポートの形状違いも判明したので、拡大加工してます。
ところがこのリブの高さだと非常にカッコ悪い事が判明w
結局上面を元のスライドと同じ高さまで削り込んだので、強度アップには貢献しない事になりましたww
・・・とまぁ、年末のため駆け足で加工内容を紹介してきました。
次回からは塗装編です!!
もう10年以上前に、マルシンのカート式ガスガンを基に作り上げた、今回の記事のような形の、
いわば「なんちゃってタンフォリオ」をひっさげて、いくつものマッチに参加させていただきました。
この際、ビーバーテールは亜鉛の芯にエポパテでしたが、作成から10数年たった今でも剥れる
様子はありません。
作成を依頼されたオーナーの方は、ビーバーテールの強度を懸念されておいでのようですが、
加工方法や形状を工夫すれば、銃を落としたり、コックされたハンマーが直撃したりしない限り、
ABSでもビーバーテールの強度は十分確保できると考えます。
むしろ、マッチに使用されるのであれば、最近のホルスタの構造を考えると、トリガーガードの
強度が重要かと思われます。
レース用にしろキャリー用にしろ、最近のホルスタはトリガーガードにテンションが掛かる構造に
なっている物が多いので、ある程度強度を確保しておかないと真っ先に折れます(私自身それで
泣きを見ました・・・)。
それはともかく、
完成の画像を楽しみにしております。
記事早っ!
スライドとフレーム両方モデル工房Sさんの所に行ってたんですか~。
ってか、その後のあじゃさんの加工まで含めると、既にCz75 2ndの原型を全く
留めて無い気が...
今回のはやっぱり凄過ぎる!
>喜び勇んで購入したともさんの個体が、購入して2日後にスライドに亀裂が入った
>との情報が!
あ~、あれはマジでショックでしたね...orz
その後もKSCからの衝撃の回答も...
まあ、最終的には落ち着いてくれて良かったです♪
>その顛末はTimm_MK2さんが記事にされ、その対策方法も紹介されています。
思いっきりお願いしちゃいましたし(苦笑)<記事化
Timm_MK2さんには大変お世話になりました。
>Tanfoglioタンフォリオ昔はタンフォグリオって読んでましたw
あ~、私もあじゃさんの最初の記事に書き込んだ後、記事のタグで全然違う!!って
知りました(恥)
タグを読む前に書き込んじゃったので、時既に遅し...orz
年末にすごいものを見せていただきありがとうございます。
海外では、アルミのやつが出てるのでKSCから出ないかと思ってましたが・・
日本に、唯一では。
完成が待ちどうしいです。
では、良いお年をおむかえください。
コメントありがとうございます!!
マルシンのカート式でタンフォリオでシューティングですか!
もしかしたら雑誌か何かで拝見してるかも・・・?
私もベースガンは持ってるので作ってみたいですが、いつになるやらw
ビーバーテイルは今回の場合更に加工しやすいABSですし自分用なら確実にやってるんですが、
何度かお話したもののどうしても不安という事で断念しました。
トリガーガードはご依頼者さまも気にされていて、出来るだけ強度が落ちないようにと前回の工法で依頼されました。でも、スクエアだとやはり応力集中してしまいますよね。
大丈夫かなぁ・・・(;^_^A
どもども~♪
>記事早っ!
年末だからね!w
>ってか、その後のあじゃさんの加工まで含めると、既にCz75 2ndの原型を全く
留めて無い気が...
全体的なシルエットは似てるけど、やっぱり全然違うね♪
>まあ、最終的には落ち着いてくれて良かったです♪
そうだね~ 最初の返答は酷かったけどw
>タグを読む前に書き込んじゃったので、時既に遅し...orz
イタリア語読みだと、このGは発音しないらしい。
でも、実は昔のGun誌で『タンフォグリオ&ギゼッペ』って書いてあったんだよね~w
(昔はギゼッペさんと共同運営だったんでしょう)
>年末にすごいものを見せていただきありがとうございます。
完成記事がまだ残ってますよ~w
>海外では、アルミのやつが出てるのでKSCから出ないかと思ってましたが・・
あ、KWCのはアルミじゃなくて亜鉛ですw
なんて事はどうでも良くて、国内で出ると良いんですけどね・・・
>では、良いお年をおむかえください。
あざっす! でもまだ完成記事が(ry
>凄腕トリオの方々が協力するとこんな凄い事に、まさにリミテッド!!
こんなコーディネートを出来るのも、コヅ・・・あ、いや、あのご依頼者さまならではでしょうか~
いや!私のSTIもそうでした♪
>自分もCZのカスタム(図工工作程度)を最近やり終わったところ
見たい・・・(*´Д`)
>実際にお会いしてコーヒーでも飲みながらお話し伺いたい気持ちになる位凄い!
私の燃料であるビールならお付き合いします(`・ω・´)
>ここまで徹底的な作品は見ていて嬉しくなって来ます。
ですね! ビーバーテイルだけが心残りでしたが・・・
仕上がったらそんな細かいことは気にならないくらいカッコいいんです!
これだけ、手間を掛けた逸品でシューティングやるって…
子ヅ… 御依頼者様がグレート過ぎです!(笑)
>今回も超絶加工のオンパレードですね〜!
そうなんです! 外観パーツもほとんどワンオフ!!
>子ヅ… 御依頼者様がグレート過ぎです!(笑)
あの人は常習犯ですからw
確か、五月のオフ会の時に、こんな話されてましたよね~?
それが、いよいよ現実のモノに!!
餅は餅屋ってな感じで、それぞれのスペシャリストの手が入り
素晴らしいカスタムガンがぁ~~!!
それを、惜しげもなく競技に使用なんて・・・・。
なんて幸せなオーナーさん(^^)
こんばんは!
>確か、五月のオフ会の時に、こんな話されてましたよね〜?
そうでしたっけ!?
酔っ払ってて全然覚えてませんw
>餅は餅屋ってな感じ
正しくその通り!
米も米屋ですしね!!
>それを、惜しげもなく競技に使用なんて・・・・。
どうしようもない変態ですね(`・ω・´)